「重複」の欄にアルファベットが記載されている項目は、同じアルファベット同士の中からいずれかひとつしか選択できない。
内容 | 重複 | pt | 選択可能になる 条件 |
---|---|---|---|
▼編成 | |||
アイテム使用不可 | 1000 | 最初から選択可能 | |
同一ユニット編成不可 | 3000 | 最初から選択可能 | |
「叛旗を翻す者たち」カテゴリのみ編成可能 | A | 13000 | 最初から選択可能 |
「王家の御旗」カテゴリのみ編成可能 | A | 13000 | 最初から選択可能 |
「集められし者たち」カテゴリのみ編成可能 | A | 13000 | 最初から選択可能 |
「稀なる兵士たち」カテゴリのみ編成可能 | A | 13000 | 最初から選択可能 |
「Anniv.Story」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「混沌をもたらす者たち」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「異世界の強者」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「叛旗を翻す者たち」かつ「土」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「王家の御旗」かつ「光」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「集められし者たち」かつ「火」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「稀なる兵たち」かつ「光」カテゴリのみ編成可能 | A | 15000 | 一度クリアする |
「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能 | A | 15500 | 一度クリアする |
「召喚」カテゴリのみ編成可能 | A | 15500 | 一度クリアする |
「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 | A | 15500 | 一度クリアする |
▼モンスター | |||
敵のHPアップ:小 | B | 3000 | 一度クリアする |
敵のHPアップ:中 | B | 4500 | 一度クリアする |
敵のHPアップ:大 | B | 6000 | ハイスコア20000pt以上 |
【煉獄級】敵のHPアップ:特大 | B | 7000 | ハイスコア40000pt以上 |
【煉獄級 EX】敵のHPアップ:特大 | B | 7500 | ハイスコア40000pt以上 |
【深淵級】敵のHPアップ:超大 | B | 7750 | ハイスコア60000pt以上 |
【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大 | B | 8000 | ハイスコア60000pt以上 |
敵の攻魔アップ:小 | C | 3000 | 一度クリアする |
敵の攻魔アップ:中 | C | 4500 | 一度クリアする |
敵の攻魔アップ:大 | C | 6000 | ハイスコア20000pt以上 |
【煉獄級】敵の攻魔アップ:特大 | C | 7000 | ハイスコア40000pt以上 |
【煉獄級 EX】敵の攻魔アップ:特大 | C | 7500 | ハイスコア40000pt以上 |
【深淵級】敵の攻魔アップ:超大 | C | 7750 | ハイスコア60000pt以上 |
【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大 | C | 8000 | ハイスコア60000pt以上 |
敵の防精アップ:小 | D | 3000 | 一度クリアする |
敵の防精アップ:中 | D | 4500 | 一度クリアする |
敵の防精アップ:大 | D | 6000 | ハイスコア20000pt以上 |
【煉獄級】敵の防精アップ:特大 | D | 7000 | ハイスコア40000pt以上 |
【煉獄級 EX】敵の防精アップ:特大 | D | 7500 | ハイスコア40000pt以上 |
【深淵級】敵の防精アップ:超大 | D | 7750 | ハイスコア60000pt以上 |
【深淵級 EX】敵の防精アップ:超大 | D | 8000 | ハイスコア60000pt以上 |
▼ユニット | |||
