三悪趣・地獄道 攻略
難易度
400
消費体力
30
クエストをクリア | ラピス×100 |
---|---|
アイテムを使用せずにクリア | ★5・NV SP召喚チケット2022/1 |
誰も戦闘不能になることなくクリア | ラピス×3000 |
パーティ人数4人以下 | スーパートラストモーグリ(ALL50%) |
以下の流れで連戦を行なうことになる。『とんずら』は使用不能。
1戦目 餓鬼王
↓
2戦目 あくじき
↓
3戦目 馬頭&牛頭
以下の【A】~【D】は、データ表との対応を示す。
![]() |
![]() |
【A】餓鬼王 | 【B】あくじき |
![]() |
![]() |
【C】馬頭 | 【D】牛頭 |
敵 | 種族 | HP | デバフが効くかどうか | |||
---|---|---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | |||
【A】 | 人系、死霊系 | 9億 | × | ○ | × | ○ |
【B】 | 獣系、植物系 | 9億 | × | ○ | × | ○ |
【C】 | 獣系、人系 | 15億 | × | ○ | × | ○ |
【D】 | 獣系、人系 | 15億 | × | ○ | × | ○ |
敵 | 火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【A】 | 80% | 80% | 80% | 80% | ― | -100% | 80% | ― | 49% |
【B】 | 80% | 80% | 80% | 80% | -100% | ― | 80% | ― | 49% |
【C】 | 80% | 80% | 80% | 80% | ― | -100% | 80% | -100% | 49% |
【D】 | 80% | 80% | 80% | 80% | -100% | ― | 80% | -100% | 49% |
敵 | 毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【A】 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
【B】 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
【C】 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
【D】 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
敵 | 行動 |
---|---|
餓鬼王 |
●先制攻撃で『いかく』 ●以降は「ファイガ×3」→「ストンガ×3」→「ダーガ×3」の3ターン周期 |
あくじき | ●「踏み荒らす×3」→「不浄の吐息×2」→「石化にらみ→踏み荒らす×2」の3ターン周期 |
馬頭 | ●「馬頭の金棒×3」→「防具壊し×3」→「焦熱波×3」の3ターン周期 |
牛頭 | ●「拷問・壱→拷問・弐→拷問・参」→「拷問・壱→拷問・弐→拷問・参」→「無間地獄×2」の3ターン周期 |
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
いかく | 敵全体 | ― | ― | 攻撃&防御&魔力&精神ダウン | ダメージなし |
ファイガ | 敵全体 | 火 | 魔法 | ― | ― |
ストンガ | 敵全体 | 土 | 魔法 | ― | ― |
ダーガ | 敵全体 | 闇 | 魔法 | ― | ― |
踏み荒らす | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | ― |
不浄の吐息 | 敵全体 | 無 | 魔法 | 毒、暗闇、睡眠、沈黙、麻痺、混乱、病気、石化 | ― |
石化にらみ | 敵単体 | ― | ― | 石化 | ダメージなし |
馬頭の金棒 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | ― |
防具壊し | 敵単体 | 無 | 物理 | 防御ダウン | ― |
焦熱波 | 敵全体 | ? | 物理 | ― | 属性は未確認 |
拷問・壱 | 敵単体 | 無 | 物理 | 継続ダメージ? | いずれかまたは全部が継続ダメージの効果を持つ(どれが持っているかは未確認) |
拷問・弐 | 敵単体 | 無 | 物理 | 継続ダメージ? | |
拷問・参 | 敵単体 | 無 | 物理 | 継続ダメージ? | |
無間地獄 | 敵全体 | 無 | 物理 | 継続ダメージ | ― |
敵はいずれも、風、土、闇のうち1~2種類の属性が弱点。また、その3属性については、弱点以外のものでも耐性がない。ほかの属性には高い耐性を持つので、攻撃に使うのは、風か土か闇属性にするのが基本だ。
なお、1戦目の餓鬼王は死霊系を含むが、「三善趣」の邪法老師と違って、『レイズ』などは効かない。
3戦とも1ターンで終わらせない限り、守りのことも考える必要がある。具体的には、以下のものを用意しておくといい。
用意しておくもの | 解説 |
---|---|
魔法壁役 | 精神を上げる。できれば、火、土、闇属性耐性も高くしておく |
物理壁役 | 引きつけ率と回避率を100%にしたうえで、防御も上げておく。ルンドがオススメ |
全員に8種類の状態異常耐性 | こちらのページのものを装備するといい。バフで耐性を付与するのでもOK |
防御アップ、ダメージカット、物理ダメージカットの強力なバフ | 3戦目の牛頭が使ってくる『無間地獄』では、継続ダメージが全員に付与されるので、そのダメージに耐えるために欲しい。3戦目を4ターン以内に終えられるなら不要。逆に、長くかかるなら、HPの回復手段も必要になる |
このクエストのチャレンジミッションには、「一定ターン以内にクリア」がない。4人パーティを作って、じっくり戦っていけば、ミッションのコンプリートは可能だ。
※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
魔人フィーナ -武神参詣- | (特になし) |
伝説の英雄セフィロス |
|
ロック-Neo Vision- | (特になし) |
アバランチ ビッグス&ウェッジ |
|
狙っている戦術
●魔人フィーナが味方の闇属性攻撃を強化し、人系のキラーを付与する
●ロックが敵の防御を下げる
●セフィロスが敵の闇属性耐性を下げる
●ビッグス&ウェッジのタッグアタックに、セフィロスのオモテLBを乗せる
魔人フィーナ | セフィロス | ロック | ビッグス& ウェッジ |
||
---|---|---|---|---|---|
▼1戦目 vs餓鬼王 | |||||
1 | エンダークガ 一気にカタを ダーガ |
オモテLB | フォースハント+3 | たたかう | |
▼2戦目 vsあくじき | |||||
1 | LB | オモテLB | フォースハント+3 | たたかう | |
▼3戦目 vs馬頭&牛頭 | |||||
1 | エンダークガ 一気にカタを ダーガ |
オモテLB | フォースハント+3 | たたかう |
2戦目の「あくじき」は、人系のキラーが効かないぶん倒しにくいので、魔人フィーナのLBは2戦目で使う。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
ルンド |
|
スコール |
|
ベアトリクス |
|
ザナルカンドのティーダ |
|
狙っている戦術
●ルンドとベアトリクスが味方をかばう
●ルンドがダメージカット、物理ダメージカット、魔法ダメージカット、ステータスアップのバフで味方を守る
●ベアトリクスが味方のHPを回復する
●スコールが敵の防御と闇属性耐性を下げる
●スコールとティーダのチェインで攻撃する
ルンド | スコール | ベアトリクス | ティーダ | |
---|---|---|---|---|
1 | かばう ルンドレーザー シェルガ+2 |
アクセラレート フェイテッド×2 |
かばう ケアルガ |
クイトリ+3 スパカ改×2 |
スコールとティーダでチェインがつながるようにタップ。以降はオートリピートで繰り返す。リピートタイプは「前回操作再現」。