十二種族討伐戦 ベルフェゴール(上級)攻略 FFBE強敵攻略ガイド 企糾

ベルフェゴール
上級 攻略

「中級」の攻略は→こちら

インデックス

クエストデータ

難易度

460

消費体力

10

クエストをクリア デーモンキラー改
「ベルフェゴール」戦を15ターン以内でクリア 植物喰らいの念
パーティ人数5人以下 スーパートラストモーグリ交換チケット×5
アイテムを使用せずにクリア レア召喚チケット

敵の主要データ

ベルフェゴール
ベルフェゴール
種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
悪魔系 200億

-50% 185% 185% 185% 185% 吸収 500% -50%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

敵の行動の概要

 行動のしかたは、中級とまったく同じ。

初期状態

  • 毎ターン、最初に『災禍の翼』→『吸血』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『ブラッドスナッチ』→『魔吸血』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『カラミティギフト』→『魔吸血』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『巨岩の刃』→『流血の翼』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『カラミティギフト』→『ブラッドスナッチ』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
災禍の翼 敵単体 割合ダメージ(ダメージ量:対象の残りHPの80%)
吸血 敵単体 HP吸収
ブラッドスナッチ 敵単体 魔法 2ヒットする。1ヒット目は普通の魔法攻撃(かばうも可能)だが、2ヒット目はHP吸収の効果を持ち、かばう不可
魔吸血 敵単体 MP吸収/HPダメージなし
カラミティギフト 敵全体 病気、攻撃&魔力ダウン、闇耐性ダウン、継続ダメージ 耐性の低下量は300%/継続ダメージは「無属性/その他ダメージ/精神でダメージ減/デスペル効果では解除されない」
巨岩の刃 敵全体 土付与 ダメージなし
流血の翼 敵全体 継続ダメージ 割合ダメージ(ダメージ量:対象の残りHPの30%)

HPの減少による変化

 HPが残り50%以下になると、行動パターンが下記のように変化する。

  • 毎ターン、最初に『流血の翼』→『超吸血』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『カラミティギフト』→『ブラッドプランダー』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『生命の収奪』→『ブラッドプランダー』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『巨岩の刃』→『ブラッドプランダー』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『カラミティギフト』→『ブラッドプランダー』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
超吸血 敵全体 HP&MP吸収/自分に魔力アップとダメージ10%カットを付与(デスペル効果で解除可能)
ブラッドプランダー 敵全体 魔法 2ヒットする。1ヒット目は普通の魔法攻撃(かばうも可能)だが、2ヒット目はHP吸収の効果を持ち、かばう不可
生命の収奪 敵単体 即死 耐性は有効

攻略法

 基礎知識として、「中級」の攻略法を頭に入れておきたい。ただし、2022年1月時点のバランスでは、上級で「HPが残り51%以上ある状態から一気に倒す」のは不可能。また、『超吸血』で魔力が上がった敵が使う『カラミティギフト』で継続ダメージが発生すると、とてつもないダメージを受けるため、長期戦で攻撃に耐え続けることも非常に難しくなっている。


※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

サンプルパーティA(何でもあり/6人、15ターン)

