ディアボロス

ディアボロス★3攻略

クエストデータ

難易度

133

消費体力

30(+黒幻鉱×1)

クエストをクリア 黒の超魔石×5
「ディアボロス」をLBでフィニッシュ ★4以上確定召喚チケット
カーバンクルを召喚してクリア トラストモーグリ(ALL5%)
パーティ人数5人以下(同行者含む) 黒の超魔石×10

敵の主要データ

ディアボロス全身

名前

ディアボロス


種族

悪魔系


最大HP

8000万


最大MP

10万

-100% 吸収
暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
ストップ 魅了 バーサク ゾンビ
攻撃ダウン 防御ダウン 魔力ダウン 精神ダウン
× × ×

攻略法

攻撃型

 「強敵攻略の基礎」のページで紹介した基本形で楽勝。防御ダウンのデバフ、攻撃や魔力アップのバフ、属性耐性ダウンのデバフ、悪魔系のキラーアビリティをふんだんに活用しよう。攻撃に使うのは光属性がベストだが、闇以外なら、ほかの属性でも問題ない。
 なお、5体のユニットで下記の条件を満たすパーティを組み、「召喚ゲージを満タンにする→カーバンクルを召喚→一気に倒しつつ、HPをゼロにしたあとでダメージを与えるようにリミットバーストを使用」という手順を踏めば、チャレンジミッションもコンプリートできる。

  • 召喚ゲージ蓄積役1~2体(『軍神召喚』を持つエース、クイーン、レム、マキナ、クラサメがベスト)
  • カーバンクルをセットしたユニット(どんなユニットでもOK)
  • 攻撃に関わるユニット2~3体(バフ役やデバフ役も含む)。うち1体は、バトル開始時にLBゲージが満タンになり、演出が長いリミットバーストを持つユニット

1ターンコンプ

↑主力は配布ユニットでまったく問題なし。カーバンクルを召喚するのは最弱クラスのユニットでもかまわない。

バランス型(攻撃寄り)

●メンバー
引きつけ役 魔法壁役 回復役 バフ役 攻撃役
●ユニットごとの詳細

ユニット 必要なもの
引きつけ役
  • 麻痺、即死耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 100%の引きつけ効果
  • 100%の回避率
  • 味方全体にストップ耐性を付与するアビリティ(ラクシュミの『止まらずの守り』でも可。パーティの誰かが持っていればOK)
魔法壁役
  • 麻痺耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 全体かばう
  • 味方全体にストップ耐性を付与するアビリティ(ラクシュミの『止まらずの守り』でも可。パーティの誰かが持っていればOK)
回復役
  • 麻痺耐性
  • リレイズ系のアビリティ
  • 味方全体にストップ耐性を付与するアビリティ(ラクシュミの『止まらずの守り』でも可。パーティの誰かが持っていればOK)
バフ役
  • 麻痺耐性
  • 味方全体の闇属性耐性を大幅に上げるバフ
  • 味方全体にストップ耐性を付与するアビリティ(ラクシュミの『止まらずの守り』でも可。パーティの誰かが持っていればOK)
攻撃役
  • 麻痺耐性(物理攻撃を使うなら暗闇耐性も)
  • 闇属性以外の攻撃
  • 悪魔系のキラーアビリティ(必須ではない)
 さらに、いずれかのメンバーがカーバンクルをセットする。

 各ユニットの基本的な行動のしかたは以下のとおり。
ユニット 行動のしかた
引きつけ役 引きつけを維持
魔法壁役 全体かばうを維持
回復役 魔法壁役のリレイズ状態を維持
バフ役 闇属性耐性アップのバフを維持
攻撃役 攻撃あるのみ

●魔法壁役が全体をかばう

 敵が使う全体攻撃のうち、割合ダメージではないもの(『シャドウインパクト』『バイオガ』『ルイナスオーメン』『闇よりの使者』)は、すべて闇属性の魔法攻撃。闇属性耐性を上げた魔法壁役が全体をかばえば、かなり安全になる。闇属性耐性は『ルイナスオーメン』で60%、『闇よりの使者』で100%下げられるので、200%以上にしておくのがベスト。『悪魔の気まぐれ』では、パーティ全体にデスペル効果がかかることがあるため、闇属性耐性アップのバフに頼りすぎず、装備の時点で100%以上にしておくことも重要だ。なお、『悪魔の気まぐれ』は闇属性耐性ダウンも解除するので、装備だけで200%以上にすることは必須ではない。

●『デス』と『黒き一撃』を引きつけ役が防ぐ

 ディアボロスは、単体即死の効果を持つ『デス』と、超絶的な威力の無属性単体物理攻撃『黒き一撃』を頻繁に使う。これらの攻撃は引きつけて、『デス』は即死耐性で防ぎ、『黒き一撃』は回避するといい。加えて、『ナイトテラー』(敵単体/闇/魔法)からかばってもらえなかった場合に備えて、引きつけ役も闇属性耐性を上げておけば万全。引きつけ役には、デフォルトで引きつけ率100%、回避率20%を持ち、源氏の盾を装備可能なケニー・クロウが最適だ。

