阿修羅

阿修羅 攻略

★3の攻略は→こちら
「上級」の攻略は→こちら

クエストデータ(上級ではないほう)

難易度

320

消費体力

10

クエストをクリア 阿修羅の仮面
アイテムを使用せずにクリア トラストモーグリ(ALL50%)
「阿修羅」戦を
15ターン以内でクリア
トラストコイン×50
誰も戦闘不能になることなくクリア ★5セレクト召喚チケット

敵の主要データ(上級ではないほう)

阿修羅全身

名前

阿修羅


種族

悪魔系、人系


最大HP

14億


最大MP

200万

50% 50% 50% 50% 50% 50% 50% 50%

※無属性耐性はゼロ

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効
ストップ 魅了 バーサク ゾンビ
× ×
攻撃ダウン 防御ダウン 魔力ダウン 精神ダウン

敵の行動の概要(上級ではないほう)

通常の行動

  • 基本的には、毎ターン以下の行動をとる

『摂理崩壊』→『六連壊斬』×2→属性全体物理→構え→属性指定

属性全体物理:1回ごとに『土鬼の刃・風閃』→『風鬼の刃・水閃』→『水鬼の刃・土閃』と変化
構え:1回ごとに『氷炎の構え』→『雷水の構え』→『風土の構え』→『光闇の構え』と変化
属性指定:1回ごとに『火・氷属性で攻撃せよ!』→『雷・水属性で攻撃せよ!』→『風・土属性で攻撃せよ!』→『光・闇属性で攻撃せよ!』と変化

  • 1ターン目では、『摂理崩壊』は使用しない
  • 「前のターンで指定した2属性両方」でダメージを受けたターンでは、『摂理崩壊』ではなく『属性攻撃の的中により摂理崩壊が出せなかった』を使用
  • ダメージを受けたターンでは、『六連壊斬』の前に『魔奪の反撃』を使用
  • 自分が病気状態だと、「属性全体物理」のあとに『病魔撃退』を使うことがある(詳細な条件は未解明)
  • 3の倍数ターンでは、「構え」の前に『武神昂揚』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
摂理崩壊 敵全体 物理 全属性耐性ダウン 耐性の低下量は200%
属性攻撃の的中により摂理崩壊が出せなかった 『摂理崩壊』が阻止されたことの告知。これ自体は特に効果なし
魔奪の反撃 敵単体 物理 HPダメージを与えるほか、MP吸収の効果も持つ/かばう不可/引きつけ無視
六連壊斬 敵全体 物理 命中率が高い(分身では回避可能)
土鬼の刃・風閃 敵全体 物理 風耐性ダウン 耐性の低下量は120%
風鬼の刃・水閃 敵全体 物理 水耐性ダウン 耐性の低下量は120%
水鬼の刃・土閃 敵全体 物理 土耐性ダウン 耐性の低下量は120%
病魔撃退 自分 病気状態を解除
武神昂揚 自分 攻撃アップ 持続は2ターン/デスペル効果では解除されない
氷炎の構え 自分 命中率アップ デスペル効果では解除されない
雷水の構え 自分 命中率アップ デスペル効果では解除されない
風土の構え 自分 命中率アップ デスペル効果では解除されない
光闇の構え 自分 命中率アップ デスペル効果では解除されない
火・氷属性で攻撃せよ! 次のターンで使うべき属性の指定。これ自体は特に効果なし
雷・水属性で攻撃せよ!
風・土属性で攻撃せよ!
光・闇属性で攻撃せよ!

カウンター

  • ダメージを受けると、カウンターで『解除の反撃』を使用(1ターンに最大3回まで)。ただし、物理でも魔法でも物魔でもない攻撃(召喚ダメージなど、ダメージ数字が白色で表示される攻撃)に対しては、カウンターを行なわない
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
解除の反撃 敵単体 物理 デスペル効果を持つ

攻略法

バランス型

●メンバー
攻撃役 攻撃役 物理壁役 カウンター
引き受け役
回復役 バフ役
●ユニットごとの詳細

ユニット 必要なもの
攻撃役
  • 何らかの属性の攻撃と、その属性耐性を大幅に下げるデバフ
  • 自分の攻撃や魔力を上げるバフ
  • 悪魔系、人系のキラーアビリティ
物理壁役
  • 水、風、土属性耐性(バフとデバフも含めて各100%以上)
  • 全体かばう
  • 非常に高いHPと防御
カウンター
引き受け役
  • 1ターンあたり3回ぶんの攻撃(「2回ダメージ」と記載のある攻撃は2回ぶんとカウント)を行なう手段
  • 100%の回避率
回復役
  • 味方のHPを大幅に回復する手段
バフ役
  • パーティ全体で必要になるバフ(下記参照)

 上記に加えて、パーティ全体で以下のものをまかなう。

  • 敵の各ステータスを大幅に下げるデバフ
  • 防御アップ、ダメージカット、物理ダメージカット、バリアの強力なバフ
  • 8属性すべての属性攻撃(属性武器、属性付与でも可)
  • 敵を病気状態にする手段
  • 味方全体に分身を付与する手段

 そのほか、必要に応じて、MP自動回復の装備をつけるといい。

戦いかた

●強力なデバフと病気が必須

 阿修羅には、ステータスダウンのデバフがすべて有効。それに加えて、病気状態も効果がある。ステータスを大幅に(80%以上が目安)下げるデバフと病気状態を維持し続けたい。
 なお、他の多くの敵と違って、阿修羅には病気状態が何回でも効く。『病魔撃退』で解除されることもあるが、かまわずに病気を付与し続けよう。

