ビジョンズワールド
周回と報酬の基礎

スコア出しと周回で別のパーティを用意

 スコア出しでは、ダークビジョンズと同様の攻略が必要。一方、周回する際は、スコアはどうでもいいので、簡単な操作&短時間(オートリピート&1ターンが理想)で倒すことを目指したい。スコア出しと周回では、適切な取り組みかたがまったく異なるので、それぞれ専用のパーティを用意したほうがいい。

イベント周回で目指すもの

 周回プレイの基本的な流れは以下のとおり。交換でモーグリ王からもらえる装備品には強力なものが多いので、それらを最大まで強化してからスコア出しに挑むといい。

イベントを周回して、交換用アイテムや討伐の証を集める
 ↓
モーグリ王のところへ行き、交換用アイテムを渡してアイテムをもらう
 ↓
手に入れたアイテムをクラフトで強化する

 なお、昔のビジョンズワールドとは異なり、交換用アイテムを材料にして討伐の証を作ることはできない。

●強化に必要な素材数
段階 必要な素材
本体の入手 交換用アイテム×50
レシピの入手 交換用アイテム×400(+1~4の合計で)
+0→+1 対応する討伐の証×50
+1→+2 対応する討伐の証×100
+2→+3 対応する討伐の証×150
+3→+4 対応する討伐の証×200
累計 交換用アイテム×450、対応する討伐の証×500

※「+1以前のレシピ」や素材のために、交換用アイテムが追加で必要な場合もある

どのクエストを周回するべきか?

 ビジョンズワールドの各バトルでは、以下のものが手に入る。

バトル 消費
体力
交換用
アイテム
討伐の証
最終戦以外 無印 5 5個 固定の品×5個
EX 5 10個 固定の品×10個
最終戦 5 30個 いずれか×30個

※表内の値は基本値で、実際の入手数はドロップボーナスによって増える

 消費体力が5に統一されたので、体力効率を考えるなら、最終戦を周回するのがベスト。手に入る討伐の証の種類はランダムなので、必要数をオーバーするようになってきたら、それぞれの敵の「EX」に切り替えよう。無印は効率が悪いので、あまりオススメではない。

周回用パーティの作りかた

 周回用のパーティを組むときは、ドロップボーナスを最優先する。そのうえで、使う攻撃やチェインのしかたを考えよう。ボーナスの量は、出撃時にメンバー編成を行なえば確認可能だ。