ROAD TO GLORY
2024年3月

インデックス

ギミック/チャレンジ/ボーナスリスト

ギミックリスト

 「重複」の欄にアルファベットが記載されている項目は、同じアルファベット同士の中からいずれかひとつしか選択できない。

内容 重複 pt 選択可能になる
条件
▼編成
アイテム使用不可 1000 最初から選択可能
同一ユニット編成不可 3000 最初から選択可能
「叛旗を翻す者たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「王家の御旗」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「集められし者たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「稀なる兵たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「Anniv.Story」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「混沌をもたらす者たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「召喚」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
「世界を救いし者たち」カテゴリのみ編成可能 A 12000 最初から選択可能
▼モンスター
探索マップ内に「強敵」が出現 5000 一度クリアする
敵のHPアップ:小 B 3000 一度クリアする
敵のHPアップ:中 B 4500 一度クリアする
敵のHPアップ:大 B 6000 ハイスコア20000pt以上
【煉獄級】敵のHPアップ:特大 B 7000 ハイスコア40000pt以上
【煉獄級 EX】敵のHPアップ:特大 B 7500 ハイスコア40000pt以上
【深淵級】敵のHPアップ:超大 B 7750 ハイスコア60000pt以上
【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大 B 8000 ハイスコア60000pt以上
敵の攻魔アップ:小 C 3000 一度クリアする
敵の攻魔アップ:中 C 4500 一度クリアする
敵の攻魔アップ:大 C 6000 ハイスコア20000pt以上
【煉獄級】敵の攻魔アップ:特大 C 7000 ハイスコア40000pt以上
【煉獄級 EX】敵の攻魔アップ:特大 C 7500 ハイスコア40000pt以上
【深淵級】敵の攻魔アップ:超大 C 7750 ハイスコア60000pt以上
【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大 C 8000 ハイスコア60000pt以上
敵の防精アップ:小 D 3000 一度クリアする
敵の防精アップ:中 D 4500 一度クリアする
敵の防精アップ:大 D 6000 ハイスコア20000pt以上
【煉獄級】敵の防精アップ:特大 D 7000 ハイスコア40000pt以上
【煉獄級 EX】敵の防精アップ:特大 D 7500 ハイスコア40000pt以上
【深淵級】敵の防精アップ:超大 D 7750 ハイスコア60000pt以上
【深淵級 EX】敵の防精アップ:超大 D 8000 ハイスコア60000pt以上
▼ユニット
幻獣召喚使用不可 1000 一度クリアする
▼探索
ミニマップ非表示 500 一度クリアする
探索マップに霧が発生(バトルへの影響はありません) 500 一度クリアする
バトルでの逃走不可 20000 一度クリアする
エンカウント率アップ:小 E 1500 一度クリアする
エンカウント率アップ:大 E 3000 一度クリアする

チャレンジリスト

内容 pt 挑戦可能になる
条件
強敵「モルボルドゥーム」を1体倒してクリア 2000 一度クリアする
モーグリのお願いを叶えてあげる 2000 最初から選択可能
隠しスポット1にたどり着く 2000 最初から選択可能
隠しスポット2にたどり着く 2000 最初から選択可能
隠しスポット3にたどり着く 2000 最初から選択可能
隠しスポット4にたどり着く 2000 最初から選択可能
探索マップ内の宝箱を1個開ける 1500 最初から選択可能
探索マップ内の宝箱を3個開ける 1500 最初から選択可能
探索マップ内の宝箱を5個開ける 1500 最初から選択可能
探索マップ内の宝箱を全て開ける(合計8個) 2500 最初から選択可能

ボーナスリスト

内容 重複 pt
ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍 F 1000
コンティニュー不可を可へ変更 F 500
ミニマップに宝箱の位置を表示 F 500

報酬

個人達成報酬

 85000ptに到達すれば、以下のものがすべて手に入る。

●体力回復薬50×100
●NV SP召喚チケット2024/3×3
●レア召喚チケット×5
●スカイ
●スカイの欠片×50
●3500ラピス
●グロリアスストーン×6000
●キングバーストポット×150
●スーパートラストモーグリALL100%×2
●幻鉱×100

ランキング報酬

※グロリアス……グロリアスストーン
※ジャボエン……ジャボテンエンペラー

ランク 報酬
グロリアス スカイの欠片 ジャボエン
クリスタル ×7000 ×100 ×20
ダイヤモンド ×6000 ×100 ×10
プラチナ ×5000 ×50
ゴールド ×4000
シルバー ×3000
ブロンズ ×1500