LB使用不可 | 1000 | 一度クリアする | |
幻獣召喚使用不可 | 1000 | 一度クリアする | |
▼探索 | |||
ミニマップ非表示 | 500 | 一度クリアする | |
探索マップに霧が発生 | 500 | 一度クリアする | |
バトルでの逃走不可 | 20000 | 一度クリアする | |
エンカウント率アップ:小 | E | 1000 | 一度クリアする |
エンカウント率アップ:中 | E | 2000 | 一度クリアする |
エンカウント率アップ:大 | E | 3000 | 一度クリアする |
エンカウント率アップ:特大 | E | 4000 | 一度クリアする |
内容 | pt |
---|---|
「したっぱ」を5体倒してクリア | 1000 |
「魔導アーマー」を5体倒してクリア | 1000 |
「ミニテンダー」を3体倒してクリア | 1000 |
隠しスポット1にたどり着く | 2000 |
隠しスポット2にたどり着く | 2000 |
隠しスポット3にたどり着く | 2000 |
隠しスポット4にたどり着く | 2000 |
探索マップ内の宝箱を1個開ける | 1000 |
探索マップ内の宝箱を3個開ける | 1000 |
探索マップ内の宝箱を5個開ける | 1000 |
探索マップ内の宝箱を全て開ける(合計8個) | 2000 |
「敵をn体倒してクリア」は、累計ではなく、一度のプレイで指定の数以上を倒す必要がある。
内容 | pt |
---|---|
ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍 | 1000 |
コンティニュー不可を可へ変更 | 500 |
ミニマップに宝箱の位置を表示 | 500 |
55000ptに到達すれば、以下のものがすべて手に入る。
●グロリアスストーン×2500
●3000ラピス
●ALL輝源×1
●天翔の珠×1
●ヴィルク
●ヴィルクの欠片×50
※グロリアス……グロリアスストーン
※スパモグ……スーパートラストモーグリALL100%
※ジャボエン……ジャボテンエンペラー
※欠片……ヴィルクの欠片
ランク | 報酬 | |||
---|---|---|---|---|
グロリアス | スパモグ | ジャボエン | 欠片 | |
クリスタル | ×4500 | ×3 | ×10 | ×100 |
ダイヤモンド | ×4000 | ×3 | ×5 | ×100 |
プラチナ | ×3500 | ×2 | ×3 | ×50 |
ゴールド | ×3000 | ×2 | ×1 | |
シルバー | ×2500 | ×1 | ||
ブロンズ | ×1500 |
ランクの境界はリアルタイムで変化する。ただし、ゲーム中の「ランクボーダー」の画面や、「ランキング」内のモーグリのメッセージで示されるボーダーは、実際の境界とは異なる場合が多いので、信用しすぎないほうがいい。
グロリアスストーン10個を、探求のブレイブ1個と交換可能。
交換でもらえる探求のブレイブは、1500個が上限。
以下のようにすれば、すべてのミッションを達成可能。
●カテゴリ指定を含めて、ギミックを一度のプレイで8個以上選択する
●チャレンジを累計で10個以上達成する
●敵を累計で100体以上倒す
●累計で5回以上クリアする
すべての隠しスポットを発見し、すべてのアイテムを回収してクリアするための手順を紹介する。
一度この手順でクリアしたあとは、宝箱や隠しスポットの場所に立ち寄る必要はない。採取ポイントも、大したものは手に入らないので、無視するほうがオススメだ。
ちなみに、稼ぐには著しく非効率だが、ザコ敵の「ミニテンダー」はアイテムを落とすことがある(確認できているのは、さけびの根、スタークォーツ、レッドスタークォーツ。盗むことはできない)。
場所 | 中身 |
---|---|
A | グロリアスストーン×1000 |
B | グロリアスストーン×1000 |
D | グロリアスストーン×1000 |
E | グロリアスストーン×1000 |
H | グロリアスストーン×1000 |
J | グロリアスストーン×1000 |
L | グロリアスストーン×1000 |
M | グロリアスストーン×1000 |
確認されている入手物は以下のとおり。おそらく、採取を行なうたびに、毎回5枠ぶんのアイテムが手に入る。採取ポイントごとの違いは未調査。
●火の結晶
●氷の結晶
●雷の結晶
●水の結晶
●風の結晶
●土の結晶
●光の結晶
●闇の結晶
●銅鉱
●木材
●魔石のカケラ
●白の魔石
●錬晶輝石