 「15ターン以内でクリア」を達成するためのパーティ。ユニットや装備をそろえるハードルはかなり高い。
 なお、このパーティでは、ジャボテンエンペラーを使ってダークレインのレベルを130にしている。しかし、2022年1月20日のアップデートで魔法攻撃にも武器倍率が適用されるようになったので、いまならレベル120のままでも達成しやすいはずだ。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
全員共通
  • 食いしばりはつけない
エアリス
レーゲン -再臨の帝王-
  • 『ダーラ』を使用可能にする
  • 『ファイガ』を使用可能にする
  • 「ベルフェゴールにダメージを与えない黒魔法」を使用可能にする
  • エリニュエスリングを装備する
  • 臥竜乃筆と『獣性の目覚め』を装備する
  • 『ブライトオールダウン』を装備する
  • 闇属性耐性を、装備だけで100%以上にする
  • 召喚ゲージを自動蓄積するものを装備する
  • 「LBゲージ回復」「バーストストーン上昇量」を上げる
  • HPと精神を少し上げる
ダークレイン
  • 闇属性耐性を、装備だけで100%以上にする
  • 武器耐性ダウンの恩恵を最大限受けられる装備にする(「槍のみ」「槍+鞭」など。ダメージさえ足りるなら、必須ではない)
  • 『マジックブースト改』を装備する
  • 『幼き日の約束』を装備する
  • HPと精神を少し上げる
  • 魔力、悪魔系のキラー、「LBダメージ」を上げる
リノア&アンジェロ
  • ディアボロスをセットする
  • 【表】闇属性耐性を、装備だけで100%以上にする
  • 【表】トラストアビリティをONにする
  • 【表】二刀流可能にして、少なくとも片方は闇属性の武器にする
  • 【表】『たたかう』の回数を増やすものを装備する
  • 【表】「LBゲージ回復」「バーストストーン上昇量」を上げる
  • 【表】HPと精神を少し上げる
  • 【裏】闇属性耐性を、装備だけで100%以上にする
  • 【裏】魔力、悪魔系のキラーを上げる
  • 【裏】HPと精神を少し上げる
魔人フィーナ -武神参詣-
  • 阿修羅をセットする
  • 『ファイガ』を使用可能にする
  • 闇属性耐性を、装備だけで100%以上にする
  • 消費MPを節約するものと、ターン開始時にMPを回復するものを装備し、その回復量だけで『エンダークガ』『アンフェルウォール』『蛇鞭九閃』が使えるようにする
  • 召喚ゲージを自動蓄積するものを装備する
  • 「LBゲージ回復」「バーストストーン上昇量」を上げる
  • HPと精神を少し上げる
同行者 2体目のダークレインを借りる

 装備の組み合わせかたがパズルのように複雑怪奇になるユニットもいるので、実戦における装備とステータスを以下に公開する。あくまでも参考用のもので、上の表の条件さえ満たしていれば、必ずしもこのとおりである必要はない。

●エアリス
エアリス武具 エアリスアビリティ
エアリスビジョンカード エアリス限界突破

↑モグのお守りが1個しかない場合は、「モグのお守り+セーフティビット+ラブリーミラーベア」という手がある。

●レーゲン -再臨の帝王-
レーゲン武具 レーゲンアビリティ
レーゲンビジョンカード レーゲン限界突破

●ダークレイン
ダークレイン武具 ダークレインアビリティ
ダークレインビジョンカード ダークレイン限界突破

●リノア&アンジェロ(オモテ)
リノア オモテ武具 リノア オモテアビリティ
リノア オモテビジョンカード リノア オモテ限界突破

●リノア&アンジェロ(ウラ)
リノア ウラ武具 リノア ウラアビリティ
リノア ウラビジョンカード リノア ウラ限界突破

●魔人フィーナ -武神参詣-
魔人フィーナ ウラ武具 魔人フィーナ ウラアビリティ
魔人フィーナ ウラビジョンカード 魔人フィーナ ウラ限界突破

攻略の概要

●前半は耐えて、後半はリレイズ

 バトル前半でのベルフェゴールの攻撃は、それほど激しくない。一方、後半では、継続ダメージが大きすぎて、耐えるのが困難になる。
 そこで、「前半では倒されないようにバトルを進め、後半ではリレイズで復活し続ける」という戦法をとる。食いしばりを誰にも持たせず、後半で全員が同時に倒されるようにして、敵の攻撃を途中でキャンセルさせるのも狙いだ(詳細は、デスマシーン戦の解説を参照)。

●ある程度の耐久力が必要

 「前半では敵の攻撃がゆるい」とはいっても、中級ほどではない。きちんと耐え続けるには、ある程度の工夫と、ユニット自体の耐久力が必要となる。
 耐えられなくてもリレイズで復活はできるが、継続ダメージで倒されてリレイズで復活すると、SLBの使用可能ターンが、遅くなる方向へズレてしまうこのページで解説したのとはまた別の現象)。そのため、自前のユニットの耐久力を上げるのはもちろん、HPと精神が低すぎる同行者を避けることも大事だ。