 ランクの境界はリアルタイムで変化する。ゲーム中の「ランクボーダー」の画面や、「ランキング」内のモーグリのメッセージで示されるボーダーが正確なものであるかは未検証(ベータ版の時は不正確だったので、信用しすぎないほうがいいと思う)。

交換所

 グロリアスストーンと交換で、ブレイブや欠片がもらえる。

もらうもの 支払うグロリアスストーンの数
探求のブレイブ 10
ヴィルクの欠片×50 500

 ヴィルクもスカイも、「育成のために探求のブレイブを750個必要とするアビリティ」を、5つずつ持っている。よって、育成を完了するのに必要な探求のブレイブの数は、1ユニットにつき3750個。要求されるグロリアスストーンは、37500個ということになる。

 欠片は安いので、まずは、ヴィルクを+3にするぶんの欠片を確保。以降は、「探求のブレイブを750個単位で取得し、端数ぶんのグロリアスストーンは次回以降のために温存」というのがオススメ。

期間限定ミッション

 以下のようにすれば、すべてのミッションを達成可能。

●累計で5回以上クリアする
●カテゴリ指定を含めて、ギミックを一度のプレイで8個以上選択する
●チャレンジを累計で10個以上達成する
●「叛旗を翻す者たち」カテゴリのみでクリアする
●「王家の御旗」カテゴリのみでクリアする
●「集められし者たち」カテゴリのみでクリアする

探索の攻略

 すべての隠しスポットを発見し、すべてのアイテムを回収してクリアするための手順を紹介する。
 一度この手順でクリアしたあとは、宝箱、水の球、隠しスポットの場所に立ち寄る必要はない。採取ポイントも、大したものは手に入らないので、無視するほうがオススメだ。

 ちなみに、稼ぐには著しく非効率だが、ザコ敵の「ミニテンダー」はアイテムを落とすことがある(確認できているのは、さけびの根、スタークォーツ、レッドスタークォーツ。盗むことはできない)。

●怪しい水の球
水の球

 道中に漂っている「怪しい水の球」は、重なると調べることができる。調べた場合は、水の球が弾けてアイテム(体力回復薬50)が落ちてくるか、水の球に擬態したモンスター(ウンディーネ)と戦闘になる(どちらになるかはランダムではなく、場所ごとに固定)。なお、戦闘になった場合、ギミックで禁止にしていなければ、『とんずら』などで逃げることも可能。
 なお、水の球を調べたうえでクリアすると、その水の球は、次回以降のプレイでは再出現しない。

●ミニテンダーとモーグリとサボテンの花

 ザコ敵として出現することがあるミニテンダーを倒すと、戦闘後に「サボテンの花」が手に入る。探索マップ内にいるモーグリにこれを渡すと、トロピカルジュース×10がもらえるほか、チャレンジの「モーグリのお願いを叶えてあげる」を達成可能だ。
 なお、サボテンの花を入手後、モーグリに渡さないまま探索を終えた場合、サボテンの花は失われたことになるので、次回以降でモーグリに渡すには、改めて入手する必要がある。逆に、サボテンの花を渡してからクリアすると、以降は、ミニテンダーを倒してもサボテンの花は手に入らない。

※白いマスは、隠し通路を示す

●1マップ目
マップ

  1. Aの水の球はモンスターの擬態なのでスルー
  2. Bの水の球を調べる
  3. Cの採取ポイントに触れる
  4. Dの宝箱を開ける
  5. Eの宝箱を開ける
  6. Fの水の球はモンスターの擬態なのでスルー
  7. Gの宝箱を開ける
  8. Hの採取ポイントに触れる
  9. 次のマップへ

●宝箱・水の球
場所 中身
B 体力回復薬50
D グロリアスストーン×1000
E グロリアスストーン×1000
G グロリアスストーン×1000

●2マップ目
マップ

※「探索マップ内に「強敵」が出現」のギミックを選択している場合、の地点にモルボルドゥームが出現する

  1. Iの採取ポイントに触れる
  2. aの地点で「隠しスポット1」を発見する
  3. Jの宝箱を開ける
  4. Kの水の球はモンスターの擬態なのでスルー
  5. Lの水の球はモンスターの擬態なのでスルー
  6. bの地点で「隠しスポット2」を発見する
  7. Mの採取ポイントに触れる
  8. Nの宝箱を開ける
  9. cの地点で「隠しスポット3」を発見する
  10. Oの宝箱を開ける
  11. Pの宝箱を開ける
  12. ここまででミニテンダーを倒していない場合は、遭遇するまでうろついて倒しておき、「サボテンの花」を入手する
  13. dから次のマップへ

