アイガイオン

アイガイオン 攻略

クエストデータ

難易度

300

消費体力

10

クエストをクリアクロスアイガイオンアーム
雷・光属性で各2回以上ダメージを与えるトラストモーグリ(ALL10%)
幻獣を召喚してクリアトラストコイン×50
「レフトアーム・機」「ライトアーム・機」を魔法でフィニッシュ★5セレクト召喚チケット

敵の主要データ

アイガイオン レフトアーム ライトアーム
アイガイオン レフトアーム・悪魔/機  ライトアーム・獣/機
名前 種族 最大HP 属性耐性 デバフが効くか
弱点 強い 攻撃 防御 魔力 精神
アイガイオン 機械 5億 雷、光
-30%
× ×
レフトアーム・悪魔
(復活前)
悪魔 6000万
-50%

100%
× ×
ライトアーム・獣
(復活前)
6000万
-50%

100%
× ×
レフトアーム・悪魔
(復活後)
悪魔 6500万
-50%

100%
× ×
ライトアーム・獣
(復活前)
6500万
-50%

100%
× ×
レフトアーム・機 機械 7000万 水、土
-50%
雷、光
50%
× ×
ライトアーム・機 機械 7000万 水、土
-50%
雷、光
50%
× ×

※いずれも、ゾンビ状態以外のステータス異常への耐性は「無効」

攻略法

攻撃型

 味方にバフをかけて機械系のキラーを付与し、無属性の強力な全体攻撃でチェインすれば1ターンで倒せる。防御&精神ダウンのデバフは、アームには効くものの本体には効かず、本体を倒せるならアームも倒せるので、必要ない。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

 攻撃役4名でチェインの噛み合う組み合わせを2つ作り、少なくとも片方は全体攻撃同士のチェインにする。物理攻撃や魔法攻撃を使うユニットは機械系のキラーを、召喚ダメージの攻撃を使うユニットは「召喚時幻獣STアップ」と「召喚ダメージ」を上げよう。

アイリーンの『アームリヴァンプ』で、味方にバフをかけて機械系のキラーを付与
 ↓
たまねぎ剣士レフィアの『オニオンガーニッシュ』と光の戦士バッツの『天昇の剣』でグループ1のチェインを、ファリス-Neo Vision-の『シルドラソウル』とティナ-Neo Vision-の『ケイオスウェイヴ』でグループ3のチェインを行なって倒す(『シルドラソウル』に必要な召喚ゲージをためておくために、ティナ-Neo Vision-はブレイブシフト前の状態からスタート)


