煉獄降臨 ~常闇の加護~ 攻略 FFBE強敵攻略ガイド 企糾

~常闇の加護~
攻略

インデックス

クエストデータ

難易度

500

消費体力

10

クエストをクリア ラピス×500
30ターン以内にクリア(全バトル合計) ラピス×1000
25ターン以内にクリア(全バトル合計) ラピス×1500
20ターン以内にクリア(全バトル合計) 常闇の加護のエンブレム

 以下の流れで連戦を行なうことになる。

1戦目 ダークエルフ+ソル
 ↓
2戦目 ベヒーモス
 ↓
3戦目 バハムート

敵の主要データ

 以下の【A】~【D】は、データ表との対応を示す。

ダークエルフ ソル
【A】ダークエルフ 【B】ソル

ベヒーモス バハムート
【C】ベヒーモス 【D】バハムート
名前 種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
【A】 人系 50億
【B】 人系 50億
【C】 獣系 50億
【D】 竜系 200億

【A】 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
【B】 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
【C】 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%
【D】 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
【A】 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
【B】 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
【C】 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
【D】 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

敵の行動の概要

ダークエルフの行動

  • 下記の5ターン周期の行動を繰り返す

[ガ魔法]×2→デスLv9→カーズLv7→パーティの全ステータスがダウン!
 ↓
[ガ魔法]→フラッド→ディスアスター→[ブレス]→[禍難]
 ↓
アポカリプス→[禍難]
 ↓
デスLv9→カーズLv7→パーティの全ステータスがダウン!→[ブレス]
 ↓
[ガ魔法]→フラッド→ディスアスター

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[ガ魔法] 『ウォタガ』か『ダーガ』
[ブレス] 『アクアブレス』か『ダークブレス』
[禍難] 「水の禍難→パーティの水属性耐性がダウン!」か「闇の禍難→パーティの闇属性耐性がダウン!」

  • 『アポカリプス』は、使わないことがある(ランダム?)

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ウォタガ 敵全体 魔法
ダーガ 敵全体 魔法
デスLv9 敵全体 即死
カーズLv7 敵単体 攻撃&防御&魔力&精神ダウン ダメージなし/「パーティの」と表示されるが、対象は単体
パーティの全ステータスがダウン!
フラッド 敵全体 魔法 水耐性ダウン 耐性の低下量は100%
ディスアスター 敵全体 暗闇、睡眠、混乱、病気 MP吸収/HPダメージなし
アクアブレス 敵全体
ダークブレス 敵全体 病気
水の禍難 敵全体 水耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの水属性耐性がダウン!
闇の禍難 敵全体 闇耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの闇属性耐性がダウン!
アポカリプス 敵全体 魔法

ソルの行動

  • 下記の4ターン周期の行動を繰り返す

[ガ魔法]×2→[禍難]
 ↓
マインドブラスト→アトミックレイ→賢者の知恵→自身の全ステータスをアップ!
 ↓
メルトン→ホーリー→デスペガ→パーティのステータスアップ効果を解除→膨大な魔力が集中する!
 ↓
アルテマ

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[ガ魔法] 『ファイガ』か『バニシュガ』
[禍難] 「火の禍難→パーティの火属性耐性がダウン!」か「光の禍難→パーティの光属性耐性がダウン!」

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ファイガ 敵全体 魔法
バニシュガ 敵全体 魔法
火の禍難 敵全体 火耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの火属性耐性がダウン!
光の禍難 敵全体 光耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの光属性耐性がダウン!
マインドブラスト 敵全体 魔法 麻痺
アトミックレイ 敵全体 魔法
賢者の知恵 味方単体 攻撃&防御&魔力&精神アップ 「自身の」と表示されるが、対象は味方単体(ダークエルフにかけることもある)
自身の全ステータスをアップ!
メルトン 敵味方
全体
魔法
ホーリー 敵単体 魔法
デスペガ 敵全体 デスペル効果/ダメージなし/「ステータスアップ効果を解除」と表示されるが、ダウン効果も解除される
パーティのステータスアップ効果を解除
膨大な魔力が集中する! 次のターンで『アルテマ』を使うことの予告。これ自体は特に効果なし
アルテマ 敵全体

