アルケオエイビス(上級)

アルケオエイビス
上級 攻略

「中級」の攻略は→こちら

クエストデータ(上級)

難易度

440

消費体力

10

クエストをクリア バードキラー改
「アルケオエイビス」戦を6ターン以内でクリア 石喰らいの念
パーティ人数5人以下 スーパートラストモーグリ交換チケット×5
誰も戦闘不能になることなくクリア レア召喚チケット

ドロップ ドロップ

↑アルケオエイビスは、上級でも中級でも、低確率で『バードキラー』を落とす。

敵の主要データ(上級)

アルケオエイビス全身

名前

アルケオエイビス


種族

鳥系


最大HP

50億


最大MP

1万

185% 185% 185% 185% 185% 185% 185% 185%

※無属性耐性はゼロ

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
ストップ 魅了 バーサク ゾンビ
× ×
攻撃ダウン 防御ダウン 魔力ダウン 精神ダウン

敵の行動の概要(上級)

 行動のしかたは、中級とまったく同じ。

通常の行動

  • 毎ターン、最初に『しっぽ』→『まきつき』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『ブライン』→『バイオ』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『しっぽ』→『エレメントウェーブ・氷』を使用

 以上をまとめると、下記の6ターンループになる。

行動
1 しっぽ まきつき
2 しっぽ まきつき ブライン バイオ
3 しっぽ まきつき しっぽ エレメントウェーブ・氷
4 しっぽ まきつき ブライン バイオ
5 しっぽ まきつき
6 しっぽ まきつき ブライン バイオ しっぽ エレメントウェーブ・氷

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
しっぽ 敵全体 物理 攻撃2回ぶんとして扱われる(分身を2回ぶん消費)/自分に物理命中率25%アップを付与する効果も持つ
まきつき 敵単体 物理 麻痺
ブライン 敵単体 暗闇 ダメージなし
バイオ 敵単体 魔法 毒、継続ダメージ
エレメントウェーブ・氷 敵全体 魔法

HPの減少による行動の変化

 アルケオエイビスのHPが残り50%以下になると、以下の行動パターンに変わる。
 なお、クエストエリア効果の変化(後述)が起こるのは、アルケオエイビスのHPが残り49%以下になってからで、タイミングが一致していない

  • 毎ターン、最初に『しっぽ』→『まきつき』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『ブライン』→『いなずま』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『ほのお』→『れいき』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『ブリザジャ』×2を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『フリーズ』×2を使用

 以下の表は、最初の20ターンの敵の行動を切り取ったもの。表の20ターン目のあと1ターン目に戻るわけではないので注意(完全なループは60ターン周期になる)。
 なお、モバイルでの表示崩れを防ぐ目的で、一部の攻撃名を漢字にしている。

行動
1 尻尾 まきつき
2 尻尾 まきつき ブライン 稲妻
3 尻尾 まきつき 冷気
4 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 ブリザジャ×2
5 尻尾 まきつき フリーズ×2
6 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 冷気
7 尻尾 まきつき
8 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 ブリザジャ×2
9 尻尾 まきつき 冷気
10 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 フリーズ×2
11 尻尾 まきつき
12 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 冷気 ブリザジャ×2
13 尻尾 まきつき
14 尻尾 まきつき ブライン 稲妻
15 尻尾 まきつき 冷気 フリーズ×2
16 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 ブリザジャ×2
17 尻尾 まきつき
18 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 冷気
19 尻尾 まきつき
20 尻尾 まきつき ブライン 稲妻 ブリザジャ×2 フリーズ×2

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
いなずま 敵全体
ほのお 敵全体
れいき 敵全体
ブリザジャ 敵全体 魔法
フリーズ 敵単体 魔法 氷耐性ダウン 耐性の低下量は300%

