十二種族討伐戦 ラフレシア(中級) 攻略 FFBE強敵攻略ガイド 企糾

ラフレシア中級 攻略

「上級」の攻略は→こちら

インデックス

クエストデータ

難易度

340

消費体力

10

クエストをクリア プラントキラー
「ラフレシア」戦を12ターン以内でクリア プラントキラー改のレシピ
パーティ人数5人以下 セレクト召喚チケット
アイテムを使用せずにクリア スーパートラストモーグリ交換チケット×5

 『プラントキラー改』を作るのに必要な素材の集めかたはこちらを参照。これまでの傾向を見ると、『プラントキラー』は、ラフレシアが低確率で落とすと思われる(未確認)。

敵の主要データ

ラフレシア
ラフレシア
種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
植物系 28億

265% 265% 265% 265% 230% 230% 500% 265% 95%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

敵の行動の概要

初期状態

  • 下記の5ターン周期の行動を繰り返す

MPダメージ空間→圧縮蜜砲→マジックスポア系
 ↓
MPダメージ空間→胞子乱舞→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→マジックスポア系→圧縮蜜砲
 ↓
MPダメージ空間→マジックスポア系→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→胞子乱舞

  • 「マジックスポア系」では、ランダムで『マジックスポア・恐慌』『マジックスポア・活性』『マジックスポア・絶命』のいずれかを使用(記載した順に使用確率が高い)
  • 「ストライクヴァイン系」では、ランダムで『ストライクヴァイン』『ストライクヴァイン・強撃』『ストライクヴァイン・制圧』のいずれかを使用(記載した順に使用確率が高い)
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
MPダメージ空間 敵全体 MP吸収
圧縮蜜砲 敵単体 魔法 継続ダメージ
マジックスポア・恐慌 敵全体 魔法 毒、暗闇、睡眠、沈黙、麻痺、混乱、病気、石化、魅了 魅了は効く確率が低い?
マジックスポア・活性 自分 魔力アップ
マジックスポア・絶命 敵全体 魔法 即死 「即死+水属性の魔法ダメージ」の効果を持つ
胞子乱舞 敵全体 魔法 混乱
ストライクヴァイン 敵単体 魔法 水耐性ダウン 耐性の低下量は300%/耐性が下がるのはダメージの前
ストライクヴァイン・強撃 敵単体 魔法 水耐性ダウン 耐性の低下量は600%/耐性が下がるのはダメージの前/自分をリフレク状態にする効果も持つ
ストライクヴァイン・制圧 敵全体 魔法 水耐性ダウン 耐性の低下量は600%/耐性が下がるのはダメージの前/自分をリフレク状態にする効果も持つ

HPの減少による変化

  • HPが残り50%~11%になっているあいだは、周期行動の内容が以下のように変わる(「残り50%以下になった時点で、この周期の頭から」ではなく、「いまが周期内の何ターン目であるか」は引き継がれるので注意)

【 】は、初期状態の行動から変化している部分

MPダメージ空間→圧縮蜜砲→【ラフレシアの損傷部が再生する】
 ↓
MPダメージ空間→胞子乱舞→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→マジックスポア系→【ラフレシアの損傷部が再生する】
 ↓
MPダメージ空間→マジックスポア系→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→胞子乱舞【→ラフレシアの損傷部が再生する】

  • HPが残り10%以下になると、周期行動の内容が以下のように変わる(「残り10%以下になった時点で、この周期の頭から」ではなく、「いまが周期内の何ターン目であるか」は引き継がれるので注意)

MPダメージ空間→蔓の猛襲
 ↓
MPダメージ空間→蔓の猛襲→マジックスポア系
 ↓
MPダメージ空間→蔓の猛襲→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→蔓の猛襲→ストライクヴァイン系
 ↓
MPダメージ空間→蔓の猛襲→マジックスポア系

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ラフレシアの損傷部が再生する 自分 HP回復(回復量:最大HPの8%)
蔓の猛襲 敵単体 魔法 水耐性ダウン 耐性の低下量は600%/耐性が下がるのはダメージの前

攻略法

●敵の属性耐性を下げるのが最重要

 ラフレシアは、従来の常識から考えると、異常なくらいに属性耐性が高い。敵の属性耐性を下げないことには、まともにダメージを与えることすら困難だ。

 普通の敵が相手の場合は、属性耐性を下げる量がちょっとくらい違っても、最終的に与えるダメージ量に大きな差は出ない。
 例えば、もともとの耐性が「-100%」の敵に、「属性耐性135%ダウンのデバフをかけた場合」と「属性耐性140%ダウンのデバフをかけた場合」を比べると、

