黒龍★3攻略

黒龍★3攻略
クエストデータ
難易度
180
消費体力
30(+青幻鉱×1)
クエストをクリア | 青の超魔石×5 |
---|---|
「黒龍」をLBでフィニッシュ | ★4以上確定召喚チケット |
雷・風属性で各2回以上敵にダメージを与える | トラストモーグリ(ALL5%) |
テトラシルフィードを召喚してクリア | 青の超魔石×10 |
敵の主要データ

名前
黒龍
種族
竜系
最大HP
2億1700万
最大MP
50万
火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
― | ― | -20% | 吸収 | -20% | 吸収 | ― | ― |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
ストップ | 魅了 | バーサク | ゾンビ |
---|---|---|---|
? | ? | ? | ― |
攻撃ダウン | 防御ダウン | 魔力ダウン | 精神ダウン |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
敵の行動の概要
- 水&土属性への耐性を最大120%下げながら、それらの属性の単体魔法攻撃、全体魔法攻撃を使う
- 無属性の単体物理攻撃、全体物理攻撃を使う
- 麻痺&混乱&石化耐性を下げながら、それらの状態異常とストップ状態を発生させてくる
- 防御&精神を下げてくる
- バトル開始直後とHPが残り50%以下になったあとに、守りのバフを複数使う
- HPが残り50%以下になったあとは、バーサク状態を発生させてくる
攻略法
攻撃型
●メンバー
デバフ役 | 引きつけ役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 |
---|
●ユニットごとの詳細
ユニット | 必要なもの |
---|---|
デバフ役 |
|
引きつけ役 |
|
攻撃役 |
|
1ターンキルは難しいので、2ターンキルを狙う。敵の攻撃に1ターンだけ耐える程度の布石は必要。
1ターン目、デバフ役は敵の攻撃&防御&魔力&精神を下げて、味方が受けるダメージを減らしつつ、与えるダメージを増やす準備を行なう。引きつけ役は、敵の攻撃を引きつけて、ほかのユニットが行動不能にならないように守る。攻撃役は攻撃の準備(自分の攻撃を強化したり敵の属性耐性を下げたり)および攻撃を実行。
2ターン目、デバフ役が、「バフのみを解除するアビリティ」で敵の守りのバフを解除(デスペル系だと防御ダウンや属性耐性ダウンも解除してしまう)→残りのメンバーが全力攻撃して終了。
バランス型
●メンバー
魔法壁役 | 回復役兼 バフ役 |
バフ役 | デバフ役 | 攻撃役 | 攻撃役 |
---|
●ユニットごとの詳細
ユニット | 必要なもの | 解説 |
---|---|---|
魔法壁役 |
|
全体かばうで魔法攻撃から味方を守る。 レイン(覚醒せし力)の場合は、『ピュリフィケイション』で味方全体へのストップ耐性とステータス異常耐性の付与も行なう(敵の『耐○奪の泡』でステータス異常耐性を下げられてしまうが、「装備で無効+バフでも無効」なら、ステータス異常を完全に防げるため(無効の装備2つでは防げない)) |
回復役兼 バフ役、 バフ役 |
|
水&土属性の攻撃は魔法壁役にかばってもらうが、「魔法壁役がバーサク状態になっているあいだに全体かばうの効果が切れた場合」に備えて、回復役とバフ役も耐性をできるだけ上げておくと良い。 バトルでは、左記のバフを維持しつつ(上に記載したものほど優先)、HPを回復する。味方にステータス異常が発生した場合はそれを解除。味方のバーサク状態を解除したあとは、バフをかけ直す。 |
デバフ役 |
|
攻撃&魔力ダウンを優先して、デバフの効果を維持する |
攻撃役 |
|
水&土属性は吸収されるので、それらの属性の攻撃はNG。敵は風&雷属性が弱点だが、耐性は-20%しかないので、チャレンジミッション「雷・風属性で各2回以上敵にダメージを与える」の達成を狙わないなら、こだわらなくてもいい |
「1ターン目」「敵のHPが初めて残り50%以下になったターンと、その次のターン」は、敵がバフを使うので、その効果をデスペル系のアビリティで解除する(その直後、同じターンのうちにデバフをかけ直す)。『黒龍の神酒』で味方がバーサク状態になった場合は、可能なら「味方に使えるデスペル系のアビリティ」で解除しよう。
チャレンジミッション「雷・風属性で各2回以上敵にダメージを与える」の達成を狙う場合は、該当する属性の攻撃アイテムを2個ずつ使う手もある。
なお、物理引きつけ役を入れると、自動かばうで『ドラゴンテール』から魔法壁役をかばってしまって、魔法全体かばうが発動せずに壊滅する恐れがあるので、物理引きつけ役は入れないほうが良い。
敵の行動の詳細
行動のデータ
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
龍活性 | 自分 | ― | ― | HP自動回復 | 回復量は340万~390万ほど |