攻略法

●チャレンジミッションは2回にわけてコンプリート

 このクエストのチャレンジミッションには、「パーティ人数5人以下」と「6ターン以内でクリア」がある。両方を同時に達成するのは難しいので、「7ターン以上かけて、5人パーティでクリア」「6人パーティを使って、6ターン以内でクリア」の2回に分けて達成するといい。もちろん、十分な戦力があるなら、まとめて達成してかまわない。

●受けるダメージをデバフとバフで抑える

 デバフで敵の攻撃と魔力を下げておくと、受けるダメージを劇的に減らせる。ただし、半端なデバフでは効果が薄く、強力なものが必須だ。ステータスの低下量が84%以上ならかなりラク。80%でも、バフを併用するなど戦いかた次第で何とかなるが、それよりも低いとかなり厳しい。

●引きつけて状態異常を無効化

 アルケオエイビスは、単体に毒、暗闇、麻痺を発生させてくる。それらへの耐性をつけた引きつけ役を用意しよう。

●クエストエリア効果に合わせて攻撃属性を切り替え

 このバトルの開始時には、「雷属性耐性300%ダウン」のクエストエリア効果が展開される。ただし、敵のHPを残り49%以下(50%以下ではない)にすると、敵の行動フェイズに移ったところで、エリア効果が「氷属性耐性300%ダウン」に切り替わる。
 よって、クエストエリア効果が切り替わる前は雷属性、切り替わったあとは氷属性で攻めるのが良い。それぞれの属性の攻撃が使える攻撃を用意するほか、ブレイブシフトの前後で装備する属性武器を変えるという戦法も悪くない。

●氷属性耐性を上げた魔法壁役を編成

 攻撃&魔力ダウンのデバフをしっかり維持しておけば大したダメージは受けないが、氷属性の攻撃だけは別。クエストエリア効果が「氷属性耐性300%ダウン」に変わったあとは、『フリーズ』によるデバフの効果も合わせると、氷属性耐性は600%も下げられてしまう。バトルがある程度長引く見込みなら、『れいき』への対策で全員の氷属性耐性を上げて、『ブリザジャ』『フリーズ』への対策で、魔法壁役も欲しいところだ。

サンプルパーティのインデックス

 以降の【BS前】はブレイブシフト前を、【BS後】はブレイブシフト後を、【前後両方】はブレイブシフト前とブレイブシフト後の両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

サンプルパーティA(5人、7ターン以上)

サンプルパーティ

ユニット 必要なもの
ザイル
アサシン シャドウ
  • EX覚醒を+2以上にする
  • 【BS前】二刀流にせず、ダークラグナロク+7以上を装備する
  • 【BS前】消費MP節約や、MP自動回復の効果を持つものを装備する
  • 【BS前】攻撃、鳥系のキラーを上げる
  • 【BS後】無属性の武器を装備する
  • 【BS後】攻撃、鳥系のキラー、「LBダメージ」を上げる
ベアトリクス
  • 【BS後】無属性の武器を装備する
  • 【BS後】引きつけ率を100%にする
  • 【BS後】毒、暗闇、麻痺耐性をつける
  • 【BS後】氷属性耐性を、可能な限り高くする
ライトニング
  • 【前後両方】『天鳴万雷』を装備する
  • 【前後両方】消費MP節約や、MP自動回復の効果を持つものを装備する
  • 【前後両方】攻撃、鳥系のキラーを上げる
闇の王
  • 【BS後】「LBゲージ回復」を上げる
  • 【BS後】攻撃、鳥系のキラー、「LBダメージ」を上げる

狙っている戦略
●ライトニングが雷属性を、ザイルが氷属性を付与しつつ敵の属性耐性を下げることで、クエストエリア効果の変化に対応
●シャドウがステータスダウンのデバフを維持
●ベアトリクスがかばうやバフで味方を守り、回復役も務める
●ザイル、シャドウ、ライトニングがグループ16でチェインし(シャドウは『ダークアソリティ』を使用)、そこに闇の王のブレイブシフト後のリミットバーストを乗せる
●LBゲージは、ザイルの『たたかう』、シャドウの『ビハインドシャドウ+2』、ベアトリクスの『アブソルートセイバー』でためる(ザイルは『たたかう』を4回攻撃にすることで、蓄積量を増やしている)