●宝箱
場所 中身
J グロリアスストーン×1000
N グロリアスストーン×1000
O グロリアスストーン×1000
P グロリアスストーン×1000

●3マップ目
マップ

  1. eの地点で「隠しスポット4」を発見する
  2. Qの宝箱を開ける
  3. Rのモーグリに話しかけて、「サボテンの花」を渡す
  4. 前のマップへ戻る

●宝箱・モーグリ
場所 中身
Q グロリアスストーン×1000
R トロピカルジュース×10

●2マップ目
マップ

  1. fの地点でスティールキングを倒し、探索を続ける
  2. Sの水の球を調べる
  3. Tの採取ポイントに触れる
  4. 出口へ進んで、探索を終了する

●水の球
場所 中身
S 体力回復薬50

採取ポイントのデータ

 確認されている入手物は以下のとおり。おそらく、採取を行なうたびに、毎回5枠ぶんのアイテムが手に入る。採取ポイントごとの違いは未調査。

●氷の結晶
●水の結晶
●風の結晶
●氷の大結晶
●水の大結晶
●風の大結晶
●鉄鉱
●銀鉱
●ミスリル鉱
●魔石のカケラ
●魔石
●青の魔石


※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

周回の戦略&サンプルパーティ

 初回プレイで獲得できるスコアは、34000ptが上限。しかも、期間限定ミッションをコンプリートするには5回クリアする必要があり、1回ですべてを終わらせるのは不可能なので、ある程度は周回する必要がある。

ラクに攻略するためのギミック選択のコツ

●「敵の防精アップ」を選択しない
●「敵のHPアップ」は選択してもOK(「敵の防精アップ」を選択していなければ、敵のHPをいくら上げても、大した障害にならない)
●「敵の攻魔アップ」は選択してもOK(敵の攻撃や魔力をいくら上げても、1ターンで倒せば脅威にならない)

 最重要なのは、「敵の防精アップ」を選択しないこと。上昇量が一番小さい「敵の防精アップ:小」であっても、こちらから与えるダメージが激減して、難易度が極端に上がってしまう。逆に言えば、それさえ選択しなければ、ほかに何を選んでいようとも、クリアするのはたやすい。

1回目(目標:20000pt)

選んでおくギミック
●同一ユニット編成不可(3000pt)

 以降のプレイに備えて、初回から挑めるチャレンジは1回目ですべて達成してしまうのがオススメ。ミニテンダーと遭遇する必要があるため、エンカウント率低下の装備は外したほうがいい。敵は非常に弱いので、なぎ倒していくのは簡単なはずだ。
 スコアは、チャレンジだけで17000ptになる。あとは上記のギミックを選び、合計20000ptを獲得してクリアしよう。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

 期間限定ミッションの「叛旗のみ」「王家のみ」「集めのみ」をまとめて達成するために、これらのカテゴリをすべて持つユニットだけを選ぶ。マッシュ、エドガー、アーシェ、カイエンなどを使ってもいいが、オートバーサクで全体攻撃が可能なのはバルトだけだ。

 バルトは、攻撃と水棲系のキラーを上げて、火属性の両手武具と『オートバーサク』を装備する。バトルでは何も操作しなくても敵を瞬殺していけるので、快適に進められるはずだ。
 おともとして、「叛旗」かつ「王家」かつ「集め」のユニットを1体、誰でもいいので連れていく。黒曜の腕輪を装備させて、開幕自動デバフ係を担当させるのが狙いだ。

2回目(目標:60000pt)

選んでおくギミック
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●カテゴリ制限のいずれか(12000pt)
●敵の攻魔アップ:小(3000pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:大(3000pt)

 上記のように選択すれば、難易度は1回目とまったく変わらないまま、チャレンジとの合計で60000ptを獲得可能。これにより、ギミックの全項目を解放できる。
 なお、宝箱などはすべて無視して、まっすぐゴールを目指していい。ザコ敵と遭遇することにはもう意味がないので、エンカウント率低下の装備を利用するのがオススメ。

