グラシアール攻略

グラシアール攻略
クエストデータ
難易度
275
消費体力
10
クエストをクリア | クイックシルバー(FFBE) |
---|---|
幻獣を2回以上召喚してクリア | トラストモーグリ(ALL10%) |
雷属性で敵にダメージを与える | トラストコイン×50 |
「グラシアールの氷像」2体をLBでフィニッシュ | ★5セレクト召喚チケット |
敵の主要データ
![]() |
![]() |
![]() |
グラシアール | グラソン | グラシアールの氷像 |
名前 | 種族 | 最大HP | 属性耐性 | デバフが効くか | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱点 | 強い | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | |||
グラシアール | 鳥 精霊 |
1億4555万5555 | 雷 -30% |
氷、水、風 吸収 無属性無効 |
× | ○ | × | ○ |
グラソン | 精霊 | 1955万5555 | 雷 -50% |
氷、水、風 吸収 |
× | × | × | × |
グラシアールの氷像 | 鳥 精霊 |
4555万5555 | 雷 -30% |
氷、水、風 吸収 |
× | ○ | × | ○ |
※いずれも、ゾンビ状態以外のステータス異常への耐性は「無効」
攻略法
本作の強敵攻略は、しばしば“持ち物検査”などと揶揄されるが、その表現がぴったり当てはまるような敵。適した装備やユニットがないと、まともに戦えないどころか、先制攻撃だけで全滅させられてしまう。
バランス型
●メンバー
回復役 | 魔法壁役 | 物理壁役 | 魔法 攻撃役 |
魔法 攻撃役 |
---|
●ユニットごとの詳細
ユニット | 必要なもの |
---|---|
回復役 |
|
魔法壁役 |
|
物理壁役 |
|
魔法攻撃役 |
|
各ユニットの基本的な行動のしかたは以下のとおり。
ユニット | 行動のしかた |
---|---|
回復役 | 各種のバフを維持しつつ、味方のHPやMPを回復する。グラシアールの氷像にバリアがかかったときは、それをデスペル系のアビリティで解除 |
魔法壁役 | 引きつけと、各種のバフを維持する |
物理壁役 | 全体かばうを維持し、召喚ゲージがたまったら、2回まで幻獣を召喚する |
魔法攻撃役 | 敵の精神や属性耐性を下げながら、火、土、光、闇のいずれかの属性を持つ攻撃でチェイン |
敵は、先制攻撃時も含めて、氷、水、風属性の攻撃(一部はかばう不可)を使ううえ、それぞれの耐性を最大で100%下げてくる。パーティ全員の氷、水、風属性耐性を装備とバフの両方で高めることは必須で、優秀な属性耐性装備を大量にそろえておかなければ勝負にならない。耐性が足りないなら挑むのは時期尚早なので、トラストマスター報酬などで装備を集めてから挑戦しよう。参考までに、実戦で使った装備のうち、トラストマスター報酬で手に入るものを下の表で紹介しておく(耐性さえ上がれば、これらにこだわる必要はない。念のため)。
なお、複合属性への対策を立てるときは、「それらの属性への耐性」を合計して考えればいいが、このバトルの敵は複合属性だけでなく、それぞれの属性単独の攻撃も使う。そのため、氷+水+風の合計ではなく、3つの属性の耐性を個別に考えたほうがいい(例えば、「氷300%+水0%+風0%」の耐性と「氷100%+水100%+風100%」の耐性を比べると、「氷+水+風」の複合属性攻撃で受けるダメージは同じだが、水属性単独や風属性単独の攻撃受けたとき、前者ではダメージをまったく減らせない)。
名前 | 分類 | 氷 耐性 |
水 耐性 |
風 耐性 |
どのユニットの 報酬か |
---|---|---|---|---|---|
ドラグーンヘルム | 頭:兜 | ― | 20% | 20% | 究道の竜騎士カイン |
レインボーローブ | 身体:ローブ | 30% | 30% | 30% | マリー |
ストラテジックケープ | 身体:ローブ | 50% | 50% | ― | 洸洋の軍師ニコル |
生命のメロディ | アビリティ | 20% | 20% | 20% | ガーネット |
次代の才能 | アビリティ | ― | 30% | 30% | シェパード |

↑セットする幻獣は、この5体がオススメ(アニマは耐性上昇量が少なく、黒龍は水属性耐性は上がるが風属性耐性が下がる)。中でもリヴァイアサンは、水と風の両方の属性耐性を上げられるうえに、『Mスピリットキラー』『スピリットキラー改』を習得できて、このバトルに最適。
要求される属性耐性の条件が厳しすぎて、まともに戦える同行者はめったに見つからない。同行者はアテにせず、5人で戦う覚悟で挑もう。もちろん、適した同行者がいるなら、そのユニットを連れていけばいい。
敵の攻撃には、無属性の単体魔法攻撃『クリスタルレーザー』もある。この攻撃に耐えるには、魔法壁役を入れて引きつけるのがベスト。魔法壁役は、属性耐性を上げたあとの余った装備枠を利用して、HPと精神も高めておきたい。

