2ヘッドドラゴン

2ヘッドドラゴン・極級
攻略

クエストデータ

難易度

400

消費体力

10

クエストをクリア 真・グランドヘルム
アイテムを使用せずにクリア トラストモーグリ(ALL10%)
幻獣を召喚してクリア ★5セレクト召喚チケット
「2ヘッドドラゴン」戦を20ターン以内でクリア スーパートラストモーグリ交換チケット×5

敵の主要データ

2ヘッドドラゴン全身

名前

2ヘッドドラゴン(胴体/左頭/右頭)


種族

いずれも竜系


パーツ HP MP
胴体 8億 20万
左頭 1億 5万
右頭 1億 5万
パーツ
胴体 99% 99% 99% 99% 99% 99% 99% 99% 99%
左頭 99% -50%
右頭 -50% 99%
パーツ 暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化
胴体 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
左頭 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
右頭 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
パーツ 攻撃ダウン 防御ダウン 魔力ダウン 精神ダウン
胴体 × ×
左頭 × ×
右頭 × ×
●弱点武器によるブレイクゲージの減少量
2.223% 2.223% 2.223%
●ブレイクによる変化
  • ブレイク中はステータスが下がり、無属性以外の属性耐性の基礎値がゼロに、無属性耐性の基礎値が50%になる(ステータスについても属性耐性についても、デバフがかかるわけではなく、デバフも別途効果がある)
  • ブレイクは1ターンで終了する(ブレイク状態の敵を攻撃できるのは、ブレイクしたターンと、その次のターンだけ。また、ブレイクによって敵の攻撃の威力が下がるのは、ブレイクしたターンだけ)

敵の行動の概要

先制攻撃

  • 胴体が『頭部がうごめいている』×2を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
頭部がうごめいている 頭を出現させる

胴体の行動

  • 普段は何もしない
  • ブレイクされたターンでは『ステータスがダウンしている!』を使用
  • ブレイク終了時に『頭部がうごめいている』を使用して、なくなっている頭を復活させる(両方の頭がなくなっている場合は2回使用して、左頭→右頭の順に復活させる)。ただし、復活させるのは左右合わせて4回まで(先制攻撃時は回数に含まない)
  • HPが残り30%以下になったターンでは、『ドラゴンオーラ』を使用
  • 左頭と右頭が両方ともなくなっているあいだは、『ソウルネイル』や『テイルブーム』で攻撃するようになる(それ以上のことは未調査)。なお、ブレイクが終わるターンでは、最初に『頭部がうごめいている』を使用して頭を出現させるため、これらの攻撃は行なわない
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ステータスがダウンしている! 味方全体 攻撃&魔力ダウン 持続は1ターン/耐性を無視する
ドラゴンオーラ 味方全体 攻撃&防御&魔力&精神アップ ターン経過で解除されない/デスペル効果で解除できない
ソウルネイル 敵単体 魔法
テイルブーム 敵全体 おそらく魔法攻撃

左頭の行動

  • 基本的には、下記の3ターン周期の行動を繰り返す

【「3の倍数-2」のターン】
クリスタルブレス×3
 ↓
【「3の倍数-1」のターン】
クリスタルブレス×3→冷たい眼光
 ↓
【3の倍数ターン】
テンペストブリザード×2

  • 右頭がなくなっているあいだは、上記の『クリスタルブレス』の回数が「×6」、『テンペストブリザード』の回数が「×3」に増える
  • 物理攻撃を受けると、カウンターで『物理ダメージカウンター』を使用。1ターンに最大3回まで
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
クリスタルブレス 敵単体 魔法 氷耐性ダウン 耐性の低下量は80%
冷たい眼光 敵全体 氷耐性ダウン 耐性の低下量は200%
テンペストブリザード 敵単体 魔法
物理ダメージカウンター 敵単体 物理

右頭の行動

  • 基本的には、下記の4ターン周期の行動を繰り返す

【「4の倍数-3」のターン】
ライトヘッド・光ダウン×2
 ↓
【「4の倍数-2」のターン】
ライトヘッド・闇ダウン×2
 ↓
【「4の倍数-1」のターン】
ライトヘッド・光ダウン×2→右の頭部が光り輝いている
 ↓
【4の倍数ターン】
ミラクルヘッド×1