 ダメージが足りないようなら、ノクティス王子などの強力な攻撃役を入れて、チェインに乗せて攻撃を当てるといい。

バランス型

●メンバー
回復役 物理壁役 魔法壁役 バフ役兼
デバフ役
攻撃役 攻撃役
●ユニットごとの詳細

ユニット 必要なもの
回復役
  • 火属性耐性(バフを含めて135%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • 雷属性耐性(バフを含めて100%以上)
  • 火、雷、闇属性耐性アップのバフ(パーティの誰かが持っていればOK。属性耐性を装備だけでまかなうなら不要)
  • ダメージカットや魔法ダメージカットのバフ
  • 味方にストップ耐性を付与するバフ
  • リレイズ系のアビリティやリミットバースト
  • LBゲージをためるアビリティ
  • 味方全体のMPを大幅に回復する手段
  • デスペル系のアビリティ(パーティの攻撃能力が十分に高ければ不要)
  • 余った装備枠ではHPや精神を上げる
物理壁役
  • 即死耐性
  • 雷属性耐性(バフを含めて100%以上)
  • 闇属性耐性(バフを含めて100%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • なるべく高い回避率
  • 100%の引きつけ率(コマンドを使ってもいいが、装備だけで100%にするのが理想)
  • 全体かばう
  • ダメージカットや魔法ダメージカットのバフ
  • リフレク状態では跳ね返されず、演出が長い攻撃魔法(『オルタナ』など)
  • 余った装備枠ではHPや精神を上げる
魔法壁役
  • 火属性耐性(バフを含めて135%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • 雷属性耐性(バフを含めて100%以上)
  • 闇属性耐性(バフを含めて100%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • 火、雷、闇属性耐性アップのバフ(パーティの誰かが持っていればOK。属性耐性を装備だけでまかなうなら不要)
  • 全体かばう
  • ダメージカットや魔法ダメージカットのバフ
  • 余った装備枠ではHPや精神を上げる
バフ役兼デバフ役
  • 火属性耐性(バフを含めて135%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • 雷属性耐性(バフを含めて100%以上)
  • 味方全体の各ステータスを大幅に上げるバフ
  • 敵全体の各ステータスを大幅に下げるデバフ
  • リフレク状態では跳ね返されず、演出が長い攻撃魔法(『メテオ』『アルテマ』など)
  • 余った装備枠ではHPや精神を上げる
  • 『激情のフーガ』と『神魂のロンド』を+2にしたエレフィムが最適
攻撃役
  • 火属性耐性(バフを含めて135%以上が理想だが、そこまで上げ切らなくてもいい)
  • 雷属性耐性(バフを含めて100%以上)
  • 火、氷、風、土のいずれかの属性を持つ攻撃と、その属性の耐性を下げるデバフ
  • 機械系のキラーアビリティ

バトル全般の予備知識

 左右のアームが残っているあいだ、本体は『スペースディストーション』で守りを固めており、無属性の攻撃でしかダメージを与えられない。しかも、デスペル効果では解除できない防御アップ&精神アップもかかっているせいで、大ダメージを与えにくい。先に左右のアームを倒して守りを解かせ、それから攻撃していくのがセオリーだ。
 ただし、アームは、倒しても2回までは復活する(復活するのは3ターン後)。そのため、「左右のアームを倒す→本体を攻撃→復活したアームを倒す→本体を攻撃→復活したアームを倒す→本体を倒す」という流れが基本となる。
 なお、初期状態では、レフトアームが悪魔系、ライトアームが獣系で、2回目の復活後はどちらも機械系になる(本体は最初から最後までずっと機械系)。アームの耐久力はそれほどでもない一方、本体がタフなので、キラーは機械系に特化させよう。
 敵の行動は、左右のアームが残っているかどうかで変化する。それに応じて、こちらも行動のしかたを変えていくのが重要だ。

●耐性を上げる属性の種類はユニットごとに変える

 このバトルで必要な属性耐性は以下のとおり。
属性 その耐性を
上げるべきユニット
その属性を
持つ攻撃
解説
物理
壁役
魔法
壁役
左記
以外
× ・暗夜弾
・全体闇魔弾
『暗夜弾』『全体闇魔弾』は魔法壁役が全体かばうで引き受けるので、耐性を上げるのは魔法壁役だけでもいい。単体の『暗夜弾』をかばいそこねた場合に備えて、物理壁役の耐性も上げれば万全
× ・炎下弾
・全体炎下弾
物理壁役はこれらの攻撃を回避できるおかげで、火属性耐性が不要。『全体炎下弾』には火属性耐性を35%下げる効果もあるので、確実に無効にするには耐性が135%以上必要になる(とはいえ、そこそこの耐性があれば脅威にはならないので、上げ切らなくても大丈夫)
・超電磁大爆発 アームがないときに使ってくる攻撃。かばう不可で回避もできないため、全員の耐性を上げて防ぐ必要がある。敵は雷属性耐性ダウンのデバフを使わないので、耐性は100%で十分