 行動のしかたは以下のとおり。

●クエストエリア効果が変化する前
ユニット 行動のしかた
ザイル 「シャドウ+ライトニング」の組み合わせでチェインを行なえるときは、『騎士団式打ち上げ花火!』で味方全体にバフをかけるか、『たたかう』で味方のLBゲージをためる。
「シャドウ+ライトニング」の組み合わせでチェインを行なえないときは、『炎氷封じの砲弾』でチェイン相手を務める。シャドウとチェインするときは、3回目の行動を『気合入れの空砲』にして、少しでもLBゲージをためる
アサシン シャドウ 1ターン目は『闇討ち大手裏剣』。
2ターン目は『ハウンドタックル+2』+『ビハインドシャドウ+2』×2。
3~4ターン目は『ダークアソリティ』
以上の4ターンを1セットとして繰り返すのが基本。ただし、バトル開始から2ターン目に限り、チェインのために『ダークアソリティ』を使用
ベアトリクス 1ターン目は『かばう』+『アブソルートセイバー』。
2~5ターン目は『アブソルートセイバー』+『ケアルガ』。
以上の5ターンを1セットとして繰り返す
ライトニング 1ターン目は『天降雷斬』+『雷霆剣』×2。
2ターン目以降はブレイブシフト後の側で行動。『ローズブルーム』による雷属性の付与と、『天鳴万雷』による雷属性耐性130%ダウンを維持し、どちらも必要ないときは『天昇雷砲』×3でチェイン
闇の王 1ターン目は『跪き、瞑目せよ!』+『真・クロススマッシュ』×2。
2~4ターン目は『真・ドゥームアーク』。
以上の4ターンを1セットとして繰り返す
●クエストエリア効果が変化したあと
ユニット 行動のしかた
ザイル 『凍える力の空砲』の維持を最優先。あとは前半戦と変わらない
アサシン シャドウ 行動のしかたは変わらない。前半戦のループをそのまま続行
ベアトリクス 『セイブザクイーン』『かばう』『シェルガ+2』の効果を維持しつつ、『ケアルガ』で味方のHPを回復
ライトニング 闇の王が『真・ドゥームアーク』を使うターンでは、『天昇雷砲』×3でチェイン。
闇の王が『真・ドゥームアーク』を使わないターンでは、『天鳴万雷』で雷属性耐性130%ダウンを維持
闇の王 行動のしかたは変わらない。前半戦のループをそのまま続行

22ターン

↑上記サンプルによる実戦では、撃破まで22ターン。めちゃくちゃな長時間がかかるわけではない。

サンプルパーティB(6ターン以内、6人/ニンジャマスター ホークアイを使用)

サンプルパーティ

ユニット 必要なもの
魂の解放者ライトニング
  • 【BS前】攻撃、鳥系のキラーを上げる
  • 【BS後】魔力、鳥系のキラーを上げる
常勝将軍 セリス
  • 『ウィーク』を習得したシヴァをセット
  • 【前後両方】火属性耐性を100%以上にする
  • 【前後両方】氷属性耐性を、可能な限り高くする
ガラフ
  • 臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 「LBゲージ回復」を1200にする
  • 火、雷属性耐性を100%にする
  • 上記の条件を満たしたうえで、HPと氷属性耐性を、可能な限り高くする
ニンジャマスター ホークアイ
  • 【BS後】「LBゲージ回復」を900以上にする
  • 【BS後】攻撃、鳥系のキラー、「LBダメージ」を上げる
ノクティス王子
  • 攻撃、鳥系のキラーを上げる
同行者
  • EX覚醒+2以上のセトラの末裔 エアリス。「LBゲージ回復」が高いほうが望ましい

