キラー改 作成ガイド

 2021年5月に実装されたアルケオエイビス戦の様子を見るに、今後は「十二種族討伐戦」で、各種族の「キラー改のレシピ」が追加されていくことが予想される。
 ここでは、各種のキラー改をスムーズに作っていくためのやりかたを紹介していく。

インデックス

基本的な考えかた

 アルケオエイビス戦で追加された『バードキラー改』と、以前からある『ドラゴンキラー改』は、作成に必要な素材がほとんど同じ。

●それぞれの作成に必要な素材
バードキラー改 ドラゴンキラー改
●バードキラー×2
●ねずみのしっぽ×10
●至純の石×10
●不破の細石×10
●金鉱×30
●錬晶石×1
●ドラゴンキラー×2
●ねずみのしっぽ×10
●至純の石×10
●不破の細石×10
●金鉱×30
●錬晶石×1

 ほかの「キラー改」も同様。共通の素材を奪い合うため、素材不足に陥りやすい。そういった事態を回避するためにも、作成数の配分のしかたや、素材の入手方法を押さえておきたい。

作る数の配分

 重要なのは、やたらめったら作りすぎないこと
 至純の石や不破の細石は、短期間で大量に集めるのが難しい。いま作れるからといって、実装されたばかりのキラー改を大量に作ってしまうと、次回以降の実装ぶんが素材不足で作れなくなる恐れがある。ダークビジョンズや強敵攻略に向けてパーティを組もうとして、キラーが足りないとわかった時点で不足ぶんを作れば十分だ。

素材を集める時期は?

 多くの素材は、ワールドからクエストを行なって手に入れることになる。ワールド内のクエストについては、「消費体力半減キャンペーン」が定期的に開催されるので、その期間を待つといい(急いで集めたい場合は、もちろん例外)。過去に何度か実施されたことがある「消費体力1点キャンペーン」が、もしまた開催されたら、そのときには大量に集めておくことをオススメする。

探索用パーティの作りかた

 まず、攻撃役になるユニットを1体だけ入れる(攻撃役は1体だけのほうが、複数の場合よりも高速でバトルを終えられる)。竜王の圏域のザコ敵は頻繁に先制攻撃を仕掛けてくるものの、現在のバランスではほとんど脅威にならないので、あまり気にしなくていい。念のため、攻撃役に即死耐性状態異常耐性をつけておけば万全だ。

●攻撃役にするユニットの条件と装備
条件 装備
●『たたかう』で敵全体を攻撃可能で、攻撃時間が短いユニット(※1) ●『オートバーサク』を装備する
即死耐性をつける
状態異常耐性をつける
●『たたかう』で参照されるステータスを上げる

※1……ザイル、ヴィンセント、コンチェ、ベルメーラ、アバランチ ジェシー、ナルシェの雪男 ウーマロ、アサシン シャドウ、闇騎士レオンハルト、ジークハルト、バレット(FFVII REMAKE)、連邦の黒い悪魔シャントット、0組の秀才エース、コラールなど

 残りのメンバーは、リミットバーストのレベルを上げたいユニットにしておけば、素材集めのついでにLB熟練度も稼げる。
 敵とのバトルを可能な限り避けるために、パーティ全員の合計で、退魔の腕輪やアーティストヘドレを4個装備させておきたい。退魔の腕輪は、「ラピス→ゾルダード→破壊された町」のデブチョコボで、1個につきスタークォーツ20個と交換で入手可能だ。
 そのほか、意味があるかどうかは不明だが、アイテムのドロップ率を上げるものを装備しておいてもいい。ドロップ率アップの能力をデフォルトで持っている冒険者ロック、リノア、アリエなどを連れていく手もある。

各種の素材の集めかた

ねずみのしっぽ

時間効率重視での集めかた

 「うつろう渚・拠点」(ラピス→竜王の圏域→うつろう渚)で集めるのがオススメ。バハムートの幻影とのバトルは1~2回。早ければ1周約1分で、長くても3分はかからない。

 うつろう渚では、下の地図の「A」「B」「C」のいずれかの地点にバハムートの幻影が出現する。

うつろう渚 重ねる文字

 「うつろう渚」からスタートしたら、まず、Aの地点を目指す。バハムートの幻影がAの地点に出現しているなら、下の画像の位置まで進めば、画面左下にバハムートの幻影の翼が見えるはずだ。

うつろう渚 重ねる文字

 翼が見えた場合は、そのまま進んでバハムートの幻影を倒し、引き返してクエスト終了。


 翼が見えなかった場合は、右上へ進んでBの地点へ向かう。バハムートの幻影がそこに出現していれば倒して引き返し、クエスト終了。


 バハムートの幻影がBの地点にもいなかった場合は、Cの地点に出現している。その位置まで進んで倒そう。
 Cはスタート地点から遠いので、引き返さずに上へ進み、「清澄な岩礁」のテントを目指す。その道中にバハムートの幻影の出現候補地点がもう1ヶ所あり、運が良ければ、そこでもねずみのしっぽが手に入る。