行動のしかた

エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
1 LB LB サプレ×3 いっしょなら エンダークガ
一気に
ダーガ+3
サプレ×3
2 LB ブライトオールダウン 支配者は
マジブー改×2
ディアボロス召喚 LB 支配者は
マジブー改×2
3 LB ダーラ×4 SLB ウラLB ダーラ+3×3 SLB
4 LB SLB サプレ×3
ダーガ+3
アポカ+2×4 阿修羅召喚 サプレ×3
ダーガ+3
5 LB ダーラ×3
ファイガ
サプレ×3
ダーガ+3
アポカ+2×4 SLB ぼうぎょ
6 LB ダーラ×2
ファイガ
ブリザガ
SLB アポカ+2×4 ダーラ+3×2
ファイガ
SLB
7 LB 市民は
それが大統領
勇壮
究極の力
マジブー改×2
インビジ
オーラ+2×3
阿修羅召喚 究極の力
マジブー改×2
8 怒りの烙印
アースヒール+2
SLB LB たたかう エンダークガ
アンフェル
ダーラ+3
LB
9 LB LB SLB オモテLB/たたかう LB SLB
10 LB ダーラ×2
ファイガ
ブリザガ
サプレ×2
ダーガ+3
ディアボロス召喚 エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3
11 LB LB ジハード+2×3 たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3
12 LB SLB SLB オモテLB/たたかう LB SLB
13 LB LB ジハード+2×3 たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3
14 LB LB サプレ
ジハード+2×2
たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
サプレ
ジハード+2×2
15 LB LB SLB オモテLB/たたかう SLB SLB

 これ以降は、各ターンにおける行動の意図・意味について、順に解説していく。

●1ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
1 LB LB サプレ×3 いっしょなら エンダークガ
一気に
ダーガ+3
サプレ×3


●各ユニットの行動の意図
ユニット 行動の意図
エアリス 前半では、自分以外は倒されないようにバトルを進めていくので、LBは「自分にリレイズ+味方のHP回復+病気状態と攻撃&魔力ダウンの解除」を目的として使う(以降のターンも同様)。後半では、全員をリレイズ状態にするために使用
レーゲン LBやSLBは、敵のステータスを下げつつ、味方に悪魔系のキラーを付与するために使用(以降のターンも同様)
ダークレイン このパーティの場合、闇属性耐性ダウンのデバフを持っているのがダークレインしかいないので、それを維持できるように、『ダークサプレッション』やLBを使っていく
リノア このターンはLBゲージをためるだけ
魔人フィーナ 闇属性ダメージアップの効果を維持できるように、『エンダークガ』、LB、SLBを使っていく
同行者 自前のダークレインとチェイン

●ビジョンカードの効果でエアリスのLBゲージをためる

 敵の攻撃はエアリスが引きつけて、確実に倒される。エアリスはリレイズ状態で復活し、ビジョンカードの『力の解放』によってLBゲージを満タンにすることで、毎ターンのLB使用を実現する。

●2ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
2 LB ブライトオールダウン 支配者は
マジブー改×2
ディアボロス召喚 LB 支配者は
マジブー改×2


●魔力ダウンのデバフをかけて、継続ダメージを弱める

 この次のターンでは、敵が『カラミティギフト』を使って、継続ダメージを付与してくる。敵のHPが51%以上残っているあいだは、継続ダメージ量を減らすために、レーゲンのデバフで魔力ダウン85%以上を維持。魔人フィーナのバフによる精神アップも、ダメージの軽減に効果がある。
 なお、魔力ダウンのデバフは「継続ダメージを実際に受けるターン」にかけるのでは遅い。「敵が“継続ダメージ状態”を発生させてくるターン」では、すでにデバフがかかった状態にしておかないと、ダメージは減らせない(よって、遅くとも3ターン目には、魔力ダウンのデバフをかけておかねばならない)。

●2種類のエリアで闇属性ダメージをアップ

 リノアはこのターンでディアボロスを召喚し、「闇属性耐性30%ダウン」の敵エリアを展開。さらに、4ターン目には魔人フィーナが阿修羅を召喚して、「闇属性ダメージ30%アップ」の味方エリアを展開する。以降は、バトル終了までこれらの効果を維持。召喚ゲージ不足に陥らないよう、自動蓄積の装備も利用して召喚ゲージをためていく。

●エアリスに闇属性耐性が必要な理由

 偶数ターンでは、敵が『ブラッドスナッチ』を使って、単体に闇属性のダメージを与えてくる。2ターン目ではリレイズ復活中に当たるだけなので無視できるが、のちのターンでは復活後に当たって再度倒されるケースがあり、闇属性耐性は必須。5の倍数ターンでは『カラミティギフト』で闇属性耐性が300%下がったあとに『ブラッドスナッチ』が来るため、耐性は400%必要だ。

●3ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
3 LB ダーラ×4 SLB ウラLB ダーラ+3×3 SLB


●レーゲンが『ダーラ』を使用可能にしておく

 レーゲンと魔人フィーナでチェインを行ない、ダークレインのSLBを乗せる。レーゲンは『ダーラ』を使用可能にしておき、エリニュエスリングの効果で4連使用。なお、『ダーラ』を使うには、フェンリルやアニマで習得するほか、ボーンロッドを装備する手もある。