狙っている戦略
●ライトニングが雷属性を、セリスが氷属性を付与することで、クエストエリア効果の変化に対応。切り替わった直後は、エアリスの『デスペガ』で雷属性の付与を解除
●セリスが味方を守り、鳥系のキラーを付与
●ニンジャマスター ホークアイは『分身斬』を毎ターン使って、ライトニングとチェイン。LBゲージはガラフの『たくす』でまかなう
●ノクティス王子の『零距離シフトブレイク改』をチェインに乗せる
●エアリスの『イノセンスファング』かセリスの『マリアの歌』による攻撃アップとLBダメージアップの効果を、できる限り維持

 下記は、実戦での行動のしかたの記録。

ライト
ニング
セリス ガラフ ホーク
アイ
ノクト エアリス
1 ディザスタ
バースト×2
常勝
プロテガ
シェルガ
たくす シフト後LB 零距離改 シフト後LB
2 スパーク
ムーブ×2
我が身
常勝
ケアルガ
たくす シフト後LB 零距離改 ぼうぎょ
3 ムーブ×3 常勝
かばう
ケアルガ
たくす シフト後LB 零距離改 ぼうぎょ
4 ムーブ×3 ウィーク たくす シフト後LB 零距離改 フレイムファング×4
5 ムーブ×3 常勝
恋人
プロテガ
たくす シフト後LB 零距離改 デスペガ
フレイムファング
6 ムーブ×3 マリアの歌 たくす シフト後LB 零距離改 シフト後LB


  • 『ウィーク』は、エアリスの攻撃でチェイン数を増やせるようにするために使用
  • 『デスペガ』を味方にかける方法はこのページを参照。エアリスが『デスペガ』→『フレイムファング』の順にアビリティを選択し、火属性耐性100%のセリスを対象にすれば、簡単かつ無害

ダメージ

↑ダメージが足りるかどうかは、装備しだい。ハードルはそれなりに高い。

サンプルパーティC(6人、6ターン以内/大魔導士ケフカを使用)

サンプルパーティ

ユニット 必要なもの
魂の解放者ライトニング
  • 【BS後】臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 【BS後】「LBゲージ回復」を1200にする
  • 【BS後】魔力を上げる
常勝将軍 セリス
  • 【前後両方】氷属性耐性を、可能な限り高くする
大魔導士ケフカ
  • EX覚醒を+3にする
  • 【前後両方】『不滅の閃光』を装備する(必須ではない)
  • 【前後両方】武器はロッドのみにする
  • 【BS前】魔力、鳥系のキラーを上げる
  • 【BS後】魔力、鳥系のキラー、「LBダメージ」を上げる
ファイサリス-Neo Vision-
  • 【前後両方】『ロッドの操術』を装備する
  • 【前後両方】二刀流で、少なくとも片方はロッドにする
  • 【前後両方】魔力、鳥系のキラー、「LBダメージ」を上げる
リルム
  • 火、氷、雷属性耐性を高くする
  • HPを上げる
  • HP自動回復の効果を持つものを装備する(実戦で使ったのは、コック長の帽子と『フェニックスシナジー』
同行者
  • 大魔導士ケフカ。上記と同様の方向性が望ましい

狙っている戦略
●雷属性の攻撃と氷属性の攻撃を併用して、クエストエリア効果の変化に対応
●セリスが味方を守りつつ、鳥系のキラーやLBダメージアップのバフを付与
●ライトニングが敵の精神を90%下げる
●リルムは敵のロッド耐性を下げ、味方のLBゲージをためる