135%ダウンの場合:もともとの耐性と合わせて、属性耐性は-235%=ダメージ3.35倍
140%ダウンの場合:もともとの耐性と合わせて、属性耐性は-240%=ダメージ3.4倍

140%でのダメージは、135%でのダメージの何倍?→3.4÷3.35=約1.015倍

 デバフを140%にしたときのダメージは、135%の場合と比べて、1.02倍にもならない。属性耐性を下げる量を増やしても、効果はかなり薄いわけだ。

 しかし、もともとの耐性が高ければ高いほど、属性耐性の低下量を増やすことが重要になる
 例えば、もともとの耐性が「230%」の敵に、「属性耐性135%ダウンのデバフをかけた場合」と「属性耐性140%ダウンのデバフをかけた場合」を比べると、

135%ダウンの場合:もともとの耐性と合わせて、属性耐性は95%=ダメージ0.05倍
140%ダウンの場合:もともとの耐性と合わせて、属性耐性は90%=ダメージ0.1倍

140%でのダメージは、135%でのダメージの何倍?→0.1÷0.05=2倍

 属性耐性の低下量を5%増やしだけで、ダメージが2倍になってしまう。ラフレシア戦に関しては、属性耐性の低下量をわずかでも増やすことが、効率よくダメージを与えるための最優先事項と言える。

 そのためにも、通常のデバフに加えて、敵の属性耐性を下げるエリア効果を併用するのがオススメ。具体的な組み合わせはこちら。前述のとおり、普通のバトルでは効果がささやかすぎて使う意味が薄いが、このバトルでは優先的に利用するべきだ。攻撃に使う属性は、敵の耐性が低めの風か土が良い。

●風または土属性の耐性低下量ごとの最終的なダメージ倍率
耐性の
低下量
ダメージ
倍率
組み合わせの例
135% 0.05倍 デバフ135%(エリアなし)、デバフ100%+エリア35%
140% 0.10倍 デバフ140%(エリアなし)
145% 0.15倍 デバフ145%(エリアなし)、デバフ120%+エリア25%
150% 0.20倍 デバフ125%+エリア25%、デバフ100%+エリア50%
155% 0.25倍 デバフ130%+エリア25%、デバフ120%+エリア35%
160% 0.30倍 デバフ160%(エリアなし)、デバフ135%+エリア25%
165% 0.35倍 デバフ140%+エリア25%、デバフ130%+エリア35%
170% 0.40倍 デバフ145%+エリア25%、デバフ135%+エリア35%
175% 0.45倍 デバフ140%+エリア35%、デバフ125%+エリア50%
180% 0.50倍 デバフ145%+エリア35%、デバフ130%+エリア50%
185% 0.55倍 デバフ160%+エリア25%、デバフ135%+エリア50%
190% 0.60倍 デバフ140%+エリア50%
195% 0.65倍 デバフ160%+エリア35%、デバフ145%+エリア50%
210% 0.80倍 デバフ160%+エリア50%

●デバフ役をパーティに入れる

 この敵には、攻撃、防御、魔力、精神ダウンがすべて有効。強力なデバフが使えるユニットをパーティに入れよう。属性耐性を下げる役も同時に担えることを考えると、パラメキア皇帝、トゥーリエン、召喚士レナが便利。防御ダウンを神速の盗賊ジタンや伝説のガード アーロンに頼る場合は、魔力ダウンをまかなうために、クリスマスシャルロットなどと組み合わせたほうがいい。

●強力な攻撃役を用意

 ラフレシアは、HPが残り50%~11%の範囲では、自分のHPを回復する。回復のペースは「5ターンにつき24%」(平均すると、1ターンにつき4.8%)なので、それを上回るダメージを与えない限り、絶対に倒せない。超強力な攻撃役をパーティに入れることは必須だ。

●魔法壁役と水属性耐性で守る

 敵が使ってくるのは、無属性か水属性の魔法攻撃が中心。精神、水属性耐性、引きつけ率を上げた魔法壁役が、味方全体をかばうのが守りの基本だ。

●MP吸収への対策

 ラフレシアは、『MPダメージ空間』を毎ターン使用し、パーティ全員のMPを吸収してくる。吸収される量を減らすために、敵の魔力をデバフで大幅に下げておくのが鉄則だが、それだけでは不十分な場合も多い。MPが足りなくなるユニットには、消費MPを節約するものMP自動回復を補強するものを装備させておくこと。場合によっては、MPの回復手段を用意することも必要になるだろう。
 なお、精神が非常に高くなる魔法壁役は、MPを吸収される量が少ないおかげで、MP不足に陥りにくい。

●8種類の状態異常と魅了を防ぐ

 敵は、『マジックスポア・恐慌』を頻繁に使って、8種類の状態異常と魅了を発生させてくる。それらへの耐性は、必ず用意しておきたい。耐性は、あらかじめ装備でつけておくのでも、バトル中にバフで付与するのでもかまわない。

●即死攻撃への対処法は?