初回プレイで獲得できるスコアは、34000ptが上限。しかも、期間限定ミッションをコンプリートするには5回クリアする必要があり、1回ですべてを終わらせるのは不可能なので、ある程度は周回する必要がある。
●「敵の防精アップ」を選択しない
●「敵のHPアップ」は選択してもOK(「敵の防精アップ」を選択していなければ、敵のHPをいくら上げても、大した障害にならない)
●「敵の攻魔アップ」は選択してもOK(敵の攻撃や魔力をいくら上げても、1ターンで倒せば脅威にならない)
●「LB使用不可」を選択する場合、『たたかう』を中心にするか、MPの回復手段を用意する
●「エンカウント率アップ:特大」を選択していても、装備でエンカウント率を大きく下げれば、ほとんど(あるいはまったく)影響しない
最重要なのは、「敵の防精アップ」を選択しないこと。上昇量が一番小さい「敵の防精アップ:小」であっても、こちらから与えるダメージが激減して、難易度が極端に上がってしまう。逆に言えば、それさえ選択しなければ、ほかに何を選んでいようとも、クリアするのはたやすい。
選んでおくギミック
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
以降のプレイに備えて、チャレンジは1回目ですべて達成してしまうのがオススメ。ザコ敵を一定数以上倒すチャレンジやミッションがあるため、エンカウント率低下の装備は外したほうがいい。敵は非常に弱いので、なぎ倒していくのは簡単なはずだ。
スコアは、チャレンジだけで16000ptになる。あとは上記のギミックを選び、合計20000ptを獲得してクリアしよう。
魔力、「幻獣ダメージ」「召喚ダメージ」を上げて、両手武具と『オートバーサク』を装備する。バトルでは何も操作しなくても敵を瞬殺していけるので、快適に進められる。
選んでおくギミック
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能/「召喚」カテゴリのみ編成可能/「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 のいずれか(15500pt)
●敵の攻魔アップ:中(4500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
上記のように選択すれば、難易度は1回目とまったく変わらないまま、チャレンジとの合計で60000ptを獲得可能。これにより、ギミックの選択肢をさらに増やせる。
なお、宝箱などはすべて無視して、まっすぐゴールを目指していい。ザコ敵と遭遇することにはもう意味がないので、エンカウント率低下の装備を利用するのがオススメ。
カテゴリ制限は「「召喚」カテゴリのみ」を選択する。
シーモアのセッティングは1回目のままでOK。あとは、エンカウント率低下係として、『モーグリの直感』を2個装備させた「召喚」カテゴリのユニットを1体、誰でもいいので連れていく。
選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能/「召喚」カテゴリのみ編成可能/「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 のいずれか(15500pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●LB使用不可(1000pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:特大(4000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)
上記のように選択すれば、チャレンジとの合計で79500ptを獲得可能。「敵の防精アップ」なしでは、このスコアが上限となる。
カテゴリ制限は「「召喚」カテゴリのみ」を選択する。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
戦騎レーゲン |
|
セルフィ |
|
魔人フィーナ -武神参詣- |
|
エンカウント率低下の装備は、普通なら『モーグリの直感』2個より多くしても無意味だが、ギミックの「エンカウント率アップ」と相殺される可能性を考慮して、多めにつけている(本当に意味があるかは不明)。
狙っている戦術
●レーゲンのリーダースキルで味方のステータスを上げる
●魔人フィーナの開幕自動行動で味方のステータスを上げる
●レーゲンが敵の防御&精神を下げる
●セルフィが敵の土属性耐性を下げる
●魔人フィーナが味方のMPを回復する
レーゲン | セルフィ | 魔人フィーナ |