●攻撃に使う属性は火、風、氷、土で

 このバトルに出現する敵の属性耐性は、まとめると以下のようになる。
本体 -30% -30%
レフトアーム・悪魔 -50% 100%
ライトアーム・獣 -50% 100%
レフトアーム・機 50% -50% -50% 50%
ライトアーム・機 50% -50% -50% 50%
 これを見ると、火属性と風属性は敵の耐性に影響されず、氷属性と土属性は弱点だけがあって耐性はないことがわかる(逆に、闇属性は耐性だけがあって弱点がない)。よって、火、風、氷、土のいずれかの属性をメインとして攻撃すると戦いやすい。雷属性や光属性は、本体には有効だが、レフトアーム・機とライトアーム・機には半減される点に注意。

アームがあるあいだの戦いかた

●物理壁役と魔法壁役の全体かばうを併用

 敵のアームは左右ともに、ダメージを受けると、カウンターで無属性の単体物理攻撃を繰り出す。カウンターは、物理壁役が味方全体をかばうことで引き受けよう。魔法壁役も全体かばうを一緒に使って、カウンター後の『暗夜弾』『全体闇魔弾』を防ぐ。多用してくる単体物理攻撃は、物理壁役が引きつけて回避すれば問題ない。

●属性耐性は火と闇を上げる

 属性耐性アップのバフを使う場合は、アームがあるあいだは、火属性と闇属性の耐性だけ上げればOK。ただし、両方のアームにトドメを刺すターンは、雷属性の耐性も上げておこう。なお、ライトアーム・獣を3ターン以内に倒せるなら、火属性の攻撃は来ないので、火属性耐性は上げなくていい。また、2回目の復活以降、敵は火属性と闇属性の攻撃を使わなくなるため、それらの耐性は不要になる。

●かばえない攻撃にはバフとデバフで耐える

 アイガイオンの本体は、「3の倍数-1」のターンで、かばう不可の無属性全体魔法攻撃『ジェノサイドビーム』を使ってくる。これに耐えるために、魔力ダウンのデバフ、精神アップのバフ、ダメージカットや魔法ダメージカットのバフを駆使して、受けるダメージを減らそう。

●『防衛用ジャミング』はデスペル効果で解除

 ライトアーム・獣は、『防衛用ジャミング』を使って、全体の攻撃&魔力ダウン耐性を上げる。これを放っておくと、本体に魔力ダウンが効かなくなり、『ジェノサイドビーム』でとんでもないダメージを受けてしまう。敵が『防衛用ジャミング』を使ったら、すぐにデスペル系のアビリティで効果を解除して、デバフをかけ直そう。もちろん、『防衛用ジャミング』を使われる前にライトアーム・獣を倒せるなら、気にしなくていい。

●可能ならLBゲージをためる

 左右のアームは、バーストストーンや幻獣石を落とさない。本体も、ダメージを受けない限りは同様なので、アームが残っているあいだは、基本的にはバーストストーンが出現しないと思ったほうがいい。リミットバーストを利用したい場合は、LBゲージ蓄積の効果を持つアビリティを使おう。

●【1回目の復活以降】ストップ耐性を切らすな

 アームが1回復活してからは、敵は『ドリルアーム』(無属性の単体物理攻撃/ストップ付与)を使うようになる。この攻撃への対策として、引きつけ役にはストップ耐性を付与すること。

●【2回目の復活以降】アームの弱点と耐性が変化

 2回目に復活したアームは「レフトアーム・機」「ライトアーム・機」という名前で、種族も機械系に変わっている。属性耐性が復活前とは違うが、前述のとおり、火、風、氷、土属性をメインに使っていれば問題ない。

●【2回目の復活以降】引きつけ役に即死耐性が必須

 2回復活したあとのアームは、即死効果を持つ単体物理攻撃の『アームバースト・改』を使い始める。といっても、バトル中にできる対策は何もないので、物理壁役はあらかじめ源氏の盾かセーフティビットを装備しておくことが必須だ。