ベヒーモスの行動

  • 下記の5ターン周期の行動を繰り返す

マイティガード→自身の防御、精神をアップ!→[単体攻撃]×2→突進→[禍難]
 ↓
破滅の痛打→フレア×2→[その他攻撃]→ベヒーモスの咆哮が呪縛を退けた→自身のステータスダウン効果解除
 ↓
[単体攻撃]×2→猛突進→デスペガ→パーティのステータスアップ効果を解除
 ↓
フレア×2→[その他攻撃]→ベヒーモスの咆哮が呪縛を退けた→自身のステータスダウン効果解除
 ↓
破滅の痛打→[単体攻撃]→荒れくるう猛攻!かばうことは不可能!→ヴェノムホーン

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[単体攻撃] 『つめ』か『突き上げる』か『しゃくりあげる』
[禍難] 「火の禍難→パーティの火属性耐性がダウン!」か「雷の禍難→パーティの雷属性耐性がダウン!」
[その他攻撃] 『ほのお』か『落雷』
  • 特定の条件を満たすと、ターンの最初に『メテオ』を使用
    • 条件は未解明。以下は推定している仕組み
      • 攻撃を受けた回数をカウントし(カウンターも回数に含む)、それがn回以上になったら使用。使用後は、回数のカウントがリセットされる。nは8前後
  • HPが残り50%以下になったターンでは、最初に『ベヒーモスは狂気を身に宿した』を使用。以降は、そのターンも含めて毎ターン、最初に「荒れくるう猛攻!かばうことは不可能!→暴れまわる」を使用
  • 「ターンの最初」の行動の順番は「ベヒーモスは狂気を身に宿した→荒れくるう猛攻!かばうことは不可能!→暴れまわる→メテオ」
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
マイティガード 自分 防御&精神アップ、ダメージカット デスペル効果で解除されない/持続は3ターン/「防御、精神をアップ」と表示されるが、ダメージカットが付随する
自身の防御、精神をアップ!
つめ 敵単体 物理 4回攻撃
突き上げる 敵単体 物理
しゃくりあげる 敵単体 即死
突進 敵全体 物理 命中率が低い
火の禍難 敵全体 火耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの火属性耐性がダウン!
雷の禍難 敵全体 雷耐性ダウン 耐性の低下量は200%/ダメージなし
パーティの雷属性耐性がダウン!
破滅の痛打 敵全体 物理 麻痺
フレア 敵単体 魔法
ほのお 敵全体
落雷 敵全体
ベヒーモスの咆哮が呪縛を退けた 自分 デバフを解除
自身のステータスダウン効果解除
猛突進 敵全体 物理
デスペガ 敵全体 デスペル効果/ダメージなし/「ステータスアップ効果を解除」と表示されるが、ダウン効果も解除される
パーティのステータスアップ効果を解除
荒れくるう猛攻!かばうことは不可能! 直後に使う攻撃がかばう不可であることの説明。これ自体は特に効果なし
ヴェノムホーン 敵全体 物理 かばう不可
メテオ 敵全体 魔法
ベヒーモスは狂気を身に宿した 『暴れまわる』を使い始めることの予告。これ自体は特に効果なし
暴れまわる 敵全体 物理 かばう不可

バハムートの行動

  • 下記の6ターン周期の行動を繰り返す

竜の猛り×3→[5属性全体攻撃]→アトミックレイ→3
 ↓
竜の猛り×3→[5属性全体攻撃]→アトミックレイ→2
 ↓
竜の猛り×3→[5属性全体攻撃]→虚無→パーティのステータスアップ効果を解除→1
 ↓
バハムートは全力で息を吸い込んだ→メガフレア
 ↓
竜の猛り×3→[光闇単体攻撃]→[5属性全体攻撃]→虚無→パーティのステータスアップ効果を解除
 ↓
竜の猛り×3→[5属性全体攻撃]→[光闇単体攻撃]

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[5属性全体攻撃] 『火炎』『吹雪』『豪雨』『突風』『地震』のいずれか
[光闇単体攻撃] 『光砲』か『闇砲』

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
竜の猛り 敵単体 物理 命中率が高め(おそらく150%)
火炎 敵全体 魔法 火耐性ダウン 耐性の低下量は250%/耐性が下がるのはダメージの前
吹雪 敵全体 魔法 氷耐性ダウン
豪雨 敵全体 魔法 水耐性ダウン
突風 敵全体 魔法 風耐性ダウン
地震 敵全体 魔法 土耐性ダウン
アトミックレイ 敵全体 魔法
3 『メガフレア』を使うまでのカウントダウン。これら自体は特に効果なし
2
1
虚無 敵全体 デスペル効果/ダメージなし/「ステータスアップ効果を解除」と表示されるが、ダウン効果も解除される
パーティのステータスアップ効果を解除
バハムートは全力で息を吸い込んだ 敵全体 魔法
メガフレア
光砲 敵単体 魔法 光耐性ダウン 耐性の低下量は250%/耐性が下がるのはダメージの前
闇砲 敵単体 魔法 闇耐性ダウン

