エルティラ B19F
バトルの流れ
1戦目 リトスガルム
↓
2戦目 ブルーローパー
↓
3戦目 グラシアール&グラソン
敵の主要データ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リトスガルム | ブルーローパー | グラシアール | グラソン |
名前 | 種族 | 最大HP | 属性耐性 | デバフが効くか | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱点 | 強い | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | |||
リトスガルム | 石 | 7000万 | ― | 氷、土 100% |
○ | ○ | ○ | ○ |
ブルーローパー | 石 | 7000万 | 火 -50% |
火以外すべて 200% |
○ | ○ | ○ | × |
グラシアール | 鳥、精霊 | 1億3000万 | 火 -100% |
氷、水 300% |
△ | △ | × | △ |
グラソン | 精霊 | 4000万 | 火 -100% |
氷、水 300% |
○ | ○ | ○ | ○ |
※いずれも、ゾンビ状態以外のステータス異常への耐性は「無効」
※グラシアールには、攻撃、防御、精神ダウンが、効いたり効かなかったりする(おそらく耐性50%)
敵の行動の概要
リトスガルム
- 無属性の単体物理攻撃と、氷属性の単体魔法攻撃を多用する
- 毎ターン1回、氷属性か無属性の全体魔法攻撃を使う
- 3ターンに1回、HPを300万回復する
ブルーローパー
- 単体のHP吸収攻撃と、無属性&氷属性の単体物理攻撃、氷属性の単体魔法攻撃を多用する
- 毎ターン最大1回、単体のMPを吸収する
- 氷属性の全体物理攻撃&魔法攻撃を使って、麻痺状態を発生させてくる
グラシアール
- 毎ターン、新たなグラソンを2体出現させる
- 毎ターン、無属性の魔法攻撃&物理攻撃、氷&風属性の魔法攻撃を使う
- 毎ターン、氷属性耐性を下げながら麻痺&病気状態を発生させてくる
- 3ターンに1回(推定)、味方全体のHPを1000万回復し、攻撃と魔力を上げ、ダメージカットのバフを付与する
グラソン
- 無属性の単体魔法攻撃を多用する
- 火属性以外の攻撃でダメージを受けると、全体に氷属性耐性ダウン&物理攻撃に氷属性付与の効果を発生させてくる
- 火属性の攻撃でダメージを受けると、無属性の強力な全体魔法攻撃を使う
攻略法
どのバトルでも優れた装備が要求されて、3パーティを組むのは厳しい。1パーティでは先制攻撃に対応しづらいので、2パーティを使って攻略を進めていく。いずれのバトルでも、多少の運が絡む。
1戦目 vsリトスガルム
●メンバー
物理 引きつけ役 |
魔法壁役 | バフ役兼 デバフ役 |
チェイン役 | アルドール王 レイン |
---|
●ユニットごとの詳細
ユニット | 必要なもの | 解説 |
---|---|---|
物理引きつけ役 |
|
敵の攻撃を引きつけ続けて、単体物理攻撃から味方を守る |
魔法壁役 |
|
全体かばうで、魔法攻撃から味方を守る |
バフ役兼 デバフ役 |
|
バフ&デバフを維持。1ターン目は敵の攻撃&魔力を下げて味方の防御&精神を上げ、2ターン目に敵の防御&精神を下げて味方の攻撃&魔力を上げる(実戦では、1ターン目に『神魂のロンド』、2ターン目に『激情のフーガ』) |
チェイン役 |
|
1ターン目に攻撃の準備をして、2ターン目でアルドール王レインとチェインしながら攻撃(実戦では、1ターン目に『剣士の殺気』と攻撃アビリティ1つ、2ターン目に『エクストリームノヴァ』)。倒せなかった場合は3ターン目にも適当な攻撃 |
アルドール王 レイン |
|
1ターン目に『完全覚醒【アルドール王】』『ソウルブラッド』『ブレイズセイバー』で攻撃の準備をして、2ターン目で『クリムゾンノヴァ』。倒せなかった場合は3ターン目にも適当な攻撃 |
2戦目 vsブルーローパー
●メンバー
回復役兼 バフ役 |
物理 引きつけ役 |
デバフ役 | 物理攻撃役 | 物理攻撃役 |
---|
●ユニットごとの詳細
ユニット | 必要なもの | 解説 |
---|---|---|
回復役兼 バフ役 |
|