●4ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
4 LB SLB サプレ×3
ダーガ+3
アポカ+2×4 阿修羅召喚 サプレ×3
ダーガ+3


●リノアは『アポカリプス+2』で攻撃

 15ターン以内で倒すには、ダークレインの攻撃だけではダメージが足りない。そこで、リノアのウラLBで強化した『アポカリプス+2』を併用してダメージを稼ぐ。
 『アポカリプス+2』の4連発を拾うためのチェインは、グループ16とグループ4の混成で行なう。グループ16のあとにグループ4を使えばつながるし、チェインの終了時間はグループ4のみの場合と変わらない。それでいてヒット数は増えるし、威力の高い『ダークサプレッション』は使えるしで、グループ4だけでチェインするよりも効果的だ。

●継続ダメージがスタート

 このターンから継続ダメージを受け始めるが、前述のとおり、魔力ダウンのデバフと精神アップのバフで守っていれば、何とか耐えられる。

●5ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
5 LB ダーラ×3
ファイガ
サプレ×3
ダーガ+3
アポカ+2×4 SLB ぼうぎょ


●耐久力が低い同行者は『ぼうぎょ』を行なう

 このターンは、どういうわけか、継続ダメージの量が多くなる(メカニズムは未解明。『流血の翼』による継続ダメージのほうが、『カラミティギフト』によるものよりも強い??)。同行者の耐久力が不十分なら、耐えるために『ぼうぎょ』をさせるしかない。
 その場合は、レーゲンとダークレインでチェイン。4ターン目と同じく、グループ16とグループ4の混成チェインを行なう。レーゲンが『ダーラ』を使えば、ダークレインの『ダークサプレッション』とエレメントチェインが成立する。

●6ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
6 LB ダーラ×2
ファイガ
ブリザガ
SLB アポカ+2×4 ダーラ+3×2
ファイガ
SLB


●レーゲンと魔人フィーナがチェイン

 魔人フィーナは4連アビリティが使えないので、3連でチェイン。レーゲンは『ダーガ』を使えないが(※1)、アークアルカナを装備させて、魔人フィーナに『ファイガ』を持たせておけば、『ダーラ』と『ファイガ』で最後までエレメントチェインができる。
 なお、チェインを阻害しないように、レーゲンは4行動目で「敵にダメージを与えない黒魔法」を使う。アークアルカナなら、『ファイガ』のほかに3属性の魔法が使用可能になって、敵の属性耐性的にその3つではダメージを与えないので、それらのいずれかを使えばいい。

※1……フィーナ -再臨の帝王-のスパトラをエアリスに装備させて、アニマをレーゲンに譲れば、『ダーガ』も使用可能。フィーナ -再臨の帝王-を持っていないので、そうすることはできなかった

●7ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
7 LB 市民は
それが大統領
勇壮
究極の力
マジブー改×2
インビジ
オーラ+2×3
阿修羅召喚 究極の力
マジブー改×2


●『インビジブルムーン』で守る

 このターンも、継続ダメージが大きめ。しかし、リノアがオモテに戻っているので、『インビジブルムーン』でダメージを軽減すれば、同行者は『ぼうぎょ』を行なわなくて済む。

●前半最後の攻勢に向けて準備

 後半では味方のバフを維持できないため、ダークレインの『究極の力、その身に刻め!』(闇属性ダメージ50%アップ)は、このタイミングで使っておく。また、倍率が高いもの同士を掛け合わせてさらなるダメージ増を狙い、レーゲンの『それが大統領だ!』(精神88%ダウン)も併せて使用する。魔力ダウンを維持する意味もあって、一石二鳥。

●最後の阿修羅召喚

 魔人フィーナは阿修羅を召喚し直す。ここで使っておけば、エリア効果を15ターン目まで維持できる。

●8ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
8 怒りの烙印
アースヒール+2
SLB LB たたかう エンダークガ
アンフェル
ダーラ+3
LB


●エアリスがLB以外を使用

 前のターンでは、『インビジブルムーン』でダメージが軽減されて、エアリスが戦闘不能になっていない。そのせいでLBゲージが満タンではないため、このターンは通常のアビリティを使う。リレイズ状態は残っていて問題ないので、味方の回復を行なえばいい(ついでに、『怒りの烙印』でLBゲージをためる)。