●【2回目の復活以降】チャレンジミッションのために魔法でトドメ

 HPをゼロにしたレフトアーム・機とライトアーム・機に魔法でダメージを与えれば、チャレンジミッション「「レフトアーム・機」「ライトアーム・機」を魔法でフィニッシュ」を達成できる。ただし、このチャレンジミッションのことは本当に忘れやすく、しかも、達成しそびれると次のバトルまでチャンスがない。やり直すのが非常に面倒くさいので、くれぐれも気をつけておこう(などと言ったところで、忘れてしまったらどうしようもないが……)。
 なお、敵は『リフレクトオール』で魔法を跳ね返そうとする。条件の達成には、リフレク状態を無視する『メテオ』『アルテマ』『オルタナ』などがオススメだ。

敵が本体だけになっているあいだの戦いかた

●敵の耐性が残っているときは攻撃を控える

 敵が『スペースディストーション』で得た守りのバフは、アームがなくなっても、持続ターンが過ぎるまではそのまま残る。耐性が残っているあいだは属性攻撃で攻めてもムダなので、バフが切れるまでは攻撃を控えよう(無属性の攻撃ができるなら、それを使ってもいい)。少なくとも、ダメージを目当てにSPアビリティやリミットバーストを使うのは避けたい。

●物理壁役が引きつけて魔法壁役がかばう

 敵は毎ターン、『コアビーム』(無属性の単体魔法攻撃)×6と通常攻撃×9を使用する。物理壁役がそれらを引きつけ、魔法壁役がかばうことで『コアビーム』のダメージに耐えよう。『コアビーム』に対してかばうが発動しないこともまれにあるので、物理壁役は、引きつけやダメージカットのバフをかけ直すとき以外は『ぼうぎょ』を繰り返すのが無難だ。
 なお、敵はアームがない状態ではカウンターを行なわないので、物理壁役の全体かばうは必要ない。手が空くことが多い物理壁役は、適当なところで幻獣を召喚して、チャレンジミッションを達成しよう。

●プラズマが集中したら光属性の攻撃を当てる

 アイガイオンは、「3の倍数-1」のターンで『本体にプラズマが集中する』を使う。これは、次のターンで『宇宙大崩壊』(無属性の全体魔法攻撃/かばう不可)を使用することの予告。『宇宙大崩壊』は威力が非常に高いが、『本体にプラズマが集中する』のあとに光属性の攻撃を敵に当てれば(ダメージがゼロでもかまわない)、威力が少し低い『宇宙崩壊』に変わる。『本体にプラズマが集中する』を見たら、次のターンでは、光属性の攻撃を必ず使おう。
 なお、『本体にプラズマが集中する』には攻撃ダウン&魔力ダウンを解除する効果もあり、デバフをかけ直さなければ危険だが、エレフィムの『神魂のロンド』を使っている場合は、解除後に自動的にかかり直すので気にしなくて済む。

●『宇宙崩壊』と『ジェノサイドビーム』が重なるターンは『ぼうぎょ』

 アームがないあいだは、敵が『ジェノサイドビーム』を使うのは奇数ターンになる。そのため、「3の倍数かつ奇数のターン」(3、9、15、21……ターン目)では、『宇宙崩壊』と『ジェノサイドビーム』を一度に受けることになってしまう。片方だけならともかく、両方に耐えるのはかなり難しいので、該当するターンでは、回復役と魔法壁役以外は『ぼうぎょ』を行なうのが安全だ。もちろん、『ぼうぎょ』なしでも耐えられるなら、普通に行動してかまわない。

●リレイズで保険をかける

 現実問題として、『本体にプラズマが集中する』のあとに光属性の攻撃を使うのを忘れたり、『宇宙崩壊』と『ジェノサイドビーム』が重なるターンで『ぼうぎょ』を忘れたりするのはよくあること。うっかりのミスで全滅しないように、敵が本体だけになったら、味方全体をリレイズ状態にして保険をかけておくと安心だ。

●雷属性の攻撃を当てておく

 このバトルのチャレンジミッションには、「雷・光属性で各2回以上ダメージを与える」というものがある。光属性の条件については、『宇宙大崩壊』を阻止するだけで自然と満たせるが、雷属性が残りがち。早い段階で雷属性の攻撃を使って、忘れないうちに条件を満たしてしまおう。使うのは、ゼウスの怒りなどの攻撃アイテムでもかまわない。