攻略法

●闇属性攻撃を主力にする

 このクエストでは、いずれのバトルでも、「闇属性の物理&魔法ダメージ100%アップ」のクエストエリア効果が展開される。これを利用できるように、闇属性の攻撃(「その他ダメージ」のものを除く)を主力にして攻めるパーティを作ろう。

●魔封剣効果が役立つ

 ダークエルフ、ソル、ベヒーモスは、魔法を多用する。それらの一部は、魔封剣効果で打ち消したり、リフレク状態で跳ね返したりが可能(下の表を参照)。特に、魔封剣効果は有効なものが多いので、使えるようにしておくと役立つ。

※○……防げる、×……防げない。( )内のものは推定

使用者 魔法 魔封剣効果 リフレク状態
ダークエルフ ウォタガ
ダーガ
デスLv9
カーズLv7
フラッド ×
アポカリプス ×
ソル ファイガ
バニシュガ
メルトン
※1
×
ホーリー ×
デスペガ (○) ×
アルテマ ×
ベヒーモス フレア (○) (×)
デスペガ (○) ×
メテオ ×

※ここに記載のないものは、どちらも「×」
※1……パーティへのダメージのみを打ち消す(ソルとダークエルフへのダメージは打ち消されない)


 上記以外の攻略法については、以降のサンプル内で解説する。



※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

サンプルパーティA(自前のディオセスなし/長期戦)

 倒すだけになるが、自前で用意するユニットは、祈りの白魔道士ローザ以外は古めのものばかり。装備のハードルも、極端に高いわけではない。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
幼雷サクラ






ハーヴェ






祈りの白魔道士ローザ







常勝将軍 セリス







氷剣の死神クラサメ







同行者




 幼雷サクラは、海王ニコルで代用可能。

●各ユニットのおもな役割
ユニット おもな役割
幼雷サクラ ●敵のバフと味方のデバフを解除する
●味方のステータスを上げて、LBダメージアップのバフを付与する
ハーヴェ ●敵のステータスを下げる
●敵の属性耐性を下げる
●味方全体に分身を付与する
常勝将軍 セリス ●味方全体をかばう
●味方のHPを回復する
●『まふうけん』で、敵の一部の魔法を打ち消す
祈りの白魔道士ローザ ●味方の属性耐性を上げる
●味方全体をリレイズ状態にする
●戦闘不能の味方を復活させる
●味方のMPを回復し、LBゲージをためる
●ディオセスに竜系のキラーを付与する
●ディオセスとチェインする
氷剣の死神クラサメ ●味方のLBゲージをためる
ディオセス ●味方の闇属性攻撃を強化する
●おもにローザとチェインして、敵にダメージを与える

1戦目 vsダークエルフ+ソル

敵の行動 対処法
ウォタガ セリスでかばう。『マインドブラスト』の麻痺は、装備による耐性で防ぐ
ダーガ
ファイガ
バニシュガ
フラッド
アポカリプス
マインドブラスト
アトミックレイ
メルトン
ホーリー
デスLv9 装備の耐性で即死を防ぐ
カーズLv7 クラサメが引きつける。ステータスダウンは気にしない
ディスアスター 状態異常は装備の耐性で防ぐ。MP吸収については以下のとおり

サクラ、ハーヴェ:LBのみを使用。MPを使わないので気にしない
クラサメ:『たたかう』のみを使用。MPを使わないので気にしない
ローザ、セリス:精神の高さで耐えつつ、自動回復+ローザの『活力の祈り』による回復で対抗
ディオセス:ローザに回復してもらうか、MPが不要なLBや『たたかう』で攻撃
アクアブレス 全員で受けて、属性耐性で防ぐ。『フラッド』で水属性耐性を100%下げられたあと、同じターンのうちに『アクアブレス』が来るケースがあるので、水属性耐性は、バフを含めて200%以上にする必要がある
ダークブレス 全員で受けて、属性耐性で防ぐ。『デスペガ』でバフを解除されたあと、同じターンのうちに『ダークブレス』が来るケースがあるので、闇属性耐性は、装備だけで100%以上にする必要がある
水の禍難 サクラのオモテLBで逐一解除する
闇の禍難
火の禍難
光の禍難
賢者の知恵
デスペガ すぐにバフをかけ直す
アルテマ セリスの『まふうけん』で打ち消す。ダークエルフがソルよりも先に行動すると、そちらの魔法を打ち消してしまって『アルテマ』は素通しになるが、その場合は、ローザの『リレイズII』の効果で復活する