氷属性耐性アップのバフ、物理引きつけ役のリレイズ状態を維持しつつ、味方のHPとMPを回復。誰かが倒されたら復活させる |
物理引きつけ役 |
|
敵の攻撃を引きつけ続けて、単体攻撃から味方を守る。MPが足りないときは、味方に回復してもらったあとに引きつけのアビリティを使う。引きつけの効果が続いているときは『ぼうぎょ』。 |
デバフ役 |
|
敵の攻撃、魔力、防御を下げ、回復役兼バフ役の手が回らないときはMP回復を行なう |
物理攻撃役 |
|
敵の火属性耐性を下げて、チェインしながら攻撃するのみ |
ブルーローパーは精神ダウンが効かず、火属性以外の耐性は200%。よって、火属性の物理攻撃で攻めるのがベストだ。バトルが長引くと敵の攻撃に耐えられなくなる恐れもあるので、なるべく早く倒したい。
3戦目 vsグラシアール&グラソン
敵の先制攻撃は2戦目のパーティに受けてもらって、1戦目のパーティと交代。敵の攻撃の構成が意地悪で、攻撃に耐え続けるのはとても難しいので、アルドール王レインを使った2ターンキルを目指す。
パーティの行動のしかたは1戦目と同じ。ただし、グラシアールは「デバフに対して100%ではない耐性を持つ」という非常に珍しい性質を備えている。防御ダウンが効かなかった場合はダメージ不足で倒せないため、勝てるかどうかは運次第。
なお、グラソンにダメージを与えてしまうと、『氷のカケラが武器に付着した』でこちらの物理攻撃に氷属性が付与され、2ターン目にダメージを与えられなくなってしまう。デバフはダメージを与えないものを選び、攻撃準備中に全体攻撃を使わないよう注意すること。
敵の行動の詳細
リトスガルム
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
かみつき | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
ブリザド | 敵単体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
ブリザドブレス | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
ふぶき | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
パラライズブレス | 敵全体 | 無 | 魔法 | 麻痺 | ― |
石化ガス | 敵全体 | 無 | 魔法 | 石化 | ― |
再生 | 自分 | ― | ― | ― | HP回復(300万) |
行動パターン
- 毎ターン、全体攻撃+「通常攻撃か『かみつき』か『ブリザド』」×9。全体攻撃は、『ブリザドブレス』『ふぶき』『パラライズブレス』『石化ブレス』のいずれかからランダムで選ばれ、ターン内の何回目の行動で使用するかは決まっていない(最初のほうであることが多い)
- 3の倍数ターンでは、最初に『再生』を使用し、「通常攻撃か『かみつき』か『ブリザド』」が1回減る
ブルーローパー
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
吸血 | 敵単体 | 無 | ? | 防御&精神ダウン | HP吸収(残りHPと同じ量。ダメージカットや『ぼうぎょ』で軽減可能)/自分に防御&精神アップ/かばう不可 |
吸収 | 敵単体 | 無 | ? | 攻撃&魔力ダウン | MP吸収(残りMPと同じ量? 軽減不能?)/自分に攻撃&魔力アップ/かばう不可 |
通常攻撃 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
ブリザド | 敵単体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
冷たい触手 | 敵単体 | 氷 | 物理 | ― | ― |
フリーズテイル | 敵全体 | 氷 | 物理 | 麻痺 | ― |
フリーズ | 敵全体 | 氷 | 魔法 | 麻痺、氷耐性ダウン | 耐性の低下量は50% |
行動パターン
- 1ターン目は、「単体攻撃のいずれか」×10
- 2ターン目以降は、「単体攻撃のいずれか」×9+全体攻撃。全体攻撃は『フリーズテイル』か『フリーズ』。まれに、全体攻撃を使わずに「単体攻撃のいずれか」×10になることがある