サンプルパーティ

 カテゴリ制限は、「叛旗のみ」「王家のみ」「集めのみ」のいずれかを選択する。

サンプルパーティ

 おとも(このサンプルではバッシュ)に『モーグリの直感』をできる限り多く(最低でも2個)装備させるだけで、あとは1回目のときと同じ。

3回目(目標:82000pt)

選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●カテゴリ制限のいずれか(12000pt)
●探索マップ内に「強敵」が出現(5000pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:大(3000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)

 上記のように選択すれば、チャレンジとの合計で82000ptを獲得可能。「敵の防精アップ」なしでは、このスコアが上限となる。

サンプルパーティ

 カテゴリ制限は「叛旗のみ」を選択する。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
レフティア


自由を選びし弟マッシュ



ハーヴェ
クラウド(FFVII REMAKE)



 エンカウント率低下の装備は、普通なら『モーグリの直感』2個より多くしても無意味だが、ギミックの「エンカウント率アップ」と相殺される可能性を考慮して、多めにつけている(本当に意味があるかは不明)。

狙っている戦術
●クラウドが、リーダースキルで自分のステータスを上げる
●レフティアが味方の火属性攻撃を強化する
●ハーヴェが敵の防御&精神と火属性耐性を下げる
●マッシュが敵の格闘耐性を下げる
●レフティアが味方のMPを回復する

行動のしかた

レフティア マッシュ ハーヴェ クラウド
フランメ
大切な人
ヴェヒター
LB LB ウラLB

 「レフティア→1秒ちょっとあとにハーヴェ→マッシュ+クラウド」の順にタップ。2戦目以降はオートリピートでOK。

4回目(目標:86500pt)

選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●カテゴリ制限のいずれか(12000pt)
●探索マップ内に「強敵」が出現(5000pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●敵の防精アップ:中(4500pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:大(3000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)

 3回目との違いは、「敵の防精アップ」を選択していること。この例で選んでいるのは「中」だが、「敵の防精」をどの程度上げるかは、手持ちの戦力と相談して決めよう。選んだのが「小」でも、スコアは85000ptになり、個人達成報酬をコンプリートできる。

サンプルパーティ

 カテゴリ制限は「叛旗のみ」を選択する。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
セトラの末裔 エアリス
自由を選びし弟マッシュ




タイヴァス



コラール




美しき稲妻ライトニング


 エンカウント率低下の装備は、普通なら『モーグリの直感』2個より多くしても無意味だが、ギミックの「エンカウント率アップ」と相殺される可能性を考慮して、多めにつけている(本当に意味があるかは不明)。

 必要なキラーは、植物系、水棲系、精霊系、竜系、虫系。記載した順に優先するのがオススメだ。

狙っている戦術
●ライトニングのリーダースキルで味方のステータスを上げる
●エアリスが味方の光属性攻撃を強化する
●コラールが敵の防御&精神と属性耐性を下げる
●コラール、マッシュ、タイヴァス、ライトニングが敵の武器耐性を下げる

行動のしかた

エアリス マッシュ タイヴァス コラール ライト
オモテLB LB LB オモテLB ウラLB

 タップのしかたは、「エアリス→コラール→タイヴァス→カチャリという音がしたらマッシュ+ライトニング」。一度成功したあとはオートリピートでいい。リピートタイプは「前回操作再現」。

敵データ

ザコ敵

名前 種族 暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止 割合
サハギン 水棲
アダマンタイマイ 水棲
ウンディーネ 精霊
スカディ 精霊
アクアエレメンタル 精霊
ウィルム
ミニテンダー 植物
うみサソリ

名前 おもな行動
サハギン ●通常攻撃
アダマンタイマイ ●マイティガード(全体/物理&魔法ダメージ耐性/デスペル効果で解除可能)
●ケアルガ(全体/HP回復/対象の最大HPの5~15%?)
●無属性の全体物理、魔法、その他ダメージ攻撃
ウンディーネ ●致死の一撃(単体/即死)
●断動(単体/無/その他/ストップ)
●ディスアスター(全体/暗闇、睡眠、混乱/MP吸収)
●万象の崩落(全体/全属性耐性100%ダウン)
●雷、水、闇属性の全体物理、魔法、その他ダメージ攻撃
スカディ ●無属性の全体その他ダメージ割合攻撃
●雷、光、無属性の全体魔法攻撃
●無属性の単体その他ダメージ攻撃
アクアエレメンタル ●フラッシュ(全体/暗闇)
●スロウガフォース(全体/物理命中率150%ダウン)
●アスピガ(全体/MP吸収)
●防下の領域(単体/防御&精神50%ダウン)
●水、光属性の全体物理、魔法攻撃
ウィルム ●光、闇、無属性の全体物理攻撃
●命中率が高い単体物理攻撃
●無属性の単体その他ダメージ攻撃
ミニテンダー ●無属性の単体その他固定ダメージ攻撃
●逃げる
うみサソリ ●雷、闇属性の全体物理攻撃
●全体に8種類の状態異常