体力効率重視での集めかた

 「清澄な岩礁・拠点」(ラピス→竜王の圏域→清澄な岩礁)からスタートし、竜王の圏域を一周する。バハムートの幻影と7回戦えるうえ、至純の石と不破の細石もある程度手に入るが、1周あたり15分程度はかかってしまう。

●パーティ編成

 攻撃役を「『たたかう』で敵全体を攻撃可能で、攻撃時間が短いユニット」、それ以外のメンバーを「リミットバーストのレベルを上げたいユニット」にする点は、時間効率重視の場合と同じ。ザコ敵との戦闘回数が多く、何回も先制攻撃されると危険な場合もあるので、それに備えておいたほうがいい。

ユニット 装備
攻撃役 ●『オートバーサク』を装備する
即死耐性をつける
状態異常耐性をつける
●HP、防御、精神を上げ、防御アップ、精神アップ、物理ダメージカット、魔法ダメージカット、ダメージカット、バリアなどの自動バフで守りを固める
攻撃役以外 ●パーティ全員の合計で、「退魔の腕輪、アーティストヘドレ、『エンカウント率減少』のいずれか」を4個装備
●混乱耐性をつける

 一番怖いのは「先制攻撃で混乱した味方によるパーティアタック」なので、混乱耐性だけは全員ぶん用意しておきたい。
 万が一、攻撃役が倒されるようなことがあったら、アイテムで復活させるか、最寄りのテントから脱出しよう。

●バハムートの幻影を見落とさないためのコツ

 バハムートの幻影は、背景にまぎれて見落としやすい場所に出現するケースが多い。そういった場所では、目視による確認だけで済まさず、実際に「出現していればバトルになる地点」まで進んだほうが無難だ。

●巡回ルート

 以降、アルファベットの大文字はバハムートの幻影の出現候補地点、小文字はそれ以外の説明用の地点を示す。

●清澄な岩礁
清澄な岩礁 重ねる文字

 バハムートの幻影が出現しているかどうか、D、E、Fの順にチェックして、マップ左上の出口から静謐なる小川へ進む。

●静謐なる小川

 清澄な岩礁から移動してきた直後の狭いマップは、まっすぐ左へ抜けるだけ。

静謐なる小川東側 重ねる文字

 Gの地点をチェックしたらマップ左上の出口へ進み、次の狭いマップも通り抜ける。

静謐なる小川西側 重ねる文字

 Hの地点をチェックしたら、マップ左の出口から光射す樹林へ進む。

●光射す樹林
光射す樹林 重ねる文字

 バハムートの幻影がIの地点に出現していれば、iの位置を通過するときに姿が見える。

光射す樹林 重ねる文字

 バハムートの幻影が見えていればIの地点で戦い、Jの地点はスルーしてマップ左下の出口へ向かう。iの位置でバハムートの幻影の姿が見えなかった場合は、Iの地点には寄らずにスルー。
 Iの地点にバハムートの幻影がいなかった場合、Jの地点に出現していれば、jの位置を通過するときに姿が見える。

光射す樹林 重ねる文字

 バハムートの幻影が見えていればJの地点で戦う。jの位置でバハムートの幻影の姿が見えなかった場合は、Jの地点には寄らずにスルー。
 いずれの場合も、そのあとはマップ左下の出口から次のマップへ進む。

光射す樹林南側 重ねる文字

 IかJの地点でバハムートの幻影を倒している場合は、Kの地点には寄らずにスルー。そうでなければ、Kの地点でバハムートの幻影を倒す。
 いずれの場合も、そのあとはマップ左下の出口から寂寞とした洞窟へ。

●寂寞とした洞窟
寂寞とした洞窟 重ねる文字

 Lの地点をチェックしたら、マップ左下の出口から次のマップへ進む。

寂寞とした洞窟南側 重ねる文字

 このマップに入ったら右下へ進み、Mの地点をチェック。LかMの地点でバハムートの幻影を倒したら、Nの地点には寄らずにスルー。そうでなければ、Nの地点でバハムートの幻影を倒す。
 いずれの場合も、そのあとはマップ右下の出口から意志を量る山脈へ。

●意志を量る山脈
意志を量る山脈 重ねる文字

 バハムートの幻影がOの地点に出現していれば、oの位置を通過するときに姿が見える。

意志を量る山脈 重ねる文字

 バハムートの幻影が見えていた場合はOの地点で戦う。そうでなければ、Oの地点には寄らずにスルーして、Pの地点をチェック。
 OかPの地点でバハムートの幻影を倒したら、Qの地点には寄らずにスルー。そうでなければ、Qの地点でバハムートの幻影を倒す。
 いずれの場合も、そのあとはマップ右上の出口へ進み、2つの狭いマップを通り抜けて無窮の頂へ。

