探検チョコボ枠解放 考察
枠の拡張はお得なのか?
探検チョコボのパーティ枠の解放には、1パーティ30日あたり500ラピスが必要。これを利用するのはお得なのだろうか?
個人的には、圧倒的にお得と感じる。その理由は以下のとおり。
探検パーティに入ったユニットは、12時間派遣すると、★4~5スタートならトラスト値を0.4%、★1~3スタートなら0.6%得られる(連続ログインボーナス含む)。
よって、24時間(1日)で0.8%(★1~3スタートなら1.2%)。30日で24%(★1~3スタートなら36%)。
ユニットは1パーティに5体入れられるので、全員の合計では120%(★1~3スタートなら180%)となる。
すなわち、500ラピスの支払いで、トラスト値120~180%を得られると言える(帰還から再出発までにはわずかながらタイムラグが発生するほか、受け取りを忘れて数時間放置してしまうこともよくあるので、実際の効率はもう少し落ちるが)。
1日1回の「半額召喚」と比較してみよう。
半額召喚は1回250ラピス。手に入ったユニットが★3~4のダブり(いつもの)だったとすると、トラスト値5%になる。これを2回やると、500ラピスで10%。
つまり、同じ500ラピスを支払ったとして、
半額召喚は、自分で選べないトラストマスター報酬のトラスト値が10%
探検パーティ枠解放は、自分で選べるトラストマスター報酬のトラスト値が120~180%
もちろん、半額召喚には「ユニットが手に入る」というメリットがある。探検チョコボではユニットは増やせないし、トラストマスター報酬も「すでに持っているユニットのもの」しか手に入らない。トラスト値だけを比較するのはアンフェアだが、だからといってスルーするにはコストパフォーマンスが良すぎる。
あと、探検チョコボでは1ユニットにトラスト値を集められるわけではないし、トラスト値を上げていくには長い時間がかる。トラスト値0%から始めた場合は、実際にトラストマスター報酬を手にできるのは3~4ヶ月後。
所要時間を4ヶ月と考えると、500ラピス×4回=2000ラピスでトラストマスター報酬5~7個ほど。現在解放可能な3枠をすべて使えばその3倍。
4ヶ月後にはトラストマスター報酬を18個ほど多く手にしていると考えたら、利用しない手はないと思う。

↑そんなわけで、フル解放して走らせてます。
※枠の解放は、のちに300ラピスに値下げされた。ますますお得