●バフを毎ターンかけ直す

 このターンで敵のHPが残り50%以下になり、攻撃が激化する。これ以降は、毎ターン倒されてリレイズで復活することになるので、そのたびに、闇属性ダメージアップ、魔力アップ、悪魔キラー付与のバフをかけ直す。
 魔人フィーナは、ふだんは『エンダークガ』(闇属性ダメージ35%アップ)、『アンフェルウォール』(魔力280%アップ)を使用し、LBやSLBはダークレインのSLBに合わせて使う。一方、レーゲンは、毎ターンLBやSLBを使用(デバフの維持+味方に悪魔キラーを付与)。LBゲージについては、通常の自動蓄積で1200、臥竜乃筆と『獣性の目覚め』で復活時に1500たまるので、蓄積量は毎ターン2700。LBコストが3000、バーストストーン上昇量が+100%あるため、各ターンでバーストストーンを2個拾えばLBゲージが満タンになる計算で、まず心配ないはずだ。

●全滅によって敵の行動をキャンセルする

 すでに述べたとおり、パーティ全員が同時に倒されることによって、敵の攻撃をキャンセルできる(詳細は、デスマシーン戦の解説を参照)。このターン以降、基本的には、敵の行動は『超吸血』の次の1回までで終了し、残りはキャンセルされるので、かなり安全に戦える(ただし、例外もある。詳細は9ターン目と15ターン目の解説を参照)。

●リノアをサブアタッカーからチェイン役にスイッチ

 毎ターン倒されることになるせいで、この先、リノアがウラLBで強化した『アポカリプス+2』を使うことはできない。そこで、リノアは、タッグアタックを利用したチェイン役を務めるようにする。
 リノアのタッグアタックでは、オモテLBで26チェイン、二刀流+閃光のスカーフ系を利用した『たたかう』で31チェインが可能。魔人フィーナがLBやSLBを使うターンでは闇属性付与がもらえないので、闇属性の武器も装備して、確実にエレメントチェインを行なう。上記のとおり、敵の攻撃は途中でキャンセルされて、『巨岩の刃』までたどり着かないので、土属性を付与される心配はない。

●9ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
9 LB LB SLB オモテLB/たたかう LB SLB


●リノアのオモテLBは魔人フィーナに合わせる

 リノアは、オモテLBと『たたかう』でタッグアタックが可能。魔人フィーナのLBおよびSLBでは「LBダメージアップ」のバフが付与されるので、リノアがオモテLBを使うのは、そのタイミングに合わせるのがお得。それまでは、LBゲージがたまっていても温存したほうがいい(ただ、大したダメージにはならないので、ひたすら『たたかう』でもいいとは思う)。もちろん、LBゲージがたまっていなければ、『たたかう』を使うしかない。

●闇属性耐性を100%にする意味

 ベルフェゴール戦の場合、「3の倍数の奇数ターン」では、敵の攻撃をキャンセルできない(※2)。そのターンでは『ブラッドプランダー』を受けることになり、闇属性耐性が100%未満だと倒されてしまうので、全員に闇属性耐性が必須だ。

※2……条件を満たすターンでは、『超吸血』の次の行動が『生命の収奪』になる。この攻撃のあとは次の行動までに待ち時間が発生するので、そのあいだにリレイズ復活が完了してしまい、「適正な対象がいない状態」にならないのが原因

●10ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
10 LB ダーラ×2
ファイガ
ブリザガ
サプレ×2
ダーガ+3
ディアボロス召喚 エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3


●『蛇鞭九閃』でMPを回復

 後半では、『超吸収』によって、全員のMPを恐ろしい勢いで減らされる。そこで、魔人フィーナの『蛇鞭九閃』でMPを回復し、ほかのメンバーはそのMPを使って行動する(エアリスとリノアはMPを使う行動をしないので、気にしなくていい)。魔人フィーナ自身は、ターン開始時にMPを回復するものを利用し、消費MPを節約するものを併用して、MP不足に陥るのを防げばいい。

●ダークレインは『ジハード+2』で攻める

 ダークレインが使える攻撃のうち、LBやSLB以外で最も強いのは、『ジハード+2』。味方を巻き込むので使いづらい魔法だが、うまい具合に、このサンプルでは全員の闇属性耐性を100%以上に上げている。そうでなくても、『アンフェルウォール』で闇属性耐性100%アップのバフがかかるので、味方に被害が出ることはない。3の倍数以外のターンでは、基本的にこれを使って攻めるといい。