●属性耐性は雷を上げる

 アイガイオンは、雷また光属性の攻撃を受けたターン(および、アビリティによる光属性のカウンターを受けた次のターン)では、『超電磁大爆発』(雷属性の全体魔法攻撃/かばう不可)を使う。アームがない状態で使ってくる属性攻撃はこれだけなので、耐性を上げるのは雷属性のみでいい(火属性耐性アップや闇属性耐性アップのバフは不要)。

●HPを減らしたあとは強力な攻撃の頻度に注意

 敵は、HPが残り40%以下になると強力な攻撃を繰り出す頻度が上がり、『ジェノサイドビーム』を毎ターン、『宇宙大崩壊』または『宇宙崩壊』を偶数ターンで使うようになる。とはいえ、「1ターンで受ける最大のダメージ量」が増えるわけではないため、その段階まで戦ってこられたなら別段問題ない。『宇宙大崩壊』『宇宙崩壊』のターンには『ジェノサイドビーム』も必ず来るようになるので、『ぼうぎょ』が必要な場合は注意しておくこと。

糾弾

 某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
 なお、本稿は、株式会社エヌリンクスに提供する校閲資料ではありません。本稿に基づいた修正の反映は認めておりません

※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/sinaigaionより引用(キャプチャ日時:2019.11.07)


  • 回数
     「3回倒す」のであれば、復活するのは2回まで。

    倒す(1回目)
     ↓
    復活する(1回目)
     ↓
    倒す(2回目)
     ↓
    復活する(2回目)
     ↓
    倒す(3回目)

     このくらいわからんものだろうか……? 算数以前の話だが……
     もしかして、先制攻撃時に腕が出現するのを「復活」ととらえているのか……? それは伝わらないと思うが……

  • 倒すと2回倒すと
     倒すと2回倒すと

  • 物魔複合
     「物魔複合アビリティなので」は理由になっていない。「物魔複合かどうか」と「かばえるかどうか」は別の問題で、物魔複合でもかばえる攻撃はある(グレートデーモンの魔法剣とか)。かばえるかどうかは、1個1個の攻撃について個別に設定されているだけの話。
     それ以前に、かばうで肩代わりできるのはダメージのみで、状態変化は狙われたユニットのほうに来てしまう。ストップ状態の心配をしているのなら、ここでかばうを持ち出すこと自体がおかしい。

  • 魔法攻撃のみ
     魔法攻撃のみ……? 毎ターン、鬼のように通常攻撃してくるのが見えないのだろうか……? そもそも、さっきまで『超電磁大爆発』も『宇宙大崩壊』も物魔複合と自分で言っていたのに……
     さらに、「魔法攻撃のみになること」は「ストップ耐性付与、雷属性付与が必要なくなること」と関係ない。「雷属性付与」というのは、おそらく、2項前で言っている『バサンダガ』のことだと思うが(それを読み取ること自体が困難)、本体のみになってからも、条件を満たせば、雷属性の『超電磁大爆発』は使ってくるわけで、必要なくなる理由がまったくわからない。

  • 35%
     35%ではなく、40%。

  • 宇宙大崩壊本文
    宇宙大崩壊リスト
     本文では物魔複合、リストでは魔法攻撃。どっちやねん。

  • 攻撃リスト
     この4つが本体の行動リストに含まれているが、実際はアームの行動のはず。

  • レフトアーム・悪魔とライトアーム・獣は復活後にHPが変わっているが、そのことがフォローされていない(ライブラ画像が復活前のものしかない)

  • レフトアームパンチ
    ライトアームパンチ
     カウンターでしか使わないように見えるが、通常の行動でも使ってくる。

  • 暗夜弾
     属性が抜けている。

  • 全体炎下弾
     火属性耐性ダウンが抜けている。