  • 左頭がなくなっているあいだは、上記の『ライトヘッド・光ダウン』『ライトヘッド・闇ダウン』の回数が「×4」(左頭が復活したターンでは「×3」)、『ミラクルヘッド』の回数が「×2」(左頭が復活したターンでも「×2」)になる
  • 魔法攻撃を受けると、カウンターで『魔法ダメージカウンター』を使用。1ターンに最大2回まで
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ライトヘッド・光ダウン 敵全体 物理 光耐性ダウン 耐性の低下量は80%/回避率無視(分身では回避可能)
ライトヘッド・闇ダウン 敵全体 物理 闇耐性ダウン
右の頭部が光り輝いている 自分 攻撃&魔力アップ 持続は3ターン/デスペル効果で解除可能
ミラクルヘッド 敵全体 物理 防御&精神ダウン 回避率無視(分身では回避可能)
魔法ダメージカウンター 敵全体 魔法

攻略法

バランス型

●メンバー
物理壁役 ブレイク役 ブレイク役 引きつけ役 攻撃役 攻撃役
●ユニットごとの詳細

ユニット 必要なもの
物理壁役
  • 光、闇属性耐性(バフとの合計で、各180%以上)
  • 100%の回避率
  • 全体かばう
ブレイク役
  • 刀か銃の二刀流
  • 対象がランダムで決まらない、ブレイクに適した攻撃(このページの末尾を参照)
  • 攻撃能力を、可能な範囲で上げる
引きつけ役
  • 氷属性耐性(バフとの合計で、300%以上)
  • 刀か銃の二刀流
  • 100%の引きつけ率
  • 攻撃能力を、可能な範囲で上げる
攻撃役
  • 刀か銃の二刀流
  • 何らかの属性の物理攻撃(氷でも光でもないものが理想)と、その属性耐性を大幅に下げるデバフ
  • 自分の攻撃を上げるバフ
  • 竜系のキラーアビリティ

  • 上記に加えて、以下のものも必要
    • 味方をリレイズ状態にする手段(4ターンに1回以上使用できることが条件。対象は単体でOK)
    • 敵の防御を下げるデバフ
    • 必要に応じて、MPの回復手段(チャレンジミッションを達成したい場合は、アイテムはNG)
  • 属性耐性は、可能であれば、装備だけで上げたほうがラク

サンプルパーティ

サンプルパーティ

役割 ユニット 備考
物理壁役 ジークハルト&イグニシオ
ブレイク役 白魔道士ローザ 『銃装備』を利用して、銃の二刀流にしている
攻撃役 常闇のヴェリアス EX覚醒+1以上が望ましい/本来は両手持ち向きのユニットだが、刀の二刀流にしている
引きつけ役 サイファー 引きつけは『夜叉斬り』で行なう/本来は両手持ち向きのユニットだが、銃の二刀流にしている
攻撃役 氷炎の騎士ラスウェル EX覚醒+1以上が望ましい/刀の二刀流

 この5人に加えて、ブレイク役兼攻撃役として、刀を装備した目覚めし臥竜アクスターを借りる。
 なお、これらはあくまでサンプルにすぎず、このとおりでなければならないわけではない。

物理壁装備1 物理壁装備2

↑物理壁役は装備をそろえるハードルが高い。この2枚の画像は、「回避率100%」「光、闇属性耐性が各180%以上」を達成するためのサンプル(セットする幻獣は、『光属性耐性+10%』を2個習得したカーバンクルかアレキサンダー)。実現が難しければ、光属性耐性や闇属性耐性を上げるバフも利用したほうがいい。

戦いかた

●右頭の攻撃を物理壁役で防ぐ

 右頭が使うのは、光属性、闇属性、無属性の全体物理攻撃。左頭が健在であれば、1ターンに来るのは2回までなので、それだけならキマリかリノラの分身付与で対処できる。しかし、左頭に物理攻撃を行なうと、カウンターで分身を消費させられてしまう。そのことも考えると、分身付与ではなく、物理壁役の全体かばうを使ったほうがいい。右頭の攻撃は回避率を上げてもかわせないため、光&闇属性耐性を180%以上に上げておこう。無属性の『ミラクルヘッド』は、食らってリレイズで復活するのが無難。

