涌きだす巨蟲の群れ 攻略
難易度
300
消費体力
10
クエストをクリア | ヴェスピナエ |
---|---|
「ノヅチ」をLBでフィニッシュ | トラストモーグリ(ALL10%) |
幻獣を召喚してクリア | トラストコイン×50 |
Battle3「ノヅチ」戦を10ターン以内でクリア | ★5セレクト召喚チケット |
1戦目 飛甲虫・群生相×10
↓
2戦目 ブラックマンティス+ホワイトマンティス
↓
3戦目 ノヅチ
飛甲虫・群生相 | ブラックマンティス | ホワイトマンティス | ノヅチ |
名前 | 種族 | 最大HP | 属性耐性 | デバフが効くか | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱点 | 強い | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | |||
飛甲虫・群生相 | 虫 | 100万 | ― | ― | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブラックマンティス | 虫 | 9000万 | ― | 火、雷、水、風、土、闇 25% |
○ | ○ | ○ | ○ |
ホワイトマンティス | 虫 | 9000万 | ― | 火、雷、水、風、土、闇 25% |
○ | ○ | ○ | ○ |
ノヅチ | 虫 | 3億 | ― | 氷、光 25% 火、雷、水、風、土、闇 50% |
○ | × | × | × |
※いずれも、ゾンビ状態以外のステータス異常への耐性は「無効」
「強敵攻略の基礎」のページで紹介した基本形で倒せるが、多少の工夫は必要。3戦目のノヅチの耐久力が高めなので、ステータス上げやキラーの準備は手を抜かないほうがいい。攻撃に使う属性は、氷か光がオススメ。
弱すぎて相手にならない。真面目に行動を選ぶ必要もなく、適当な全体攻撃でなぎ払って終了。
敵が2体いる。両方に防御や精神を下げるデバフをかけてから、全体攻撃で倒そう。
基本どおりに攻めるだけ(ただし、防御ダウンや精神ダウンのデバフは効かないので、使う必要はない)。コマンド選択は、横着して「RELOAD」で済まさず、強い攻撃をきちんと選び直したほうが無難だ。
攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | バフ役兼 デバフ役 |
魔法壁役 |
---|
ユニット | 必要なもの |
---|---|
攻撃役 |
|
バフ役兼デバフ役 |
|
魔法壁役 |
|
3戦目のノヅチの攻撃をどうしのぐかが、この3連戦の最大のポイント。
ノヅチは、攻撃が最も激しくなるターンでは、1ターンのうちに下記の攻撃をすべて使ってくる。
威力も非常に高く、壁役以外のユニットが耐えるのはかなり難しいが、全体かばうや全体分身をどう組み合わせても、すべてを防ぎ切ることはできない。
そこで、パーティに入れる魔法壁役以外の全員を、回避率100%にするか、「毎ターン自分に3回ぶん以上の分身を付与できるユニット」にする。そうやって物理攻撃をすべて回避し、『魔蟲のうねり』を魔法壁役に受けてもらえば、安全に戦える。
攻撃役として採用するのは、デフォルトで回避率が高いユニットか、毎ターン自分に3回分以上の分身を付与できるユニット。デフォルトで回避率が高ければ回避率アップの装備が少なくて済み、分身を利用するなら回避率用の装備を用意しなくていいからだ。
ユニットや装備を選ぶ際の注意点は以下のとおり。
敵を倒すまでに受ける攻撃の回数を考えると、回避率は、100%以外は推奨しない。1人くらい95%がいても、頑張って何度も挑戦すればどうにかなるかもしれないが、2人以上いたり、90%以下だったりすると絶望的(だと思う)。
分身は、デスペル効果の『嫌な鳴き声』を受けると解除されてしまう。そのため、どんなに回数の多い分身を付与できるアビリティがあっても、毎ターン使えるのでなければ、あまりオススメではない。
自分に分身を付与して戦うユニットを採用する場合、全体分身を使わないように注意。どういうわけか、「自分に3回ぶんの分身を付与」と「全体に1回ぶんの分身を付与」の効果を併用していると、後者のほうが優先されて、攻撃を1回しか回避できなくなるからだ(ユフィの『明鏡止水』と、レジーナの『モード・スピード』&ノクティス王子の『シフトアボイド』で確認。別の組み合わせでも同じ結果になるかどうかは未検証)。
メンバーを選ぶ際は、分身の回数や回避率だけでなく、チェイングループも考慮したほうがいい。攻撃威力が多少低くても、チェインがしっかり噛み合うユニットを選んだほうが、大きなダメージを与えやすい。