 守りはこれでも完璧ではなく、「ダークエルフに『賢者の知恵』→同じターンのうちに『ディスアスター』」と行動されると、ローザやセリスでもMPをゼロにされてしまう。ただし、これが起こり得るターンは限られているうえ、「『賢者の知恵』がダークエルフにかかる」「『ディスアスター』よりも『賢者の知恵』が先」という条件を両方とも満たした場合だけなので、そうなる可能性は低い。

 攻撃するときは、『ディスアスター』が面倒なダークエルフから倒す。
 各ユニットの行動のしかたは以下のとおり。

サクラ ハーヴェ ローザ セリス クラサメ ディオ
セス
オモテLB LB/SLB 下記参照 かばう
ケアルガ
まふうけん
たたかう 下記参照

●ローザの行動

 状況に応じて、以下の行動をとる。

状況 行動の内容
▼ダークエルフを倒す前
戦闘不能の味方がいない 4の倍数ターン以外 真・光明の連矢→活力の祈り
4の倍数ターン 真・光明の連矢→リレイズII
戦闘不能の味方がいる 4の倍数ターン以外 アレイズII→真・光明の連矢
4の倍数ターン アレイズII→リレイズII
▼ダークエルフを倒したあと
常時 真・光明の連矢→活力の祈り

●ディオセスの行動

 ウラのあいだはひたすらLBで攻撃。オモテのときは、ダークエルフを倒す前と倒したあとで行動のしかたを変える。

ダークエルフを倒す前
エンダークガ
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
この世に壊せぬものなどない(MPが足りなければ、『エンダークガ』か『たたかう』)

ダークエルフを倒したあと
エンダークガ→散華の黒牙×2
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
エンダークガ→この世に壊せぬものなどない→散華の黒牙

 下の動画は、最初の8ターン+最後の5ターンのサンプル(まだ戦術が最適化されておらず、前半はディオセスの行動が上記の解説と一部異なる)。



2戦目 vsベヒーモス

敵の攻撃 対処法
つめ クラサメが引きつけて回避
突き上げる
しゃくりあげる 装備の耐性で即死を防ぐ
突進 ハーヴェのLB/SLBや『森の精の援護』による分身で回避する。『破滅の痛打』の麻痺は、装備の耐性で防ぐ
破滅の痛打
猛突進
ヴェノムホーン
暴れまわる
火の禍難 サクラのオモテLBで逐一解除する
雷の禍難
フレア セリスがかばう
ほのお 全員で受けて、属性耐性で防ぐ
落雷
ベヒーモスの咆哮が呪縛を退けた ハーヴェがデバフをかけ直す
デスペガ すぐにバフをかけ直す
メテオ セリスの『まふうけん』で打ち消す

 敵のHPが残り50%以下になったあと、5の倍数ターンでは、全体物理攻撃が3発来る。3発目の『ヴェノムホーン』は大した威力ではないので、分身が2回ぶん(ハーヴェのLB)でも耐えることはできるが、3回ぶん(ハーヴェのSLBか『森の精の援護』)なら、より安心。

 攻撃面で気をつけるべきは、『マイティガード』の存在。これがかかっているあいだは、ダメージがロクに通らない。しかし、デスペルなどでは解除できないので、ターン経過で効果が切れるのを待ってから、強力な攻撃を叩き込む必要がある。
 こちらの攻撃時に敵の『マイティガード』が切れた状態になるのは、1周期を5ターンとして、周期内の1ターン目と5ターン目(「5の倍数-4」のターンと、5の倍数ターン)。ディオセスの行動は、この周期に合わせて組み立てるといい。