確認されている組み合わせ
●サハギン×3
●サハギン×2+アダマンタイマイ
●ウィルム+アダマンタイマイ
●スカディ+アダマンタイマイ
●スカディ×2+ウンディーネ
●ウィルム×2+ウンディーネ
●ウィルム+アクアエレメンタル
●スカディ+うみサソリ
●ミニテンダー
●うみサソリ+アダマンタイマイ+ウンディーネ+アクアエレメンタル

 状態異常はいろいろ効くように見えるが、戦闘時間を短縮できるようなものは、サハギンに対する石化と即死ぐらいしかない。睡眠、麻痺、混乱を利用すれば、アダマンタイマイの厄介な行動を封じられるが、今回のザコ敵は耐性が上がっていくタイプ。効くのは一度だけと思われるので、恩恵はそれほど大きくない。

モルボルドゥーム

種族 デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
植物系

-25% -25%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

行動

太字は省略表記
青色の文字は予告、説明、フレーバーなどのメッセージ行動で、効果は特にない。行動の表からは除外している

  • 下記の5ターン周期の行動を繰り返す

くさい息→エレウェ水土光闇水土光闇ブロウ万象の崩落
 ↓
触手乱舞→バイオブロウ→サイレスブロウ→ルインガ→自己再生
 ↓
汚れた吐息→バイオブロウ→サイレスブロウ→ディスアスター
 ↓
触手乱舞→破滅の痛打→くさい息→ルインガ→膨大なエネルギーが集中する!
 ↓
とてもくさい息→エレウェ水土光闇水土光闇ブロウ大気汚染

エレウェ水土光闇水土光闇ブロウについては、「どの行動枠でも、4属性すべてが候補になるのかどうか」は確認していない(「特定の属性しか使わない行動枠」があるかもしれない)

  • HPが残り80%以下になったターンでは、最初に「汚れた吐息」を使用。このときは引きつけを無視する
  • HPが残り50%以下(推定)になったターンでは、最初に「汚れた吐息」を使用。このときは引きつけを無視する?
  • HPが残り30%以下(推定)になったターンでは、最初に「穢れた空気」を使用
  • 複数の閾値をいっぺんにまたいだ場合は、同じターンのうちに、これらを順に使用

省略表記 行動の内容
エレウェ水土光闇 以下のいずれか
●エレメンタルウェーブ・水
●エレメンタルウェーブ・土
●エレメンタルウェーブ・光
●エレメンタルウェーブ・闇
水土光闇ブロウ 以下のいずれか
●ウォータブロウ
●ストーンブロウ
●バニシュブロウ
●ダークブロウ
万象の崩落 万象の崩落→パーティの全属性耐性がダウン!
汚れた吐息 汚れた吐息→ユニットの全状態異常耐性を解除!
大気汚染 大気汚染→パーティの全状態異常耐性を解除!
穢れた空気 穢れた空気→パーティの全状態異常耐性を解除!


名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
触手乱舞 敵単体 物理
バイオブロウ 敵全体 物理
サイレスブロウ 敵全体 物理 沈黙
破滅の痛打 敵全体 物理 麻痺
ウォータブロウ 敵全体 物理
ストーンブロウ 敵全体 物理
バニシュブロウ 敵全体 物理
ダークブロウ 敵全体 物理
エレメントウェーブ・水 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・土 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・光 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・闇 敵全体 魔法
ルインガ 敵全体 魔法
くさい息 敵全体 魔法 毒、暗闇、睡眠、沈黙、麻痺、混乱、病気、石化
とてもくさい息 敵全体 毒、暗闇、睡眠、沈黙、麻痺、混乱、病気、石化
ディスアスター 敵全体 暗闇、睡眠、混乱 MP吸収/HPダメージなし
万象の崩落 敵全体 全属性耐性ダウン 耐性の低下量は100%/ダメージなし
汚れた吐息 敵単体 全状態耐性ダウン ダメージなし
大気汚染 敵全体 全状態耐性ダウン ダメージなし
穢れた空気 敵全体 全状態耐性ダウン ダメージなし
自己再生 自分 HP回復(回復量:対象の最大HPの10%)