ドラゴンスケイル | 自分 | ― | ― | バリア、 防御&精神アップ |
バリアのHPは1550万 |
黒龍の眼光 | 敵全体 | ― | ― | 防御&精神ダウン | ダメージなし |
耐痺奪の泡 | 敵単体 | ― | ― | 麻痺耐性ダウン | ダメージなし |
耐乱奪の泡 | 敵単体 | ― | ― | 混乱耐性ダウン | ダメージなし |
耐石奪の泡 | 敵単体 | ― | ― | 石化耐性ダウン | ダメージなし |
痺水沫 | 敵単体 | 水 | 魔法 | 麻痺 | ― |
乱水沫 | 敵単体 | 水 | 魔法 | 混乱 | ― |
土縛沫 | 敵単体 | 土 | 魔法 | 石化? | 石化耐性を下げてくるんだからこれが石化だと思うけど、実際に石化するのを確認できず。もしかしたらダメージのみかも |
刻止沫 | 敵単体 | ― | ― | ストップ | ダメージなし |
ドラゴンネイル | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
通常攻撃 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
フラッド | 敵全体 | 水 | 魔法 | 水耐性ダウン | 耐性低下量は100% |
クエイク | 敵全体 | 土 | 魔法 | 土耐性ダウン | 耐性低下量は100% |
レイジングストリーム | 敵全体 | 水 | 魔法 | ― | ― |
オーカーブラスト | 敵全体 | 土 | 魔法 | ― | ― |
ドラゴンテール | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | ― |
黒龍の神酒 | 敵単体 | ― | ― | バーサク | HP&MP回復(回復量はどちらも、最大値の15%)/ダメージなし |
黒龍の咆哮 | 自分 | ― | ― | 攻撃&魔力アップ | ― |
頂龍の奔流 | 敵全体 | 水&土 | 魔法 | 水&土耐性ダウン | 耐性低下量は120% |
ウォータ | 敵単体 | 水 | 魔法 | ― | ― |
ストーン | 敵単体 | 土 | 魔法 | ― | ― |
行動パターン
基本
- 1ターン目は、最初に『龍活性』→『ドラゴンスケイル』→『黒龍の眼光』
- 3の倍数ターンでは、最初に『刻止沫』→『黒龍の眼光』→『レイジングストリーム』か『オーカーブラスト』
- 4の倍数ターンでは、最初に『ドラゴンテール』。3の倍数ターンの周期と重なった場合は『黒龍の眼光』のあとに挿入される
- 偶数ターンでは、上記までのあと『フラッド』か『クエイク』
- 上記までのあと、『耐○奪の泡』のいずれか→『痺水沫』『乱水沫』『土縛沫』のいずれか→『ドラゴンネイル』。さらにそのあと、行動回数が合計11回になるまで通常攻撃を行なう
HPが初めて残り50%以下になった直後
- HPが初めて残り50%以下になったターンは、『黒龍の神酒』→『刻止沫』→『黒龍の咆哮』。『黒龍の神酒』は、このときに限り、引きつけを無視して精神が最も高い相手を狙う?(確証なし)
- 次のターンで『頂龍の奔流』→『ドラゴンネイル』×2→『龍活性』→『ドラゴンスケイル』
HPが初めて残り50%以下になってからの変化
- 4の倍数ターンでは、最初に『黒龍の神酒』(『刻止沫』や『ドラゴンテール』よりも前)
- 『ドラゴンテール』を偶数ターンにも使うようになる(3の倍数かつ偶数ターンなら、2回連続で使う)
- 奇数ターンでは、『ドラゴンネイル』を2回連続で使うようになる
- 「『レイジングストリーム』か『オーカーブラスト』」を、3の倍数ターンではなく偶数ターンに、2回連続で使うようになる(2回目は『オーカーブラスト』のみ? 確証なし)
- 『耐○奪の泡』の前の「『フラッド』か『クエイク』」を行なわなくなる
- 「『痺水沫』『乱水沫』『土縛沫』のいずれか」を2回連続で使うようになる。また、そのあとに「『フラッド』か『クエイク』」→「『ウォータ』か『ストーン』」が挿入される
- 途中で行動回数の合計が11回に達した場合は、その先の行動は行なわない
糾弾
某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/hosisankokuryuより引用(キャプチャ日時:2019.04.08)
水&土吸収が抜けている。
麻痺が抜けている。
「定期的」と言ったら「nターンごと」の意味としか読めないが、そうではない。
話の流れが激しく誤解を招く。前半を受けると、後半は「『シャープキック』なら有用なバフは消えない」の意味でしか読めないが、そうではない。
防御/精神デバフの効果はないし、混乱・麻痺付与の効果もない。しかも、『耐石奪の泡』が抜けている。
物理攻撃ではなく魔法攻撃。しかも、混乱を付与するのに、その記載がない。
物理攻撃ではなく魔法攻撃。
水属性耐性ダウンの効果を持つのに、その記載がない。
土属性耐性ダウンの効果を持つのに、その記載がない。
水属性かつ土属性で、それらの属性耐性ダウンの効果を持つのに、その記載がない。
HP&MP回復の効果を持つのに、その記載がない。
『ウォータ』と『ストーン』が抜けている。