●最後のディアボロス召喚

 リノアは、ここでディアボロスを召喚し直す。このターンのチェインは、レーゲンと、片方のダークレインに代わってもらう。

●11~14ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
11 LB LB ジハード+2×3 たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3
12 LB SLB SLB オモテLB/たたかう LB SLB
13 LB LB ジハード+2×3 たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
ジハード+2×3
14 LB LB サプレ
ジハード+2×2
たたかう エンダークガ
アンフェル
蛇鞭九閃
サプレ
ジハード+2×2


●ほぼパターン化が可能

 ここからは、以下のパターンの繰り返しとなる。

ユニット 行動
エアリス ひたすらLB
レーゲン ひたすらLBかSLB
ダークレイン 3の倍数ターンではSLB、それ以外のターンでは『ジハード+2』で攻撃。ただし、4ターンに1回、『ダークサプレッション』を織り交ぜて、闇属性耐性ダウンのデバフを維持する
リノア 『たたかう』かオモテLBでチェイン。使いわけかたは前述のとおり
魔人フィーナ 3の倍数ターンではLBかSLB、それ以外のターンでは『エンダークガ』『アンフェルウォール』『蛇鞭九閃』
同行者 自前のダークレインと同じ

●15ターン目
エアリス レーゲン ダーク
レイン
リノア 魔人
フィーナ
同行者
15 LB LB SLB オモテLB/たたかう SLB SLB


●このターンで倒せなかったら?

 前述のとおり、「3の倍数の奇数ターン」では、敵の攻撃をキャンセルできない。それが5の倍数ターンでもあると、「『カラミティギフト』で闇属性耐性ダウン→『ブラッドプランダー』」の連続攻撃で、エアリスを残して全滅してしまう。しかし、エアリスさえ生き延びていれば、LBで簡単に立て直せるので、このターンでトドメを刺せなくても、バトルに勝つだけなら支障はない。


 なお、ダークレインを1体にすれば、攻撃役が減るぶんターン数はかかるが、5人でクリアも可能と思われる。

サンプルパーティB(覚醒NV+★7以下/5人、オートリピート)

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
全員共通
  • 食いしばりはつけない
バルバリシア
ルビカンテ
エアリス
ポポイ
ギルガメッシュ(FFV)

 エアリスの装備については、サンプルパーティAと同じでOK。
 バルバリシアとポポイは、「敵にダメージの通る魔法攻撃で、チェイン時間が長めのエレメントチェインができる」という条件さえ満たしていれば、ほかのユニットでもかまわない。
 実戦で使った「消費MPを節約するもの」と「ターン開始時にMPを回復するもの」は、以下のとおり。

ユニット 消費MPを
節約するもの
ターン開始時に
MPを回復するもの
バルバリシア ヘリオライト 賢者の石を求める者
ルビカンテ とこしえのぼうし、ヘリオライト 4thアニバーサリークポ!
ポポイ スリースターズ(FFVI) 4度目のフェスティバルクポ!
ギルガメッシュ(FFV) ブルーストーム+4、マギステルロッド、スリースターズ(FFVI) ガルバナの花

狙っている戦略
●「全滅→復活」を繰り返し、敵の攻撃をキャンセルしながら戦う
●MPは、「行動前の自動回復」によってまかなう
●エアリスが毎ターン味方全体を復活させてリレイズ状態にする
●オートフェイスの効果で魔力を上げる
●ギルガメッシュが敵の精神を下げる
●ルビカンテが敵の火属性耐性を下げる
●バルバリシアとポポイによるグループ4のチェインに、ルビカンテの攻撃を乗せる

行動のしかた

バルバ
リシア
ルビカンテ エアリス ポポイ ギル
1 ファイガ×4 フレア×4 LB エクスプロードLv8 カリパー

 「エアリス→ギルガメッシュ→ルビカンテ→1秒後にバルバリシア+ポポイ」の順にタップ。これをオートリピートで繰り返す。リピートタイプは「前回操作再現」。
 なお、毎ターン戦闘不能になって、ウラになっていたユニットはオモテに戻されるため、ウラでしかタッグアタックが使えないセトラの末裔 エアリスには頼れない。ギルガメッシュも、オモテの側で使う。
 以下は、バトルの末尾部分のサンプル。


 このサンプルでは100分くらいかかっているが、放っておくだけなので、特に苦労はしない。一応、動作が重くなってきたら、敵の行動中にタスクキルして、軽くすることを推奨する(そのままだと所要時間が長くなってしまうため)。