スティールキング

種族 デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
水棲系

-25% -25%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

行動

太字は省略表記
青色の文字は予告、説明、フレーバーなどのメッセージ行動で、効果は特にない。行動の表からは除外している

  • 先制攻撃で「万象の崩落」を使用
  • 以降は、下記の5ターン周期の行動を繰り返す

マジックウェーブ→エレウェ雷水光闇→大呪怨→猛り立つ
 ↓
暴れまわる→破滅の痛打→雷水光闇ブロウ×2
 ↓
マジックウェーブ→エレウェ雷水光闇雷水光闇ブロウ万象の崩落
 ↓
暴れまわる→雷水光闇ブロウエレウェ雷水光闇→破滅の痛打→膨大なエネルギーが集中する!
 ↓
大咆哮→暴れまわる→破滅の痛打→雷水光闇ブロウエレウェ雷水光闇

エレウェ雷水光闇雷水光闇ブロウについては、「どの行動枠でも、4属性すべてが候補になるのかどうか」は確認していない(「特定の属性しか使わない行動枠」があるかもしれない)


省略表記 行動の内容
万象の崩落 万象の崩落→パーティの全属性耐性がダウン!
エレウェ雷水光闇 以下のいずれか
●エレメンタルウェーブ・雷
●エレメンタルウェーブ・水
●エレメンタルウェーブ・光
●エレメンタルウェーブ・闇
猛り立つ 猛り立つ→敵の攻撃・魔力がアップ!
雷水光闇ブロウ 以下のいずれか
●サンダーブロウ
●ウォータブロウ
●バニシュブロウ
●ダークブロウ


名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
暴れまわる 敵単体 物理 命中率が高い
破滅の痛打 敵全体 物理 麻痺
サンダーブロウ 敵全体 物理
ウォータブロウ 敵全体 物理
バニシュブロウ 敵全体 物理
ダークブロウ 敵全体 物理
エレメントウェーブ・雷 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・水 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・光 敵全体 魔法
エレメントウェーブ・闇 敵全体 魔法
マジックウェーブ 敵全体 魔法
大咆哮 敵全体 ストップ
大呪怨 敵全体 病気 ダメージなし
万象の崩落 敵全体 全属性耐性ダウン 耐性の低下量は100%/ダメージなし
猛り立つ 自分 攻撃&魔力アップ デスペル効果で解除可能

長期戦での戦いかた

 ギミックで敵の防御や精神を大きく上げると、手早く倒すのは不可能になってしまう。しかも、アダマンタイマイやモルボルドゥームがHPを回復するせいで、オートリピートでの攻略はおそらく不可能。より以上のスコアを求めるなら、覚悟を決めて根気良く取り組む必要がある。敵との戦闘をできる限り減らすためにも、エンカウント率低下の装備は必ず用意しよう。

必要な要素

要素 解説
状態異常耐性を付与するバフ モルボルドゥームの『汚れた吐息』『大気汚染』『穢れた空気』への対策として必須。ザコ戦でも、ウンディーネ、うみサソリ、アクアエレメンタルが相手のときは、状態異常耐性が必要になる。耐性をバフで付与する以上、状態異常耐性の装備は不要
耐久力を上げる手段 攻撃&魔力ダウン、かばう、ダメージカット、物理ダメージカット、魔法ダメージカット、バリア、防御&精神アップ、回避率など
魔法壁役に雷、水、土、光、闇属性耐性 ダメージに耐えられる程度で良い
全員に雷、水、土、光、闇属性耐性 物理かばうが発動した場合のために、魔法壁役以外にも必要(雷、水、闇属性は「その他ダメージ」の攻撃があるので、土、光よりも重要度が高め)。ダメージに耐えられる程度で良い
HPを回復する手段
MPを回復する手段 ウンディーネやモルボルドゥームの『ディスアスター』でMPを激烈に減らされるので、相当な回復力が要求される
敵のバフを解除する手段 アダマンタイマイの『マイティガード』、スティールキングの『猛り立つ』によるバフを解除するのに使用。前者のためには、対象が全体のものが必要になる
全体石化または全体即死の攻撃 サハギンを手早く倒せる。これ以外の状態異常は、あまり重要ではない
全員にストップ耐性 ウンディーネの『断動』、スティールキングの『大咆哮』への対策。装備による耐性でもバフによる耐性付与でもOK
引きつけ役に即死耐性 ウンディーネの『致死の一撃』対策
引きつけ役に高い物理耐久力 ウィルムとスティールキングの『暴れまわる』は命中率が高いので、HPや防御の高さが重要
物理攻撃を使うユニットの命中率250%以上 アクアエレメンタルの『スロウガフォース』で命中率が150%下げられるので、装備の時点で250%以上にしておく。命中率を上げるのではなく、魔法攻撃を使ったり、味方へのデスペル効果などで命中率ダウンを解除したりするのでもOK
全体攻撃、全体デバフ ザコ戦用に必須
5種族に対するキラー 必要なキラーは、植物系、水棲系、精霊系、竜系、虫系。記載した順に優先するのがオススメ

