スキュラ攻略
真・クラウンクエストの攻略は→こちら
難易度
450
消費体力
30
クエストをクリア | ★5・NV SP召喚チケット2022/6 |
---|---|
コンティニューせずにクリア | メタルジャボテン見参! |
パーティ人数4人以下 | ????のクリスタル |
誰も戦闘不能になることなくクリア | ラピス×3000 |
![]() |
スキュラ |
種族 | HP | デバフが効くかどうか | |||
---|---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | ||
悪魔系 | 45億 | × | ○ | × | ○ |
火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
― | 99% | 99% | ― | ― | ― | 99% | 99% | ― |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | 即死 | 魅了 | 停止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している
通常攻撃→ファイガ×2
↓
通常攻撃→ブリザガ×2
↓
通常攻撃→サンダガ×2
↓
通常攻撃→フレア×2
↓
通常攻撃→ホーリー×2
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | 敵単体 | 無 | 物理 | 石化 | ― |
ファイガ | 敵全体 | 火 | 魔法 | ― | ― |
ブリザガ | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
サンダガ | 敵全体 | 雷 | 魔法 | ― | ― |
フレア | 敵単体 | 無 | 魔法 | ― | リフレク状態で跳ね返されない |
ホーリー | 敵単体 | 光 | 魔法 | ― | ― |
スキュラが使う『ファイガ』『ブリザガ』『サンダガ』『フレア』『ホーリー』は、いずれも魔封剣効果で打ち消しが可能。よって、以下のいずれかを採用して、毎ターン2回ぶん以上の魔封剣効果を使っていけば、敵の魔法はまったく怖くなくなる。あとは、引きつけ回避役に石化耐性をつけておけば完封可能だ。もちろん、単純に、強い魔法壁役で耐える手もある。
4ターン以内に倒せるなら、敵が使ってくる魔法は属性を持つものばかりなので、属性耐性で対処してもいい。リフレク状態で魔法を跳ね返すのも有望に思えるが、『フレア』を跳ね返せないので、長期戦ではあまりオススメではない。
※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
1ターンで倒そうとすると、装備のハードルはかなり高めになる。ただし、ワッカの代わりにビサイドの魔道士ルールー、ラグナ、赤魔道師イングズのいずれかを採用できれば、ハードルは少し下がる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
海王ニコル | (特になし) |
ワッカ |
|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
|
リノア&アンジェロ |
|
狙っている戦術
●ニコルが味方の水属性攻撃を強化する
●ワッカが敵の防御&精神と水属性耐性を下げる
●リノアのタッグアタックに、ゴルベーザの『メテオ+2』を乗せる
ニコル | ワッカ | ゴルベーザ | リノア | |
---|---|---|---|---|
1 | ウラLB | LB | メテオ+2 | オモテLB |
2ターンかかってもいいなら、ユニットは★7や覚醒NVだけで十分だし、装備のハードルも大幅に下がる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
オニオンナイト |
|
コンチェ |
|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
|
ワッカ |
|
狙っている戦略
●オニオンナイトが味方の火属性耐性を上げる
●コンチェが味方の水属性攻撃を強化する
●コンチェが味方に悪魔系のキラーを付与する
●ゴルベーザが敵の精神を下げる
●ワッカが敵の水属性耐性を下げる
●コンチェとワッカによるグループ16のチェインに、オニオンナイトとゴルベーザの『メテオ+2』を乗せる
敵の攻撃を受けるのは1ターン目だけ。『ファイガ』には火属性耐性で対処する。
オニオン | コンチェ | ゴルベーザ | ワッカ | |
---|---|---|---|---|
1 | 火の熟練技 | 断魔 水フォルテ 音圧 |
漆黒の呪縛 | 剛速球 ウォタボン改 ドレタ×2 |
2 | メテオ+2 | ウォタラ×4 | メテオ+2 | ドレタ×4 |
1~2ターンで倒せるほどの戦力がなくても、オートリピートで簡単にコンプリートが可能。倒すまでにかかる時間は戦力次第だが、早ければ3分もかからない。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
バルバリシア |
|
ギルガメッシュ(FFV) |
|
オニオンナイト |
|
亡国の聖女アーシェ |
|
実戦で使った「オートフェイスの効果を持つもの」「消費MPを節約するもの」「MP自動回復を補強するもの」は、以下のとおり(単なるサンプルで、100%このとおりである必要はない)。
ユニット | オートフェイス | 消費MP 節約 |
MP 自動回復 |
---|---|---|---|
バルバリシア | マメット・パパリモ | ― | ― |
ギルガメッシュ(FFV) | ― | スリースターズ(FFVI) | ― |
オニオンナイト | ナイト・オブ・タマネギ(FFX)+4(両手化) | ― | ― |
亡国の聖女アーシェ | ― | スリースターズ(FFVI) | アーデンの帽子 インヴィグレイター 『ホワイトハート』 |
狙っている戦略
●アーシェが敵の魔法をすべて打ち消す
●ギルガメッシュが敵の防御&精神を下げる
●バルバリシアが敵の風属性耐性を下げる
●ギルガメッシュ、バルバリシア、オニオンナイトによるグループ12のチェインで攻撃
バルバリシア | ギル | オニオン | アーシェ |
---|---|---|---|
トルネド+3×4 | カリパー なぎなた×2 |
トルネド+3×4 | 黄昏の破片 |
これをオートリピートで繰り返す。リピートタイプは「前回操作再現」。
亡国の聖女アーシェを持っていない場合は、以下のようにするといい。
●ギルガメッシュを引きつけ回避役にする
●火、氷、雷、光属性耐性と精神を上げたベアトリクスを入れる(耐性は各100%以上が理想だが、そこまで上がり切らなくても問題ない)
●ベアトリクスは『かばう・魔法』+『セイントプロテクション』を繰り返す