- なぜか、4回で行動を終了することがある(パーティが全滅しなくても)。詳細不明
- どのターンでも、共通して以下の傾向が見られる
- 最初の2回の行動は『吸血』→『吸収』であることが多い
- 『吸収』は1ターンに最大1回まで
- 全体攻撃をターン内の何回目の行動で使用するかは決まっていない(最初のほうであることが多い)
- 全体攻撃は、『フリーズテイル』と『フリーズ』が交互に選ばれることが多い
- HPが残り80%以下、60%以下、40%以下になったターンは、最初に『フリーズ』を使って、「単体攻撃のいずれか」が1回減る
- 複数の閾値を一度にまたいだ場合は、そのぶんの『フリーズ』をいっぺんに使い、「単体攻撃のいずれか」が同じ回数ぶん減る
- HPが残り40%以下?(未確認)になったあとは、「全体攻撃」を最大2回使うようになる(閾値をまたいだときにターンの最初で使う『フリーズ』は、この回数に含まれない)
グラシアール
※十分な調査ができておらず、多数の不確定情報を含みます
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
冷気が集中し結晶を形作った | ― | ― | ― | ― | 新たなグラソンを1体出現させる |
クリスタルレーザー | 敵単体 | 無 | 魔法 | ― | ― |
アイスリフレクター | 味方全体 | ― | ― | リフレク | ― |
ヘイルパウダー | 味方全体 | 氷、風 | 魔法 | ― | リフレク状態の味方に使用し、跳ね返して攻撃 |
ホワイトアウト | 敵全体 | ― | ― | 麻痺、病気、氷耐性ダウン | 耐性の低下量は100%?/ダメージなし |
通常攻撃 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
溶けた氷が再び凍りつく…… | 味方全体 | ― | ― | ダメージカット、攻撃&魔力アップ | HP回復(1000万) |
フローズンハリケーン | 敵全体 | 氷、風? | 魔法 | ― | 属性が氷のみか、氷と風の両方かは未調査/ストップ効果があるかどうかは不明 |
行動パターン
- 以下の行動を基本とする
冷気が集中し結晶を形作った→クリスタルレーザー→冷気が集中し結晶を形作った→クリスタルレーザー→アイスリフレクター→ヘイルパウダー→ホワイトアウト→通常攻撃×4
- 先制攻撃で基本の行動を行なう
- 「3の倍数-1」のターン(推定。違っている可能性あり)では、『アイスリフレクター』の前に『溶けた氷が再び凍りつく……』を使い、通常攻撃が1回減る
- HPが初めて残り?%(40~90%のいずれか)以下、30%以下(推定)になったターンは、『アイスリフレクター』の前に『フローズンハリケーン』を使い、通常攻撃が1回減る
グラソン
※十分な調査ができておらず、多数の不確定情報を含みます
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
クリスタルレーザー | 敵単体 | 無 | 魔法 | ― | ― |
氷のカケラが武器に付着した | 敵全体 | ― | ― | 氷耐性ダウン、氷属性付与 | 耐性の低下量は100%?/ダメージなし |
氷が解けてレーザーが乱反射した | 敵全体 | 無 | 魔法 | ― | 「とけ」の字がグラシアールと不統一なのは、ゲーム中がそうなっているからで、このページのミスではありません |
行動パターン
- 基本は、『クリスタルレーザー』×1
- 火属性以外の攻撃でダメージを受けたターンは、『クリスタルレーザー』の前に『氷のカケラが武器に付着した』を使う
- 火属性の攻撃でダメージを受けたターンは、『氷が解けてレーザーが乱反射した』×1
糾弾
某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/tower41より引用(キャプチャ日時:2019.06.13)
グラシアールの耐性データがデタラメ。魔力ダウン以外は効く可能性がある(詳しくはこのページ上部の「敵の主要データ」を参照)。戦術の考えかたが根本的に変わるので、この間違いは致命的。
文の前半と後半で無言のうちに視点が変わっている。前半は、せめて「全体攻撃をしてくるため、」でないと、読み取りづらい。