5回目(目標:90000pt)

選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●カテゴリ制限のいずれか(12000pt)
●探索マップ内に「強敵」が出現(5000pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の防精アップ:超大(8000pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:大(3000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)

 理論上の上限値。この条件でクリアしておけば、クリスタルランクは確実なはずだ。

サンプルパーティ

 カテゴリ制限は「稀兵のみ」を選択する。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
リダル



プルート隊隊長スタイナー




フォルカ



美しき稲妻ライトニング




信義の騎士アグリアス



 必要なキラーは、植物系、水棲系、精霊系、竜系、虫系。記載した順に優先するのがオススメ。

 前述の「必要な要素」は、以下のようにして埋める。

要素 解説
状態異常耐性を付与するバフ ●フォルカの『流動の水+2』+『正気の水+2』
耐久力を上げる手段 ●リダルとスタイナーのかばう
●リダルとスタイナーのLB/SLBによる攻撃&魔力ダウン+ダメージカット(スタイナーの場合、攻撃&魔力ダウンの対象が単体な点に注意)
●スタイナーの『プロテガ+3』による物理ダメージカット+防御アップ
●リダルの『シェルガ+3』による魔法ダメージカット+防御アップ
●フォルカの『水巫女の聖域』『流動の水+2』によるバリア
魔法壁役に雷、水、土、光、闇属性耐性 ●これらの属性耐性が下がらないように幻獣をセットする
●ビジョンカードの「そして、パラディンへ」Lv.10を装備する
●リダルの『バストンジャ』で土属性耐性+200%
●リダルの『オルメント・バエタ』で雷、水、土属性耐性+100%
●スタイナーの『バサンダジャ』で雷属性耐性+200%
●スタイナーの『バライトジャ』で光属性耐性+200%
全員に雷、水、土、光、闇属性耐性 ●これらの属性耐性が下がらないように幻獣をセットする
●リダルの『バストンジャ』で土属性耐性+200%
●リダルの『オルメント・バエタ』で雷、水、土属性耐性+100%
●スタイナーの『バサンダジャ』で雷属性耐性+200%
●スタイナーの『バライトジャ』で光属性耐性+200%
HPを回復する手段 ●おもに、フォルカの『ウォータースクリーン』
MPを回復する手段 ●フォルカの『ウォータースクリーン』『マジックヒール』『ティアードロップ』、ターン開始時に自動発動する『仁愛の雫』
敵のバフを解除する手段 ●さばきのつえ(FFV)の『デスペル』
全体石化または全体即死の攻撃 ●サマーウィップを装備したうえでの、攻撃依存の全体攻撃
全員にストップ耐性 ●フォルカの『流動の水+2』
引きつけ役に即死耐性 ●スタイナーが勇者の盾を装備
引きつけ役に高い物理耐久力 ●スタイナーのHPと防御を上げる
物理攻撃を使うユニットの命中率250%以上 ●両手武具と、「武具の攻撃アップ」の効果を持つ装備で上げる
全体攻撃、全体デバフ ●攻撃は、ライトニングのウラLBが中心
●デバフは、アグリアスのLB/SLB、リダルのLB/SLB、スタイナーの『騎士剣技・ストックブレイク』
5種族に対するキラー ●装備で上げる
●水棲系、精霊系には、リダルの『自己犠牲の連鎖を断ち切る』を利用