攻撃役は絶え間なくダメージを与えていく必要があるうえ、分身を使う場合は、1ターンたりとも空けずに分身を付与し続けなければならない。途中でMPが切れてしまっては話にならないので、その点にも注意が必要。例えば、レジーナは『モード・スピード』で自分に分身を付与できるが、敵を倒すまで攻撃し続けるだけのMPを供給するには、相当な工夫を要する(MPは『マスターオーダー』で全回復できるが、それを使うターンでは分身が付与できないのでNG)。
2戦目と3戦目の敵は多くの属性に耐性を持つが、氷と光は、ほかの属性と比べて耐性が低い。3戦目では10ターン以内に倒すチャレンジミッションがあるほか、敵のHPを残り30%以下にしたあと、遅くとも3ターン以内に倒す必要があるので(詳しくは後述)、できれば氷属性か光属性で攻撃したい。
魔法壁役も回避率が高ければ言うことなしだが、同行者として借りるのはまず間違いなく魔法壁役になるので、そこまでの高望みはしにくい。魔法壁役の回避率はゼロでもかまわないが、その場合はHP16000以上、精神1600以上が採用の目安(それよりも多少低くてもNGではないが、危険度は上がる)。リミットバーストや召喚は必ずしも必要ではないため、フレンド以外から借りても大丈夫だ。
参考用に、実戦で使ったパーティをサンプルとして紹介する。あくまでサンプルにすぎないので、回避率や分身の条件を満たし、攻撃能力が十分であれば、このとおりである必要はない。サイファーや0組の秀才エースがいるなら、間違いなく輝くだろう。
この5人に加えて、同行者として聖騎士セシルを借りる。
以下の組み合わせで回避率を100%にしている。
部位 | 装備 | 入手方法 | 回避率 |
---|---|---|---|
(ユニット自身の回避率) | 30% | ||
アクセサリ | 10面ダイス | サッズのトラストマスター報酬 | 20% |
アクセサリ | テリオンのスカーフ | テリオンのトラストマスター報酬(期間限定) | 20% |
アビリティ | ドッジロール | クラフト(期間限定) | 20% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
合計 | 100% |
以下の組み合わせで回避率を100%にしている。
部位 | 装備 | 入手方法 | 回避率 |
---|---|---|---|
(ユニット自身の回避率) | 20% | ||
アクセサリ | テリオンのスカーフ | テリオンのトラストマスター報酬(期間限定) | 20% |
アクセサリ | 10面ダイス | サッズのトラストマスター報酬 | 20% |
アビリティ | 逃げ足 | 降臨の間「炸裂はりまんぼん」のチャレンジミッション報酬 | 20% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
合計 | 100% |
以下の組み合わせで回避率を100%にしている。
部位 | 装備 | 入手方法 | 回避率 |
---|---|---|---|
(ユニット自身の回避率) | 20% | ||
アクセサリ | 10面ダイス | サッズのトラストマスター報酬 | 20% |
アクセサリ | 光耀の指輪 | ノクティスのトラストマスター報酬 | 25% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
幻獣 | テトラシルフィード(『エアステップ』を習得) | テトラシルフィードを倒す | 5% |
合計 | 100% |
ノクティス王子は、『零距離シフトブレイク改』を4つのアビリティで強化して使うのが標準的な戦いかただが、このバトルでは、そのうちの1つを『シフトアボイド』に変えて、毎ターン3回ぶんの分身を付与する。それをアテにして、回避率は上げていない。また、このサンプルでは、攻撃の値を高めつつMPの自動回復量も増やすために、アーデンの帽子(攻撃+40/MP自動回復10%/アーデンのトラストマスター報酬)を装備している。
以下の組み合わせで回避率を100%にしている。ちぬられたたて(FFVI)の効果で沈黙状態になるのを防ぐために、沈黙無効のセイレーンのローブも装備。さらに、幻獣はフェニックスが必須となる(使いみちは以降の攻略を参照)。
部位 | 装備 | 入手方法 | 回避率 |
---|---|---|---|
武器 | ロックの短剣 | 冒険者ロックのスーパートラストマスター報酬 | 30% |
重盾 | ちぬられたたて(FFVI) | 期間限定 | 20% |
頭:帽子 | ウルフマスク | クラフト | 5% |