---|---|---|
斬鎧 戦陣の刃×2 |
フュリアスクエイラ+1×4 | 蛇鞭九閃×3 |
「レーゲン→セルフィ→魔人フィーナ」の順に、約1秒ごとにタップするだけ。2戦目以降はオートリピートでOK。
選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能/「召喚」カテゴリのみ編成可能/「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 のいずれか(15500pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●敵の防精アップ:中(4500pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:特大(4000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)
「3回目」との違いは、以下の2点。差し引きすると、スコアを3500pt上げられる。
●「敵の防精アップ:中」を選択する(+4500pt)
●LBの使用を解禁する(-1000pt)
強いユニットと強力なLBの力で敵をなぎ倒していくのがコンセプト。1ターンキル狙いでのスコアは、この付近が限界だろう。
カテゴリ制限は「「守りし者たち」カテゴリのみ」を選択する。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
サクラ -魔将の系譜- |
|
魔女の騎士スコール |
|
ナイツ オブ グランシェルト |
|
コラール |
|
闘神タイヴァス |
|
エンカウント率低下の装備は、普通なら『モーグリの直感』2個より多くしても無意味だが、ギミックの「エンカウント率アップ」と相殺される可能性を考慮して、多めにつけている(本当に意味があるかは不明)。
狙っている戦術
●スコールのリーダースキルで味方のステータスを上げる
●サクラが味方にステータスアップやLBダメージアップのバフをかける
●コラールが敵の防御&精神と光属性耐性を下げる
●ナイツが敵の大剣耐性を下げる
●闘神タイヴァスのオモテLBによるタッグアタックを利用してチェインをつなげる
サクラ | スコール | ナイツ | コラール | タイヴァス |
---|---|---|---|---|
オモテLB | ウラLB | オモテLB | オモテLB | オモテLB |
「ナイツ→約1秒後にスコール→約0.5秒後にタイヴァス」の順にタップすればフルチェイン可能。一度成功したあとはオートリピートでいい。リピートタイプは「前回操作再現」。
モーグリイーター戦では、イフリートの獣キラー限界突破を利用しないと、ダメージが足りなくなる可能性が高い(乱数次第では足りる場合もあるが)。
ギミックで敵の防御や精神を大きく上げると、手早く倒すのは不可能になってしまう。ザコ戦1回ごとに100ターン以上かかるのもザラなので、これ以上のスコアを求めるなら、覚悟を決めて根気良く取り組む必要がある。敵との戦闘をできる限り減らすためにも、エンカウント率低下の装備は必ず用意しよう。
「ROAD TO GLORY」で出現する敵の一部には、下の表のように状態異常が有効。
とはいえ、「毒、石化、即死で倒せる敵だけの組み合わせ」は出現せず、残りの敵を倒すのに結局時間がかかってしまう。行動を縛ることもほとんどできないので、一見、あまり意味がないように思える。
敵 | 種族 | 毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | 即死 | 魅了 | 停止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ルク | 鳥 | ● | ||||||||||
したっぱ | 人 | ● | ● | ● | ||||||||
マモン | 植物 | ● | ||||||||||
イビルプラント | 植物 | ● | ||||||||||
ミニテンダー | 植物 | |||||||||||
アイズ | 機械 | |||||||||||
センチピード | 機械 | |||||||||||
魔導アーマー | 機械 | |||||||||||
クアール | 獣 | ● | ||||||||||
ムー | 獣 | ● | ● | |||||||||
モーグリイーター | 獣 |
しかし、この表をよく見ると、鳥系と人系の敵は毒で倒せることがわかる。また、植物系のうちマモンは毒で、イビルプラントは石化で倒すことが可能。ミニテンダーは自分から逃げ出すので、倒すことは考えなくていい。