 下記は、実戦での行動のしかたの記録。同行者の行動は、自前のケフカとまったく同じ。

ライト
ニング
セリス ケフカ ファイ
サリス
リルム
1 ディザスタ
バースト×2
常勝
かばう
ケアルガ
ちくしょー
雷ガフォー
タイプ
アイスシャワー×2
スパーク
しゃきっと
2 シフト後LB 我が身
プロテガ
ケアルガ
シフト後LB アイスシャワー×3 全力、似顔絵
3 シフト後LB(※1) シフト後LB シフト後LB シフト前LB 全力×3
4 シフト後LB 恋人×2
ケアルガ
シフト後LB シフト後LB 全力×3
5 シフト後LB 恋人×3 ぐんぐん×4 シフト後LB 全力×3

※1……LBゲージが足りない場合は『ATBチャージ』


ダメージ

↑魂の解放者ライトニングがいなくても、このバトルに特化させた同行者の大魔導士ケフカが見つかれば、ギルメッシュ(FFV)を代役にして6ターン以内で倒せるはず。

サンプルパーティD(5人、6ターン以内/純真の黒魔道士ビビを使用)

サンプルパーティ

ユニット 必要なもの
常勝将軍 セリス
  • 【前後両方】「LBゲージ回復」を600以上にする
  • 【前後両方】火、雷属性耐性を100%以上にする
  • 【前後両方】氷雷属性耐性を400%以上にする
  • 【前後両方】HPと防御を上げる
忠義の騎士スタイナー
  • 「LBゲージ回復」を700以上にする
  • 火、雷属性耐性を100%以上にする
  • 氷属性耐性を高くする
  • HPと防御を上げる
ガラフ
  • 臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 「LBゲージ回復」を1200にする
  • 火、雷属性耐性を100%にする
  • 上記の条件を満たしたうえで、HPと氷属性耐性を、可能な限り高くする
魂の解放者ライトニング
  • 【BS後】麻痺耐性をつける
  • 【BS後】「LBゲージ回復」を1200にする
  • 【BS後】氷属性耐性を上げる
  • 【BS後】HPと防御を上げる
同行者
  • 純真の黒魔道士ビビ。魔力と鳥系のキラーを高くしているものが望ましい

狙っている戦略
●忠義の騎士スタイナーのリミットバーストで4回ぶんのリフレクを張り、純真の黒魔道士ビビの『サンダガ+2』と『ブリザガ+2』を跳ね返して攻撃。LBゲージはガラフの『たくす』でまかなう
●セリスが味方を守り、鳥系のキラーを付与
●ライトニングが敵の精神を90%下げる

 下記は、実戦での行動のしかたの記録。同行者の行動は、自前のケフカとまったく同じ。

セリス スタイナー ガラフ ライト
ニング
ビビ
1 恋人×2
プロテガ
騎士の守り たくす ディザスタ
バースト
バオルガード
命の輝き
3連サンダガ剣
3連ブリザガ剣
2 かばう
ケアルガ×2
たるんどる たくす シフト後LB ためる×3
3 我が身
恋人
ケアルガ
LB たくす 3連ブリザガ剣 サンダガ+2×4
4 シフト後LB LB たくす シフト後LB サンダガ+2×4
5 LB ブリザガ+2×4


  • ビビがブレイブシフト側で行動できるのは、連続して4ターンだけなので、最初の2ターンは準備に充てて、3~6ターン目で攻撃する
  • ライトニングが『バオルガード』で引きつけを行なうことで、セリスの負担を軽減する
  • 味方に魔法を使う場合は、跳ね返されないように、スタイナーの行動前、またはビビの行動後にする
  • 氷属性耐性ダウンのデバフをデフォルトで持つユニットがいないので、『3連ブリザガ剣』を利用

ダメージ

↑ビビが十分に強ければ、5ターンで終わる。そこまで強くなくても、6ターンあれば倒すのは簡単なはず。

代役ギルガメッシュ

↑魂の解放者ライトニングがいない場合でも、代役としてギルガメッシュ(FFV)を起用してリルムを加えれば、余裕を持って6ターン以内に倒せる(人数は6人になるが)。