 ラフレシアがまれに使う『マジックスポア・絶命』は、全体即死の効果を持つ。これを確実に防ぐには、全員に即死耐性を持たせておくしかないが、それはハードルがかなり高い。味方全員をリレイズ状態にしておけば、突然の即死攻撃を受けても全滅を避けられるが、パーティにリレイズ役が必要で、ダメージ効率が大きく落ちてしまう。『マジックスポア・絶命』は使用確率が低いため、使ってこないことを前提にして、対策なしで戦うのも手だ(使われた場合は諦める)。

●魔力アップへの対処法は?

 敵は、ときどき『マジックスポア・活性』を使って、自分の魔力を上げる。これを放置していると、受けるダメージが激増するため、デスペル効果などで解除するのが理想。しかし、それをやろうとすると、パーティの行動の組み立てかたが難しくなるうえ、「バフだけを解除する効果」を使わないと、デバフをかけ直す手間もかかってしまう。魔法壁役さえ耐えてくれて、全員のMPが持つなら、敵の魔力アップは解除せずに戦ってもいい。

●チャレンジミッションのコンプリートは2回にわけてもOK

 このクエストのチャレンジミッションには、「パーティ人数5人以下」と「12ターン以内でクリア」がある。両方を同時に達成するのが難しければ、「ターンは気にせずに、5人パーティでクリア」「6人パーティを使って、12ターン以内でクリア」の2回にわけて達成するといい。もちろん、十分な戦力があるなら、まとめて達成してかまわない。


※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

サンプルパーティA(パラメキア皇帝なし、ポネ -武神参詣-なし/6人、9ターン)

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
ナルシェのモーグリ モグ
ベアトリクス
ロカ
召喚士レナ
  • 【表】臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 【表】「バーストストーン上昇量」を上げる
  • 【裏】魅了耐性をつける
  • 【裏】臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 【裏】『ウェイビーアタック』を装備する
  • 【裏】二刀流にする
  • 【裏】消費MPを節約するものMP自動回復を補強するものを装備する
  • 【裏】「LBゲージ回復」と「バーストストーン上昇量」を上げる
伝説のガード アーロン
  • 魅了耐性をつける
  • 攻撃、植物系のキラー、「LBダメージ」を上げる
  • 『不滅の閃光』を装備する
  • 「LBゲージ回復」を上げる
同行者 上記と同様のアーロンがベスト。見つからなければ、上記の条件を満たしているいずれかのユニットを借りたうえで、2体目の攻撃役として、フリオニール-Neo Vision-などを自前で用意する

 実戦で使った「魅了耐性を持つもの」と、「消費MPを節約するもの」「MP自動回復を補強するもの」は、以下のとおり。

ユニット 魅了耐性 消費MP節約 MP
自動回復
モグ 一流のトレジャーハンター スリースターズ(FFVI) アーデンの帽子
ベアトリクス 一流のトレジャーハンター
ロカ スーパーリボン スリースターズ(FFVI) アーデンの帽子
レナ 三日月チャーム(FFVII REMAKE) とこしえのぼうし 白妙の聖蓮
アーロン 三日月チャーム(FFVII REMAKE)

狙っている戦略
●ベアトリクスが味方全体をかばう
●状態異常は、モグの『ベール』で防ぐ
●魅了は、装備による耐性で防ぐ
●即死は、来ないことを祈る

●レナとモグが敵の風属性耐性を下げる
●レナが敵のステータスを下げる
●装備の効果および、モグ、ベアトリクス、ロカのアビリティでLBゲージをためる
●ロカが味方全体に植物系のキラーを付与する
●ロカが味方のSPアビリティのCTを短縮する
●アーロンを中心に、チェインを組んで攻撃