●無窮の頂

 マップ右端の出口へ通り抜けて、果てなき絶崖へ進む。

●果てなき絶崖

 黒い矢印は洞窟を経由したつながりを、白い矢印は飛び降りによる一方通行のつながりを示す(ここで紹介している巡回ルートに必要なものだけを記載している)。

果てなき絶崖 重ねる文字

 最初の洞窟は左下の出口へ進む。
 バハムートの幻影がRの地点に出現していれば、rの位置から翼が見える。

果てなき絶崖 重ねる文字

 翼が見えていた場合はRの地点で戦う。そのあとは、Sの地点は寄らずにスルー。マップ右下の出口から次のマップへ進む。
 そうでなければ、Sの地点をチェック(3番目の洞窟は近いほうの出口へ向かえばOK)。そのあとは、来た道を引き返して、マップ右下の出口から次のマップへ。

果てなき絶崖 重ねる文字

 RかSの地点でバハムートの幻影を倒していたら、Tの地点には寄らずにスルー。マップ右下の出口から次のマップへ。
 そうでない場合、バハムートの幻影がTの地点に出現していれば、tの位置から姿が見える。

果てなき絶崖 重ねる文字

 姿が見えていた場合はTの地点で戦う。そうでなければTの地点は寄らずにスルー。
 いずれの場合も、そのあとはマップ右下の出口から次のマップへ。

果てなき絶崖 重ねる文字

 RかSかTの地点でバハムートの幻影を倒していたら、Uの地点には寄らずにスルー。そうでなければ、Uの地点でバハムートの幻影を倒す。
 いずれの場合も、そのあとはマップ右下の出口へ進み、うつろう渚へ。

●うつろう渚
うつろう渚 重ねる文字

 バハムートの幻影が出現しているかどうか、A、B、Cの順にチェック。AかBの地点でバハムートの幻影を倒したら、マップ左上の出口からテントへ進んで終了。Cの地点でバハムートの幻影を倒したら、マップ右上の出口から清澄な岩礁へ進み、この巡回のスタート地点だったテントへ戻って終了。

至純の石&不破の細石

●探検チョコボ

 一番ラクなのは、探検チョコボが持ち帰ってくるのを待つこと。そのためにも、探検チョコボの枠はすべて解放しておくことをオススメする。

●竜王の圏域のレアモンスターを倒す

 竜王の圏域に出現するレアモンスターからは、ドロップで至純の石や不破の細石が手に入ることがある(盗むことはできない)。

●竜王の圏域のレアモンスターが落とすアイテム
出現場所 モンスター 落とすもの
果てなき絶崖 サタナキア 至純の石
うつろう渚 エインセル 至純の石
清澄な岩礁 ヴィシャス 至純の石
光射す樹林 エピキュア 不破の細石
寂寞とした洞窟 クランチ 不破の細石
意志を量る山脈 ボム 不破の細石

 集中的に集めようとするなら、エンカウント率低下の装備を外したうえで、竜王の圏域全体を巡回し、ねずみのしっぽを集めながらレアモンスターのドロップも狙うといい。ただし、相当な苦行になるので、毎日の探検チョコボで日ごろから集めておきたい。

●古代遺跡の採取ポイントをまわる

 古代遺跡の1~3層では、採取ポイントから至純の石や不破の細石が入手可能。しかし、移動距離が長すぎるうえに入手確率が非常に低く、あまりにも効率が悪いので、オススメはしない。

金鉱

 特定の探索マップで、採取ポイントをまわれば集められる。オススメは、「ペトラ幻想林・探索」(パラデイア→グンガン→ペトラ幻想林)。消費体力が少なく、探索を進めるときの操作が簡単で、短時間で終わり、金鉱の入手数も多い。


 操作手順は以下のとおりで、非常にシンプル。

まっすぐ上へ進み、最初の採取ポイントに触れて次のマップへ
 ↓
まっすぐ上へ進み、突き当たったらまっすぐ右上へ入力。それだけで、2番目の採取ポイントに触れつつ最後のマップへ進める
 ↓
まっすぐ右へ進んでボスを倒す
 ↓
探索を続行。まっすぐ右へ進み、最後の採取ポイントに触れて脱出

錬晶石

 何ヶ所かのアビリティ屋で買える。コルツの町(ラピス→ディルナド→コルツの町)が手っ取り早くてオススメ。

各種のキラー

 下の表には、上限なしに入手する方法のみを記載している。
 なお、ビジョンズワールドの開催時には、キラーのアビリティを1個500ラピスで買えることがある。量産しづらい『ビーストキラー』『デーモンキラー』『マンイーター』『プラントキラー』あたりは、いくつか買っておくのも手だ。

キラー クラフト トラマス 十二種族討伐戦で
落とす敵
ビーストキラー × ケルベロス(中級上級
バードキラー アルケオエイビス(中級上級
アクアンキラー × オーリ オクトマンモス(中級上級
デーモンキラー × ベルフェゴール(中級上級
マンイーター × 鉄巨人(中級上級
マシーンキラー × エドガー デスマシーン(中級/上級
ドラゴンキラー × スカーハ ダークドラゴン(中級上級
スピリットキラー カタストロフィー(中級上級
ムシキラー グルームウイング(中級上級
ストーンキラー × ジオット王 ストローパー(中級/上級
プラントキラー × ラフレシア(中級上級
アンデッドキラー デュラハン(中級/上級