●麻痺とストップを防ぎ、魔法壁役をリレイズ状態に

 敵は、HPが残り80%以下、60%以下、40%以下、20%以下になったターンで『ブラックアウト』(敵全体/暗闇、麻痺、ストップ/ダメージなし)を使う。全員に麻痺耐性を持たせておき、ストップも耐性付与で防ごう。
 さらに、80%以下、60%以下のタイミングでは、『グラビガ』(敵全体/割合ダメージ)も来る。魔法壁役が全体をかばってこれを受けると確実に倒されるので、あらかじめリレイズ状態にしておくこと。

●残り50%からは一気に倒す

 HPが残り50%以下になったディアボロスは、偶数ターンで『悪魔の気まぐれ』を使うようになる。これは、パーティ全体に「デスペル」「HP回復」「攻撃&魔力アップ」のいずれかの効果を与える行動。デスペル効果が非常に危険で、全体かばうを解除されると、簡単に壊滅させられてしまう。『悪魔の気まぐれ』を可能な限り使わせないように、HPが残り51%以上ある状態から一気に倒すのが理想だ。

●より攻撃的に戦うには

 魔法壁役の闇属性耐性を装備だけで200%にできるなら、バフ役は不要。また、ディアボロスのHPを残り81%以上から一気に40%以下にすると『グラビガ』が来ないので、それが可能なら回復役も不要だ。バフ役や回復役が不要な場合は、そのぶん攻撃役を増やそう。

バランス型(守備寄り)

●メンバー
引きつけ役 バフ役A バフ役B 回復役 攻撃役
●ユニットごとの詳細

ユニット 必要なもの
引きつけ役
  • 毒、麻痺、即死耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 100%の引きつけ効果
  • 100%の回避率
  • 味方全体にストップ耐性を付与するアビリティ(ラクシュミの『止まらずの守り』でも可。パーティの誰かが持っていればOK)
  • ケニー・クロウが最適
バフ役A
  • 毒、麻痺耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 味方全体の闇属性耐性を大幅に上げるバフ
バフ役B
  • 毒、麻痺耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 味方全体の精神を大幅に上げるか、ダメージカットを付与するバフ
回復役
  • 毒、麻痺耐性
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 味方全体のHPとMPを回復するアビリティ(徐々に回復でも可)
攻撃役
  • 毒、麻痺耐性(物理攻撃を使うなら暗闇耐性も)
  • 闇属性耐性(装備だけで100%以上、バフと合わせて200%以上が理想)
  • 闇属性以外の攻撃
  • 悪魔系のキラーアビリティ(必須ではない)
 さらに、いずれかのメンバーがカーバンクルをセットする。

 各ユニットの基本的な行動のしかたは以下のとおり。
ユニット 行動のしかた
引きつけ役 引きつけとストップ耐性付与のバフを維持
バフ役A 闇属性耐性アップのバフを維持
バフ役B 精神アップやダメージカットのバフを維持
回復役 味方のHPとMPを回復
攻撃役 攻撃あるのみ

リピート

↑全員を★4スタートのユニットにして、「REPEAT」だけ(1ターン目の行動選択と、チャレンジミッションのためのカーバンクル召喚&リミットバーストの使用を除く)で倒すことも可能。

●全員の闇属性耐性を上げる

 「バランス型(攻撃寄り)」の解説で述べたとおり、魔法壁役の全体かばうに頼ると『悪魔の気まぐれ』が原因で壊滅させられる恐れがある。しかし、パーティ全員の闇属性耐性を上げれば、その心配はない。全員の耐性を装備だけで100%、バフも含めて200%以上にできれば完璧(それだけの戦力がそろっているなら攻撃型で倒せるとは思うが……)。耐性が完璧なら、バフ役Bと回復役は外し、攻撃役を増やしてOKだ。

耐性190%

↑耐性が多少足りなくても何とかなる。どの程度までなら耐えられるかはユニット次第。

●魔法攻撃役がオススメ

 ディアボロスには防御ダウンは効くが、精神ダウンは効かない。これを考えると物理攻撃役が良さそうに思えるが、ディアボロスは、HPが残り50%以下になってからは、4の倍数ターンで『闇の結界』(自分/2ターンのあいだ物理無効)を使うようになる。物理攻撃を使っていると後半でモタつくことになるので、魔法攻撃がオススメだ。

●攻めすぎに注意

 こちらの攻撃能力が高すぎると、召喚ゲージやLBゲージが満タンになる前に倒してしまいかねない。チャレンジミッションの達成を狙う場合は、敢えて攻撃能力を落としたほうがいい。

糾弾

 某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
 なお、本稿は、株式会社エヌリンクスに提供する校閲資料ではありません。本稿に基づいた修正の反映は認めておりません

※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/hosisandiabolosより引用(キャプチャ日時:2019.12.19)


  • 『デス』の回数
     これだと、1ターンに2回が上限であるかのように読める。1ターンに3回使用することもあるのだから、この書きかたは誤解を招く。

  • バイオガ
     毒付与が抜けている。