行動のしかた

 戦況を見つつ、ある程度考えながら戦う必要があって、定型的な行動表は提示できない。各ユニットの行動の方針は以下のとおり。

●リダル
  • 『シェルガ+3』による魔法ダメージカットと、LB/SLBによる攻撃&魔力ダウンとダメージカットを維持
  • それ以外のターンでは、『バストンジャ』で味方の属性耐性を上げつつLBゲージをためるか、チェインに参加
  • アダマンタイマイ、ウンディーネ、スカディ、アクアエレメンタル、スティールキングと戦うときは、『自己犠牲の連鎖を断ち切る』を使って、味方にキラーを付与
●スタイナー
  • 『プロテガ+3』による物理ダメージカットと、かばうの効果を維持
  • それ以外のターンでは、『バサンダジャ』『バライトジャ』で味方の属性耐性を上げつつLBゲージをためるか、チェインに参加
●フォルカ
  • ウンディーネ、うみサソリ、モルボルドゥームと戦うときは、『正気の水+2』『流動の水+2』による状態異常耐性を維持
  • アクアエレメンタルと戦うときは、『流動の水+2』による暗闇耐性を維持
  • アダマンタイマイの『マイティガード』、スティールキングの『猛り立つ』の直後には、『デスペガ』を使って敵のバフを解除(そのときは、『れんぞくま』で『ケアルジャ』を併用)
    • 『デスペガ』を使ったら、直後にデバフを入れ直す。リダルとアグリアスのLB/SLBを使うのが理想だが、手が回らない場合は、スタイナーの『騎士剣技・ストックブレイク』で代用。敵が単体なら、アグリアスの『私が護ってみせる!!』やスタイナーのオモテLBを使ってもいい
  • 『ウォータースクリーン』でHPを回復
  • 『ウォータースクリーン』『ティアードロップ』でMPを回復。モルボルドゥーム戦では、状況に応じてスタイナーに『マジックヒール』も使用し、MP不足に陥るのを防ぐ
  • モルボルドゥーム戦では、5の倍数ターンで『水巫女の聖域』を使ってバリアを張る
●ライトニング
  • 1ターン目は『エンサンダガ』『邪魔する奴は全員敵だ』『私はファルシの道具じゃない』
  • 2~5ターン目は、可能な限りウラLBを使用し、チェインを組んで攻撃
  • 以降は、下記の7ターン周期の行動を繰り返す

『エンサンダガ』+敵が複数なら『エリアブラスト』×2、1体なら『インパルスブロウ』×2
 ↓
敵が1体でチェインに乗せられるならオモテLB、そうでない場合、敵が1体なら『インパルスブロウ』×3、複数なら『エリアブラスト』×3
 ↓
『エンサンダガ』『邪魔する奴は全員敵だ』『私はファルシの道具じゃない』
 ↓
以降の4ターンは、可能な限りウラLBを使用し、チェインを組んで攻撃

●アグリアス
  • ライトニングがウラLBを使うときは、チェインを組むのが最優先
  • そうする必要がないときに、『騎士の名誉』と、『雷の聖剣技』か『土の聖剣技』で自分を強化しつつ、LB/SLBを使って敵の防御&精神ダウンと属性耐性ダウンを維持する

  • 1ターン目は、リダルが『シェルガ+3』、スタイナーがオモテLB、ザコ戦ではアグリアスが『フルブレイクバースト』を使う
  • 攻撃面では、リダルとスタイナーの行動を工夫し、ライトニングのLBゲージをため続けることが重要(敵の回復力と競争になるモルボルドゥーム戦では特に)。ウラLBを4連発するのが理想
  • モルボルドゥーム戦では、3ターン目から本格的な攻撃を開始する(1~2ターン目で与えたダメージは、2ターン目の『自己再生』で回復されてムダになってしまうので、それをやり過ごしてから攻撃する)
  • ライトニングの『T.エレメンタルバースト』、アグリアスの『E.エレメンタルバースト』『必ず討ち果たしてみせる』は、モルボルドゥーム戦で使うのがオススメ

モルボルドゥーム スティールキング

リザルト

 スティールキング戦では「『デスペガ』を忘れる」「攻撃&魔力ダウンのデバフを入れ忘れる」といった致命的ミスがあり、立て直すに苦労したが、どうにか撃破できた(後半は、立て直すのに必死でキラーの付与も忘れてしまった。ちゃんとミスなく戦えば、もう少し早いターンで倒せる)。

 なお、ザコ戦の所要ターン数は、1戦あたり10ターン前後。クエスト全体の所要時間は、休憩を挟んだせいでよくわからないが、3~4時間はかかったはず。