 各ユニットの行動のしかたは以下のとおり。

サクラ ハーヴェ ローザ セリス クラサメ ディオ
セス
オモテLB 下記参照 真光明
活力
かばう
ケアルガ
まふうけん
たたかう 下記参照

●ハーヴェの行動

 状況に応じて、以下の行動をとる。

状況 行動の内容
▼敵のHPが残り51%以上
常時 LB/SLB
▼敵のHPが残り50%以下
5の倍数ターン以外 LB/SLB
5の倍数ターン SLB/メッサータンツ→森の精の援護→メッサータンツ×2

●ディオセスの行動

 下記の10ターン周期の行動を繰り返す(赤い太字は「5の倍数-4」のターン、青い太字は5の倍数ターン)。ダークエルフ+ソル戦を終えた時点でのウラの残りターンの関係で、最初は記載のとおりに行動できない場合もあるが、次にブレイブシフトするタイミングをわざと遅らせるなどして、この周期に合わせよう。

ウラLB
 ↓
ウラLB
 ↓
ウラLB
 ↓
エンダークガ→この世に壊せぬものなどない→散華の黒牙
 ↓
オモテLB/散華の黒牙×3
 ↓
オモテLB/散華の黒牙×3
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
エンダークガ→この世に壊せぬものなどない→散華の黒牙
 ↓
ウラLB

 下の動画は、最後の7ターンのサンプル。



3戦目 vsバハムート

敵の攻撃 対処法
竜の猛り クラサメが引きつけて、分身か回避率で回避。命中率がやや高めなので、分身が2回のターンでは3発目が当たってしまうこともあるが、その場合は、ローザの『リレイズII』の効果で復活する
火炎 セリスでかばう。耐えられなかった場合は、ローザの『リレイズII』の効果で復活する
吹雪
豪雨
突風
地震
アトミックレイ セリスでかばう。直前の攻撃でセリスが戦闘不能になっていてかばえない場合は、全員が受けて属性耐性で防ぐ
虚無 すぐにバフをかけ直す
メガフレア ローザの『シェルガ+3』で守りを強化し、セリスでかばう。耐えられなかった場合は、ローザの『リレイズII』の効果で復活する
光砲 クラサメが引きつけて、セリスでかばう。属性耐性が下がるのはクラサメなので、セリスは確実に耐えられる
闇砲

 『火炎』『吹雪』『豪雨』『突風』『地震』は、属性耐性を250%下げてからダメージを与える効果を持つ。属性耐性次第ではセリスが耐えられず、直後の『アトミックレイ』がほかの仲間に抜けてくる場合がある。セリスが『火炎』で倒されると、ほかのメンバーは火属性耐性が下がった状態で『アトミックレイ』を受けるハメになって、非常に危険。セリスの火属性耐性はバフを含めて350%以上にして、『火炎』だけは確実に防ぎたい。セリスが『吹雪』『豪雨』『突風』『地震』で倒された場合、ほかのメンバーの火属性耐性は下がっていないので、『アトミックレイ』は簡単に防げる。



 『メガフレア』は威力が非常に高く、味方をかばったセリスがリレイズで復活後にまた倒されることがある。その場合でも、ローザが復活させてリレイズをかけ直せばいい。次のターンでクラサメが倒されてターンが終わるケースもあるが、それも、復活させてリレイズをかけ直せば、完全に立て直せる。



 各ユニットの行動のしかたは以下のとおり。

サクラ ハーヴェ ローザ セリス クラサメ ディオ
セス
オモテLB 下記参照 下記参照 かばう
ケアルガ×2
たたかう 下記参照

●ハーヴェの行動

 基本的には、LB/SLBを毎ターン使うだけ。ただし、『メガフレア』が来るターン(6ターンを1周期として、周期内の4ターン目)では、ローザがチェインに参加できないので、「森の精の援護→メッサータンツ×3』で、クラサメとチェインする。

●ローザの行動

 下記の6ターン周期の行動を繰り返す。

行動の内容
通常時 特定の状況での行動
1 真・光明の連矢→リレイズII セリスもクラサメもリレイズ状態の場合:
真・光明の連矢→竜滅の祈り(ディオセスに)
2 真・光明の連矢→リレイズII セリスもクラサメもリレイズ状態の場合:
真・光明の連矢→竜滅の祈り(ディオセスに)
3 真・光明の連矢→リレイズII セリスもクラサメもリレイズ状態の場合:
真・光明の連矢→活力の祈り
4 シェルガ+3→リレイズII
5 真・光明の連矢→リレイズII セリスが戦闘不能の場合:
アレイズII→リレイズII
6 真・光明の連矢→リレイズII クラサメが戦闘不能の場合:
アレイズII→リレイズII