すると、残るのは獣系と機械系の敵だけ。よって、敵を毒状態や石化状態にする手段さえ用意しておけば、キラーを上げるのは獣系と機械系だけでいいということになる。装備のやりくりがかなり変わってくるので、うまく利用したい。
なお、したっぱには即死が効くものの、したっぱだけで出現することはないし、最後に残るムーよりもずっと前に毒で倒せるので、即死攻撃をわざわざ用意する必要はない。
ザコ敵は必ず2体以上で現れるため、デバフも含めて全体攻撃は必須。その攻撃だけで押し通してもいいが、より強力な単体攻撃を用意しておけば、ボス戦の所要時間を短縮できる。また、ザコ敵が残り1体になったときにも、強力な単体攻撃が役立つはずだ。
敵が使ってくる攻撃の属性は、ザコとボスを合わせて、火、水、風、闇の4種類。属性耐性ダウンのデバフは、マモンが50%ダウンのものを、魔導アーマーとモーグリイーターが100%ダウンのものを使ってくるため、攻撃を完全に防ぐには200%の耐性が必要になる。しかし、そこまで上げなくても攻撃に耐えるには十分なので、属性耐性は余った装備枠で上げる程度でかまわない。
モンスター側全体に物理&魔法ダメージ50%カットを付与する『マイティガード』と、同じく攻撃&魔力アップを付与する『不穏な踊り』が厄介。対策のために、敵全体のバフを解除する手段を用意しておきたい。
出現するザコ敵の組み合わせの中で、攻撃能力が最も高い。この組み合わせの攻撃に耐えられるなら、ザコ戦で倒される心配はないはずだ。
アイズや魔導アーマーが主力とする魔法攻撃への対策として、魔法壁役は必須。もちろん、回復役や、敵の魔力を下げるデバフ役も欠かせない。物理攻撃に対しては、ダメージカット、物理ダメージカット、バリアなどで耐えようとすると、メンバーのやりくりが難しくなるので、全員の回避率を100%にするのがオススメだ。
上記以外の敵については以下のとおり。
敵 | 解説 |
---|---|
ミニテンダー | 微量の固定ダメージの攻撃しかしてこないうえ、放っておいてもいずれ逃げていく |
イビルプラント | 通常攻撃しかしてこない、まったくのザコ |
したっぱ | 通常攻撃しかしてこない、まったくのザコ |
ムー | 通常攻撃しかしてこない、まったくのザコ |
センチピード | 物理攻撃一辺倒なので、パーティ全員の回避率が100%なら無力 |
クアール | 全員に麻痺耐性と、引きつけ役に即死耐性があれば怖くない |
ルク | 全員に混乱耐性と石化耐性があれば怖くない |
ザコ戦の対策ができていれば、脅威になるのは命中率が高い『本気のこぶし』だけ。これは単体攻撃で、1ターンに2回以上使ってくることはないので、引きつけ役をリレイズ状態にすれば確実にしのげる。パーティの強さ次第では、リレイズなしで耐えることもできるだろう。
敵の防御と精神を大きく上げていると、ザコ戦でもボス戦でも、とてつもないターン数がかかる。すべて手動で操作するのは到底やってられないので、可能な限り操作を減らし、基本的にリピートで戦う方法を考えたほうがいい。長丁場に備えて、MPをケアすることも忘れずに。
まとめると、以下のものを用意すればいいことになる。
●魔法壁役
●回復役
●全体への強力なデバフ
●敵全体のバフを解除する手段(『デスペガ』など)
●味方をリレイズ状態にする手段(単体でOK)
●全員に麻痺、混乱、石化耐性(バフによる耐性付与でもOK)
●引きつけ役に即死耐性
●全員に100%の回避率
●敵を毒状態や石化状態にする手段
●獣系と機械系のキラー
●全体攻撃
●強力な単体攻撃
●MPのケア
●エンカウント率低下の装備
選んでおくギミック&ボーナス
●アイテム使用不可(1000pt)
●同一ユニット編成不可(3000pt)
●「クリスタルの加護」カテゴリのみ編成可能/「召喚」カテゴリのみ編成可能/「守りし者たち」カテゴリのみ編成可能 のいずれか(15500pt)
●【深淵級 EX】敵のHPアップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の攻魔アップ:超大(8000pt)
●【深淵級 EX】敵の防精アップ:超大(8000pt)
●LB使用不可(1000pt)
●幻獣召喚使用不可(1000pt)
●ミニマップ非表示(500pt)
●探索マップに霧が発生(500pt)
●バトルでの逃走不可(20000pt)
●エンカウント率アップ:特大(4000pt)
●ランクEXP・ユニットEXP・ギル獲得量アップ:3倍(1000pt)
理論上の上限値。この条件でクリアしておけば、クリスタルランクは確実なはずだ。