ミラクルヘッド

↑『ミラクルヘッド』が来るのは4の倍数ターン。そのときに物理壁役がリレイズ状態になっていればOK。

●カウンターに備えよう

 左頭に物理攻撃を当てると、カウンターで『物理ダメージカウンター』が来る。これをかばってかわすために、物理壁役には回避率も欲しい。
 一方、右頭は、魔法攻撃を受けたときに、カウンターで『魔法ダメージカウンター』を使う。こちらは完全に防ぐ方法がないので、右頭を魔法攻撃で攻めるのは厳禁だ。

物理ダメージカウンター

↑『物理ダメージカウンター』は回避率を上げておくことでかわせる。かばいそこねに備えて、攻撃役もリレイズ状態にしておけば万全。

●左頭の攻撃を引きつけて無効化

 左頭は、氷属性の単体魔法攻撃を仕掛けてくる。属性耐性を大幅に下げられるが、氷属性耐性300%以上の引きつけ役を入れておけば、完封が可能だ。光属性耐性、闇属性耐性、回避率、氷属性耐性を1体のユニットでまかなうのは無理があるので、物理壁役と引きつけ役は別々に用意しよう。

引きつけ

↑引きつけ役に回避率は不要で、氷属性耐性さえあればいい。引きつけ率を装備で上げる必要もなく、コマンドを使ってOK。

●3つのパーツは胴体から倒す

 2ヘッドドラゴンは胴体、左頭、右頭の3つのパーツに分かれている。頭を先に倒しても復活するうえ、左右の頭を両方とも倒してしまうと、胴体が激烈な攻撃を仕掛けてくるようになるので、最初に胴体を倒すのが鉄則だ。

●効率的なブレイクのやりかた

 胴体を倒すには、まずブレイクしてから攻めたい。できる限り多くのユニットを「刀か銃の二刀流」にしておき、それらのユニットによる総攻撃でブレイクゲージを削ろう。ブレイク役としては、目覚めし臥竜アクスターが最適。持っていなければ、同行者として借りるといい。仕様変更により効率が大きく落ちはしたが、白魔道士ローザの『輝きの連矢』も役に立つ。
 なお、「ギリギリで1ターン以内にブレイクできる」という場合は、敢えて少し手加減をして、2ターンかけてブレイクしたほうがいい。ギリギリ1ターンでブレイクしても、そのターンではほとんど攻撃できず、大きなダメージを与えられるのは次のターンのみ。よって、攻撃のチャンスは「全ターンの半分だけ」になってしまう。一方、敢えて1ターンでブレイクせず、2ターン目の最初にブレイクすれば、「そのターンと次のターン」の2ターンで大ダメージを与えられる。つまり、「全ターンの3分の2」が攻撃のチャンスになり、1ターンで無理矢理ブレイクするよりも効率がいいからだ。

●胴体の防御を下げる

 2ヘッドドラゴンの胴体には、防御ダウンが効く。与えるダメージを増やすために、デバフをかけて維持したい。

●属性攻撃で攻める

 胴体は全属性に99%の耐性を持つが、この耐性はブレイクすることで下げられる。それに加えて属性耐性ダウンのデバフもかけ、属性攻撃で攻めよう。使う属性は、左頭や右頭にダメージを減らされないように、氷属性や光属性ではないものがベストだが、その2属性しか使えなくても、デバフで耐性を100%以上下げられれば、無属性よりはマシだ。

●胴体のあとは右頭を倒す

 2ヘッドドラゴンの左頭と右頭は、もう片方の頭が倒されると、攻撃回数が増える。先に左頭を倒してしまうと、右頭の『ミラクルヘッド』の回数が増えて非常に危険。一方、左頭の攻撃回数が増えても脅威にならないので、胴体の次は右頭から倒すといい。