●ディオセスの行動

 下記の8ターン周期の行動を繰り返す。

エンダークガ
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
オモテLB/たたかう
 ↓
エンダークガ→この世に壊せぬものなどない→散華の黒牙(MPが足りなければ、『エンダークガ』か『たたかう』)
 ↓
ウラLB
 ↓
ウラLB
 ↓
ウラLB
 ↓
ウラLB

 下の動画は、最後の1ターンのサンプル(途中がグダグダだったので、最終ターンだけ)。



サンプルパーティB(何でもあり/4+1+7ターンでコンプリート)

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
天下の豪傑ギルガメッシュ




皇帝ヴラド









ディオセス






赤い翼のセシル








魔人フィーナ -武神参詣-




同行者

狙っている戦術
●ギルガメッシュやセシルが敵の攻撃や魔力を下げる
●セシルが味方全体をかばう
●セシルや魔人フィーナのバフで属性耐性を上げる
●セシルが味方のHPを回復する
●魔人フィーナが味方のMPを回復する
●魔人フィーナが味方の闇属性攻撃を強化する
●ギルガメッシュが敵の防御&精神と属性耐性を下げる
●ギルガメッシュや魔人フィーナが味方に人系のキラーを付与する
●ディオセスが敵の大剣耐性を、ヴラドがロッド耐性を下げる

1戦目 vsダークエルフ+ソル

攻略の要点
●『デスLv9』の即死と、『マインドブラスト』の麻痺は、装備による耐性で防ぐ
●『ディスアスター』を使わせないように、ダークエルフを2ターンで倒す
●さばきのつえ(FFV)の『デスペガ』で、『賢者の知恵』によるバフを解除する
●3ターンで突破することも可能だが、EX覚醒+1のギルガメッシュが2戦目の1ターン目でSLBを使えるように、敢えて4ターンかけて倒す(3ターン目の攻撃時は、わざとチェインしない)

ギル ヴラド ディオ
セス
セシル 魔人
フィーナ
同行者
1 カリパー
源氏
LBチャージ
ウラLB 散華×3 かばう
挑発II
真ライト
一気に
蛇鞭
エンダークガ
散華×3
2 LB 人喰らい
畜力
魔杖拒絶
真なる
ウラLB パラディン
行こう
かばう
LB ウラLB
3 カリパー
源氏
天上天下
孤高の力 ウラLB デスペガ 阿修羅召喚 ウラLB
4 LB 人喰らい
畜力
魔杖拒絶
真なる
ウラLB かばう
パラディン×2
エンダークガ
蛇鞭×2
ウラLB



2戦目 vsベヒーモス

攻略の要点
●ギルガメッシュと魔人フィーナのSLBを使って、1ターンで倒す

ギル ヴラド ディオ
セス
セシル 魔人
フィーナ
同行者
1 SLB 怨×3 ウラLB オモテLB SLB ウラLB



3戦目 vsバハムート

攻略の要点
●セシルに守ってもらいながら、普通に戦うだけ
●『竜の猛り』は、セシルが引きつけて耐える

ギル ヴラド ディオ
セス
セシル 魔人
フィーナ
同行者
1 カリパー
源氏
天上天下
怨×3 散華×3 かばう
挑発II
真ライト
アンフェル
蛇鞭
エンダークガ
たたかう
2 LB 怨×3 散華×3 ケアルガ×3 LB 散華×3
3 カリパー
源氏
天上天下
怨×3 散華×3 挑発II
ケアルガ×2
蛇鞭×3 散華×3
4 LB ウラLB 散華×3 どんな
行こう
シェルガ+3
SLB たたかう
5 SLB 人喰らい
畜力
魔杖拒絶
真なる
ウラLB かばう
挑発II
ケアルガ
アンフェル
蛇鞭
エンダークガ
ウラLB
6 カリパー
源氏
天上天下
人喰らい
畜力
魔杖拒絶
真なる
ウラLB かばう
挑発II
ケアルガ
LB ウラLB
7 LB 人喰らい
畜力
魔杖拒絶
真なる
ウラLB 真ライト
ケアルガ×2
アンフェル
蛇鞭
エンダークガ
ウラLB


 セシルがバハムートの攻撃に耐えられない場合は、『リレイズ』を利用するといいだろう。