↑グラソンの『クリスタルレーザー』では、ものすごい勢いでチェインが発生する(チェインしないタイミングで、グラシアールの『クリスタルレーザー』も来る)。魔法壁役には相応の耐久力が必要。
グラシアールがHPが減ってから使い始める『フローズンハリケーン』と『ブリザードハリケーン』は、ストップ効果を持つ。あらかじめ味方全員に耐性を付与しておいて、ストップ状態になるのを防ごう。「予想よりも大きなダメージを与えてしまって、いきなりストップ状態にされた」といった事態を防ぐためにも、ストップ耐性は1ターン目から付与して維持していくのが無難。
グラシアールは、先制攻撃時と、HPが残り70%以下、50%以下、30%以下になったターンで『溶けた氷が再び凍りつく……』を使って、物理&魔法ダメージ耐性を得る(魔法ダメージ耐性は70%=ダメージ0.3倍。物理も同じ?(未確認))。大ダメージを与えにくくなるので、攻撃に関わるSPアビリティやリミットバーストを使うのは、その耐性が解けてからにしたほうがいい。
チャレンジミッション「「グラシアールの氷像」2体をLBでフィニッシュ」を達成するには、まず、グラシアールの氷像を出現させねばならない。そうしたければ、グラシアールのHPを残り50%以下にした時点で、グラソンを一定数以上(おそらく、画面上側と下側それぞれに2体ずつ以上?)残しておく必要がある。強力な全体攻撃を連発していると、グラソンをことごとく倒してしまい、この条件を満たせなくなりかねない。グラシアールのHPが残り50%に近づいてきたら、全体攻撃はやめて単体攻撃に切り替え、グラシアールだけを狙ったほうがいい。もちろん、その時点でグラソンの数が足りないなら、しばらくのあいだ攻撃を中止して、追加で出現するのを待とう。

↑グラシアールの氷像の出現後は、攻撃のしすぎでリミットバーストの前に倒してしまわないよう注意。
このバトルのチャレンジミッションには「雷属性で敵にダメージを与える」があり、出現する敵はすべて雷属性が弱点。そのため、雷属性を中心に戦いたくなるが、グラシアールの氷像および、HPが残り50%以下になったグラシアールは、雷属性でダメージを受けると、無属性の全体魔法攻撃『乱反射レーザー』を使う。耐えられないほどの威力ではないが、わざわざ受けるメリットもないので、グラシアールのHPが残り50%以下になったあと(および、グラシアールのHPを残り50%以下にするとき)は、雷属性の攻撃は控えよう。チャレンジミッションは、バトルの序盤のうちに達成しておくといい。そのときに使う攻撃は、ゼウスの怒りなどの攻撃アイテムでもかまわない。
グラシアールの氷像は、「5の倍数-1」のターンで『アイスバリア』を使って、味方全体にHP555万5555のバリアを張る。ダメージの効率が悪くなるので、バリアを張られたら、デスペル系のアビリティで解除してから攻撃するのがセオリーだ。
グラシアールとグラシアールの氷像は、無属性の全体物理攻撃『氷鳥の羽ばたき』を使う。この攻撃は、1ターンに最大で3回以上来るため、全体分身では対処し切れない恐れがある。回避率を上げた物理壁役を入れて、全体かばうで守ってもらおう。

↑物理壁役は全体かばう以外にやることがない。手が空いているのを利用して、チャレンジミッション達成のための幻獣召喚係を務めさせるといい。
グラシアールの氷像は、こちらの物理攻撃に氷、水、風属性を付与してくる。そうなると、物理攻撃でダメージを与えるのは非常に面倒なので、属性付与に影響されない魔法攻撃を使ったほうがラクだ。ただし、氷、水、風属性のダメージは吸収されるほか、グラシアール本体には無属性が無効。さらに、前述のとおり、バトルの後半では雷属性で攻めることにリスクがあるため、火、土、光、闇のいずれかの属性の魔法攻撃を使いたい。

↑単体攻撃も持っていないとチャレンジミッションを達成しづらく、理想的なユニットはかなり希少。実戦では、レザード・ヴァレスと、連邦の黒い悪魔シャントットを採用した。冥鬼ソルのほうが強いものの、攻撃能力が高すぎる(=手加減しづらい)のと全体攻撃しか持っていないのとで、チャレンジミッションを達成しにくい。
糾弾
某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
なお、本稿は、株式会社エヌリンクスに提供する校閲資料ではありません。本稿に基づいた修正の反映は認めておりません。
※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/singurasiaruより引用(キャプチャ日時:2019.11.04)
ほんとに全状態異常……?
『ホワイトアウト』が麻痺と病気、『ブルーアウト』が毒と沈黙、『グリーンアウト』が暗闇と混乱だけど、睡眠と石化は何……? 食らったことないなぁ……
見出しで「氷風水」と言った次の瞬間に、もう「氷水風」になってる……
なんで統一しないの……? なんかいいことでもあるの……?
- 属性耐性ダウンは
- ヘイルパウダー……氷、水、風をそれぞれ50%ずつ(ダメージのあと)
- ブルーアウト………水のみ80%(先制攻撃以外は100%)
- グリーンアウト……風のみ80%(先制攻撃以外は100%)
- ホワイトアウト……氷のみ80%(先制攻撃以外は100%)
- 『アイスヒール』を使うのは本体じゃなくて氷像では……? 本体だとしても、氷像がいなければ使わないはずだけど、そういう説明が何もないね……
- 『ブリザードハリケーン』が抜けている。
- 『クリスタルレーザー』『フローズンレーザー』『ウォーターレーザー』『ウインドレーザー』も抜けている(グラソンだけでなく、本体も使う)。
- 『溶けた氷が再び凍りつく……』『吹雪の勢いがさらに増した!』『冷気が集中し結晶を形作った』など、メッセージっぽいものが丸々抜けている。そういうのは入れない方針かと思いきや、グラシアールの氷像には入ってるので、やっぱり抜けてるだけ。
- 『乱反射レーザー』はカウンターではない(「カウンター」と「条件を満たすとそのターンに使う」は別物)。
- 属性耐性ダウンは
- 『アイスバリア』が抜けている。
- ×覆われた ○おおわれた!
- 『アイスバリア』が抜けている。