●ロカを採用している意味

 すでに解説したとおり、このバトルでは、敵の属性耐性をデバフとエリア効果の両方で下げることが非常に重要。しかし、風属性耐性ダウンのエリア効果を展開する『風のラプソディ』は、「6ターンに1回」のSPアビリティで、エリア効果の持続時間は4ターンなので、普通に使っているだけでは、どうしても “切れ目” になるターンができてしまう。
 そこで、ロカを採用する。CT短縮の効果を持つ『クイック』やSLBを利用すれば、通常よりも速いペースでSPアビリティを使って、エリア効果の “切れ目” をなくすことが可能。それに加えて、ロカはバフ役としても優秀なうえ、植物系のキラーを付与でき、味方のLBゲージをためるのも得意なため、このパーティへの適性が高い。

行動のしかた

 同行者の行動は、自前のアーロンとまったく同じ。

モグ ベアト ロカ レナ アーロン
1 風のラプソディ
ベール
大自然の恵み
かばう
アブソ
ヘイスト×3 ウラLB 凶嵐
絶衝×2
2 ジャミングボム セイプロ
シェルガ+2
LB タイクーンの武術 LB
3 LB アブソ×2 石草
クイック-自分
ヘイスト
ウェイビー SLB
4 ジャミングボム セイプロ
アブソ
ヘイスト×3 タイクーンの武術 LB
5 風のラプソディ
モグ連突
ベール
かばう
シェルガ+2
SLB-モグ ウラLB ガードの本領
絶衝×2
6 ジャミングボム セイプロ
アブソ
クイック-モグ
ヘイスト×2
タイクーンの武術 SLB
7 大自然の恵み
モグ連突×2
アブソ×2 石草
クイック-モグ
ヘイスト
ウェイビー LB
8 モグ連突
風のラプソディ
ベール
アブソ×2 クイック-モグ
ヘイスト×2
ウラLB LB
9 ジャミングボム LB タイクーンの武術 SLB


補足
●バーストストーンの拾いかた次第では、表のとおりに行動できない場合もある(特に、1~2ターン目)。成功率は低くはないが、うまくいかなかった場合は、そのときの状況に合わせて微調整するか、ギブアップして再挑戦する
●『マジックスポア・絶命』を使われたら、やり直し
●召喚士レナをパラメキア皇帝に替えれば、ダメージ効率が1.5倍以上になるので、相当ラクになるはず

サンプルパーティB(パラメキア皇帝なし、ポネ -武神参詣-なし/5人、30ターン)

 基本的な方向性はサンプルパーティAと同じ。パーティを5人にするために同行者を外し、魔法壁役をフィーナ&デイジー2020夏に変更している。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
フィーナ&デイジー2020夏

●フィーナ&デイジーを採用している意味

 HPが残り10%以下になったラフレシアが使う『蔓の猛襲』は、魔力アップ状態だとダメージが非常に大きく、ベアトリクスや常勝将軍 セリスで耐えるのはかなり難しい(不可能ではないかもしれないが)。しかし、この攻撃は水属性を持つため、耐性が700%以上あれば無効化が可能。フィーナ&デイジーなら、水属性耐性をデフォルトで100%持っていて、水属性耐性アップの強力なバフも使えるおかげで、水属性耐性700%以上を実現しやすい。

行動のしかた

 バトルが非常に長いので、すべての行動を書き出すことはしないが、全体的な方針は以下のとおり。

ユニット 行動の方針
モグ ●『ベール』を維持する
●『風のラプソディ』を可能な限り維持する
●『モグ連突』や、二刀流の『ジャミングボム』でチェインを行なう
●『大自然の恵み』で味方のLBゲージをためる
●LBで味方のMPを回復する
フィーナ&デイジー ●ウラからスタートして、オートシェルの効果を得る。そのあとは、1ターン目からオモテに戻って行動
●『オーシャンスプラッシュ』『オーシャンズカット』を維持する
●『ラグーンシェル』や『オーシャンマジック』で、水属性耐性アップを可能な限り維持する(敵のHPが残り10%以下になったら、方針を「必ず維持する」に切り替え)
●『砂浜のコンビプレー』でチェインを行なう
●『癒しのさざ波』で味方のLBゲージをためたり、味方のMPを回復したりする
ロカ ●『ヘイスト』で味方のLBゲージをためる
●LB、SLB、『石草強化の呪文』で、アーロンの攻撃を強化する
●『クイック』やSLBで、モグや自分のCTを短縮する
レナ ●ウラLBでデバフを維持する
●二刀流の『ウェイビーアタック』や『タイクーンの武術』でチェインを行なう
アーロン ●攻撃あるのみ

 敵の “HP回復期間” をできるだけ早く抜けたいので、ロカの『クイック』やアーロンの『ガードの本領』は、敵のHPが残り50%以下になるあたりから使うようにする。