●3回攻撃して『解除の反撃』を引きつける

 阿修羅は、ダメージ攻撃(ダメージ数字が白色の攻撃を除く)を受けると、1ターンに最大3回まで、カウンターで『解除の反撃』を使用する。『解除の反撃』はデスペル効果を持つので、攻撃役が受けても面倒だし、壁役が受けると致命的になってしまう。そこで、「カウンターを引き受ける役割のユニット」を用意しよう。バトル中の各ターンでは、そのユニットが最初に3回以上の攻撃(「2回ダメージ」と記載のある攻撃は2回ぶんとカウント)を行なえばOK。すると、カウンターはすべてそのユニットに向けられるので、ほかのユニットはデスペル効果を受けなくて済む。

●『摂理崩壊』は属性攻撃で封じる

 敵は、各ターンの最後に『○・○属性で攻撃せよ!』で、2種類の属性を指定してくる。次のターンに、指定された2属性の両方でダメージを与えれば(片方ではダメ)、そのターンの『摂理崩壊』の使用を阻止することが可能だ。全属性の攻撃を用意して的確に当てていき、『摂理崩壊』を阻止し続けよう。

●『魔奪の反撃』は分身で回避

 阿修羅は、ダメージを受けたターンでは、『六連壊斬』よりも前のタイミングで、『魔奪の反撃』を1回使用する。この攻撃は「かばう不可/引きつけ無視」の性質を持つので、味方全体に分身を付与して回避しよう。カウンター引き受け役のユニットは『解除の反撃』で分身を消されてしまうので、回避率を100%にしておくと安心。デバフで敵のステータスを下げておけば、MPの吸収量はあまり気にしなくてもいい。

●『六連壊斬』は物理壁役がかばう

 毎ターン2回来る『六連壊斬』は、物理かばうが可能。ただし、命中率が高く、普通は回避できないので、物理壁役は防御とHPを可能な限り上げておきたい。さらに、防御アップ、ダメージカット、物理ダメージカット、バリアの強力なバフも必須。『武神昂揚』の効果中はダメージが増えて厳しくなるが、『ぼうぎょ』も併用すれば、壁役が★7でも耐えられるはずだ。

●属性攻撃は耐性で防ぐ

 『六連壊斬』の次に来る『○鬼の刃・○閃』は、属性を持つ全体物理攻撃。属性は土、風、水なので、物理壁役がそれらの属性耐性を上げてかばえば怖くない。各属性耐性は120%下げられるので、バフを含めて耐性を220%以上にしておくか、ユライシャの『四元素結界』などで属性耐性ダウンの効果を解除するといい。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

 この5人に加えて、回復役を借りる(2人目のユライシャ、フィーナ&デイジー2020夏、白蓮の魔道士フィーナ、エアリス(FFVII REMAKE)、光の戦士レナ、エアリスなど。光属性の攻撃を使用可能か、味方の物理攻撃に光属性を付与できることが条件)。

●ユライシャ(バフ役)

 「守護堅壁の法、四元素結界」と「断刃の法+2、四元素結界」を交互に使用。これにより、ダメージ50%カット、物理ダメージ35%カット、各ステータス250%アップ、風&土属性耐性75%アップのバフを維持しつつ、味方の属性耐性ダウンを毎ターン解除し、2ターンに1回、HP3500のバリアを張れる。

●魔人フィーナ&ソル(攻撃役)

 バフをかけながら攻撃するだけ。

●アクスター&クレオメ(攻撃役)

 雷属性の武器を装備しておき、バフをかけながら攻撃するだけ。

●ジークハルト&イグニシオ(物理壁役)

 全体かばうを維持しつつ、必要なタイミングでは、アクスター&クレオメの物理攻撃に火属性を付与。阿修羅が『武神昂揚』の効果を得ているあいだは、『鉄壁のギフトベア』か『ぼうぎょ』を使用して敵の攻撃に耐える。

●アサシン シャドウ(カウンター引き受け役)

 水属性の武器とサマーウィップ(爽涼の魔人フィーナのスーパートラストマスター報酬)を装備し、回避率を100%にしておく。
 必ずターンの最初に行動し、毎ターン『ビハインドシャドウ』と『双乱刃』を使用。さらに、風属性攻撃が必要なターンでは『嵐遁+2』、それ以外のターンで攻撃ダウンのかけ直しが必要なければ『ハウンドタックル+2』、どちらにも当てはまらないときは『妨害刃』を使用。これで3回ぶんの攻撃になって(『双乱刃』は2回ぶんとカウントされる)、『解除の反撃』をすべて引き受けられる。それらの攻撃のあいだに、サマーウィップの追加効果で敵に病気状態を付与し続ける。

●回復役

 味方のHPを回復したり、バフをかけたりしつつ、必要なときに光属性攻撃を行なう(もしくは、味方の物理攻撃に光属性を付与する)。

 敵に対して行なう属性攻撃は、以下のようにして網羅。

属性 攻撃
ジークハルト&イグニシオの『ギフトベアの加護・火』でアクスター&クレオメの物理攻撃に火属性を付与しておき、アクスター&クレオメが攻撃
アクスター&クレオメの『氷音の旋刀』か『無音雹刃』。または、『破皇の凍気』で氷属性を付与した状態での物理攻撃
雷属性の武器を装備したアクスター&クレオメの攻撃
水属性の武器を装備したアサシン シャドウの攻撃
アサシン シャドウの『嵐遁+2』
魔人フィーナ&ソルの『ソイルタッグクリスタル』『アースデュオクリスタル』『アースサーペントラッシュ』
回復役による何らかの攻撃、または回復役による属性付与
アクスター&クレオメの『闇刀のユニゾン』。または、『黒闇の旋律』で闇属性を付与した状態での物理攻撃

 なお、これらはあくまでサンプルにすぎず、このとおりでなければならないわけではない。