アクセサリ | 10面ダイス | サッズのトラストマスター報酬 | 20% |
アクセサリ | フェザーマント | 期間限定 | 5% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
アビリティ | クイックアサルト | シャインのトラストマスター報酬 | 10% |
合計 | 100% |
弱すぎて相手にならない。全体攻撃で一掃して終了。
敵の攻撃はすべて物理。回避率100%にしたユニットはダメージを受けないので、負けることは絶対にない。ただし、敵の攻撃回数が多すぎて、分身付与で戦うユニットや、回避率を上げていない魔法壁役はあっという間に倒される。復活させてもまたすぐに倒されるのがオチなので、当面は放っておいてOK。最後の敵にトドメを刺すターンでフェニックスを召喚し、まとめて復活させてから次のバトルへ進もう。
ブラックマンティスとホワイトマンティスは、片方を倒すともう片方の攻撃が激化する。そのため、2体同時にトドメを刺すのがセオリーだが、攻撃が激化したあとでも攻撃はすべて物理。ここで紹介している戦法の場合は脅威にならないので、1体ずつ倒してもまったく問題ない。
何も考えずに攻撃していると、2戦目を終えるまでにMPをかなり消費してしまう。次のバトルでガス欠に陥らないように、MPは満タン付近を保ちながら戦うこと。
各ユニットの基本的な行動のしかたは以下のとおり。
ユニット | 行動のしかた |
---|---|
攻撃役 | チェインしながら攻撃。分身を利用するユニットは、毎ターン自分に分身を付与する |
バフ役兼デバフ役 | 各種のバフと攻撃ダウンのデバフを維持する。そのほか、必要に応じて、魔法壁役をエリクサーで回復 |
魔法壁役 | 全体かばうとダメージカットを維持。可能なら、自分のHPを回復したり、チェインに参加したりもする |
2戦目同様、MP不足に注意が必要(敵が『魔力吸い込み』を使い始めてからは特に)。ただし、最後までMPが持つ目算が立ったら、ダメージ量を重視した全力攻撃にシフトしたい。
敵の攻撃は激烈で、魔法壁役は(回避率を上げていない場合は)HPがどんどん減っていく。バフ役兼デバフ役は、バフやデバフを維持するかたわら、エリクサーを使って魔法壁役を回復してやるといい。
ノヅチは、『ノヅチが息を吸い込みはじめた』を使った(以下、「息を吸いはじめる」と表現)次のターンで『ノヅチの口に吸い込まれた!』(以下、吸い込み)を使用し、ユニット1体をバトルから除外する。ただし、息を吸いはじめたあとで幻獣召喚による攻撃を当てれば、吸い込みを阻止可能。パーティの人数を減らされないように、吸い込みは必ず阻止しよう。ノヅチが息を吸いはじめる条件は以下のとおり。
敵は、全体デスペルの効果を持つ『嫌な鳴き声』を、ターンの最後に使うことがある。使うかどうかは(おそらく)ランダムで予測できないが、これを使われたあとは、各種のバフをかけ直そう。全体かばう、防御&精神アップのかけ直しは特に重要。攻撃役の属性付与も忘れずに。
ノヅチは、HPが残り30%以下になると、3の倍数ターンの最初の行動で『嫌な鳴き声』を使うようになる。ターンの最後に使ってくる場合と違って、守りのバフも分身もリレイズも全体かばうも解けた状態で攻撃されるため、確実に壊滅させられてしまう。ターンの最初の『嫌な鳴き声』を許すと勝ち目はないので、絶対に使わせないように戦う必要がある。具体的には、以下の流れを狙う。
6ターン目のパーティの攻撃が終了した時点で、敵のHPを31%以上残す
↓
7~9ターン目のパーティの攻撃でトドメを刺す
9ターン目の攻撃で倒せなければ、『嫌な鳴き声』から始まる攻撃を受けて壊滅、攻略は失敗となる。チャレンジミッションの達成条件は10ターン以内だが、9ターン以内に倒すつもりで挑もう。
なお、上記の流れの場合、ノヅチは8ターン目に息を吸いはじめるが、9ターン目にはトドメを刺すので、幻獣を召喚する必要はない(9ターン目の行動を許したら、吸い込みを阻止したところでどうせ負ける)。
このクエストのチャレンジミッションには、「「ノヅチ」をLBでフィニッシュ」がある。最後のターンでは、できればリミットバーストを交えて攻撃し、このミッションを達成したい。魔法壁役のリミットバーストに攻撃能力があるなら、少し遅めのタイミングで使ってLBフィニッシュを達成するのも手だ。
某企業型攻略サイトの誤りおよび問題のある記述は以下のとおり。
なお、本稿は、株式会社エヌリンクスに提供する校閲資料ではありません。本稿に基づいた修正の反映は認めておりません。
※茶色の枠内はhttps://altema.jp/ffbe/wakidasukyotyuより引用(キャプチャ日時:2020.01.04)