カテゴリ制限は「「クリスタルの加護」カテゴリのみ」を選択する。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
フィーナ -魔将の系譜- |
|
サイス |
|
真の王ノクティス |
|
シャルロット -破滅の幻獣- |
|
氷剣の死神クラサメ |
|
エンカウント率低下の装備は、普通なら『モーグリの直感』2個より多くしても無意味だが、ギミックの「エンカウント率アップ」と相殺される可能性を考慮して、多めにつけている(本当に意味があるかは不明)。
狙っている戦術
●ノクティスのリーダースキルで味方のステータスを上げる
●マモンの『マイティガード』や『不穏な踊り』による敵のバフは、フィーナの『デスペガ』で解除する
●サイスが敵のステータスを下げる
●シャルロットが味方全体をかばう
●シャルロットが自分をリレイズ状態にする
●フィーナのバフで状態異常を防ぐ
●フィーナ、シャルロットが味方のHPとMPを回復する
●シャルロットが味方にステータスアップのバフをかける
●クラサメが敵の氷属性耐性を下げる
●サイスとクラサメによるグループ16のチェインに、ノクティスの攻撃を乗せる
●ノクティスは、敵が複数いるときはウラでグループ16の全体攻撃を、敵が1体のときはオモテで『零距離シフトブレイク』を使用
最初の3ターンは、サイスの行動を手動で選ぶ。サイスは2ターン目と3ターン目で同じアビリティを使うように見えるが、これらは同名の別物で、3ターン目はリロードでは選択できない点に注意。
フィーナ | サイス | ノクティス | シャル | クラサメ | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ロータスイン アフェクション×2 |
怨念+3 防、攻、魔防、魔攻 | ファントムソード・ストライク×3 | かばう ヴォイス+1 グロヒ+1 |
氷晶×4 |
2 | ロータスイン アフェクション×2 |
怨念強化+3 防、攻、魔防、魔攻 | ファントムソード・ストライク×3 | かばう ヴォイス+1 グロヒ+1 |
氷晶×4 |
3 | ロータスイン アフェクション×2 |
怨念強化+3 防、攻、魔防、魔攻 | ファントムソード・ストライク×3 | かばう ヴォイス+1 グロヒ+1 |
氷晶×4 |
タップのしかたは、「フィーナ→シャルロット→サイス+クラサメ→約1秒後にノクティス」。
4ターン目以降は、オートリピートで繰り返すだけ。リピートタイプは「前回操作再現」。
上記を基本形として、出現する敵や状況によって、以下のような変化を加える。
ユニット | 行動の変えかた |
---|---|
フィーナ -魔将の系譜- | マモンがいるときは、『ロータスインプルーブ』を『デスペガ』に変更。次以降のバトルで事故を起こさないためにも、マモンを倒したあとは、すぐに『ロータスインプルーブ』に戻しておくのがオススメ |
真の王ノクティス | モーグリイーター戦および、ザコ敵が残り1体になったときは、オモテになって「慈王の鼓舞→伏龍王の幻惑→獅子王の凍風→覇王の気勢→零距離シフトブレイク」に変更 |
『零距離シフトブレイク』を使う場合、タップのしかたは、「フィーナ→シャルロット→ノクティス→約1秒後にサイス+クラサメ」になる。
なお、ザコ戦であっても、敵が下記の組み合わせのときは、最初から『零距離シフトブレイク』を使っていい。
敵の組み合わせ | 解説 |
---|---|
アイズ+ルク | ルクは毒のダメージで倒せるので、最初からアイズを狙って『零距離シフトブレイク』を使っていい |
魔導アーマー+ミニテンダー | ミニテンダーは逃げていくので、最初から魔導アーマーを狙って『零距離シフトブレイク』を使っていい |
ムー+したっぱ+イビルプラント | したっぱは毒のダメージで、イビルプラントは石化で倒せるので、最初からムーを狙って『零距離シフトブレイク』を使っていい |
ムー+したっぱ+イビルプラント+マモン | したっぱとマモンは毒のダメージで、イビルプラントは石化で倒せるので、最初からムーを狙って『零距離シフトブレイク』を使っていい |
1戦闘あたりの所要ターン数は、基本的に100ターンくらい(時間にして30~40分前後)。上記の4種類の組み合わせでは、その3分の1程度になる。オートリピートを始めたら、本を読むなり動画を見るなり家事をするなり食事をするなり風呂に入るなり、何かほかのことをやって戦闘が終わるのを待てばいい。探索全体としては、3~4時間くらいを見て取りかかったほうがいいかもしれない(ほとんどの時間は放っておくだけだが)。