クリスタルタワー・探索

インデックス

3つの難易度について

 「クリスタルタワー・探索」には、EASY、HARD、EXの3つの難易度がある。最初にプレイできるのはEASYだけで、EASYをクリアするとHARDが、HARDをクリアするとEXが出現する仕組みだ。

 画面に表示される難易度の数値は、EASYが200、HARDが250、EXが350で、EXが極端に難しそうに見える。しかし、実際には、HARDの難易度が飛び抜けて高い。HARDをクリアできるなら、EXは楽勝だろう。

出撃可能カテゴリ/ドロップボーナス

 EASYとHARDは制限なし。EXは「FFIII」のみ。

 どの難易度でも、「クリスタルの加護」カテゴリのユニットは、ドロップボーナスを得られる。ボーナス量は、NVなら20%、それ以外なら10%。

すべてのアイテムを回収してクリアするための手順

 以下の宝箱や採取ポイントからアイテムを回収しながら進むだけ(マップは省略。「★」は採取ポイント、「■」は宝箱を意味する)。

 宝箱や採取ポイントの位置は、EASYでもHARDでもEXでも同じ。ただし、中身は難易度ごとに設定されており、すでに開けた宝箱でも、別の難易度では改めて開けることが可能。採取ポイントは、同じ難易度であっても、突入するたびに復活する。

●1F 中央の小部屋
場所 中身
EASY HARD EX
★正面 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
■左 オニオンソード フェニックスの尾×3 フェニックスの尾×3
■右 オニオンソード+1のレシピ オニオンソード+2のレシピ エリクサー×3

●1F
場所 中身
EASY HARD EX
■入口近くの右 オニオンヘルム ギルガメタワー ギルガメタワー
★入口近くの右 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
★右端 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
■右端 オニオンアーマー 幻鉱×5 幻鉱×5
■右上 オニオンシールド(FFIII) テント テント
■左上 オニオレット ギルガメタワー ギルガメタワー
★左端 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
■入口近くの左 オニオンブーツ 飛翔の珠 天翔の珠

●2F
場所 中身
EASY HARD EX
■左端 オニオンヘルム+1のレシピ オニオンヘルム+2のレシピ スーパートラストモーグリ交換チケット×10
■右端 エーテルターボ エーテルターボ エーテルターボ
■階段を通過した先 オニオンアーマー+1のレシピ オニオンアーマー+2のレシピ 欠片セレクト交換チケット×5

●3F(前半)
場所 中身
EASY HARD EX
■階段ウラ オニオンシールド(FFIII)+1のレシピ オニオンシールド(FFIII)+2のレシピ スーパートラストモーグリ交換チケット×10

●4F(前半)
場所 中身
EASY HARD EX
■下側の通路(右) オニオンブーツ+1のレシピ オニオンブーツ+2のレシピ 緑の神晶石×2
■下側の通路(左) ギルガメタワー×3 ギルガメタワー×3 ギルガメタワー×3

●3F(後半)
場所 中身
EASY HARD EX
■入ってきた階段ウラ スタークォーツ×15 スタークォーツ×15 スタークォーツ×15
■ゴールの階段の右 テント テント テント
★ゴールの階段の左 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4

●4F(後半)

 通過するだけ。

●5F

 通過するだけ。なお、HARDとEXでは、ランダムエンカウントでイエロードラゴンが出現することを確認している。

●6F

 HARDとEXでは、ランダムエンカウントでグリーンドラゴンが出現することを確認している。

場所 中身
EASY HARD EX
■右上 オニオレット+1のレシピ オニオレット+2のレシピ 黒の神晶石×2
★左上 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4

●7F

 HARDとEXでは、ランダムエンカウントでレッドドラゴンが出現することを確認している。

場所 中身
EASY HARD EX
★右上 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
■右下 レッドスタークォーツ×15 レッドスタークォーツ×15 レッドスタークォーツ×15
★左上 オニオンシード×2 オニオンシード×4 オニオンシード×4
■左下 エリクサー×2 エリクサー×5 エリクサー×5

●7F 5匹の魔竜の部屋

 中央の鏡に近づくと先へ進める。

●8F

 まおうザンデを倒してクリア。

HARDの攻略

ザンデ

デバフが効くかどうか 無属性
耐性
即死
耐性
魅了
耐性
ストップ
耐性
攻撃 防御 魔力 精神

敵の行動の概要

太字は省略表記
青色の文字は予告、説明、フレーバーなどのメッセージ行動で、効果は特にない。行動の表からは除外している

  • 5ターン目までの行動を確認している。それ以上のことは未調査

なぎ払い→ガ魔法×2世界崩壊
 ↓
ガ魔法×2→クエイク→プロテス
 ↓
サイコウェーブ→フェイス膨大なエネルギーが集中する
 ↓
ガ魔法×2→メテオ
 ↓
なぎ払い→ガ魔法×2→クエイク

省略表記 行動の内容
ガ魔法 『ファイガ』か『ブリザガ』か『サンダガ』
世界崩壊 世界崩壊→パーティの全属性耐性がダウン!
プロテス プロテス→自身の防御がアップ!
フェイス フェイス→自身の魔力がアップ!


名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
なぎ払い 敵全体 物理
ファイガ 敵全体 魔法
ブリザガ 敵全体 魔法
サンダガ 敵全体 魔法
クエイク 敵全体 魔法 土耐性ダウン 耐性の低下量は20%
メテオ 敵全体 魔法
サイコウェーブ 敵全体 魔力依存
世界崩壊 敵全体 全属性耐性ダウン 耐性の低下量は60%/ダメージなし?
プロテス 自分 防御アップ デスペル効果で解除可能
フェイス 自分 魔力アップ デスペル効果で解除可能


※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
 また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

サンプルパーティA(HARD用)

 同行者として、ドロップボーナス20%のユニット(「クリスタルの加護」カテゴリのNVユニット)を借りる。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
光の戦士バッツ





カトル



ゼザ



サイス


氷剣の死神クラサメ





 キラーは、「人系 > 竜系 > 死霊系」の順に優先。

狙っている戦術
●クラサメのリーダースキルで、攻撃役のステータスを上げる
●サイスが敵のステータスを下げる
●ゼザが味方全体をかばう
●バッツが味方の風属性攻撃を強化する
●サイス、クラサメ、カトル、ゼザが敵の属性耐性を下げる
●カトルが味方に人系のキラーを付与する
●カトルが敵の刀&銃耐性を下げる

ザコ戦の処理

 ザコ戦でも、イエロードラゴン、グリーンドラゴン、レッドドラゴンからは逃げられない。『とんずら』に頼ると、それらの敵と遭遇しただけで詰んでしまうので、ちゃんと戦うことを考えたほうがいい。

バッツ カトル ゼザ サイス クラサメ
1 ウラLB LB 怨念 防→攻→魔防→魔攻 LB

 バッツがオモテスタートでLBゲージをため、ブレイブシフトしてウラLBを使用。あとはサイス→カトル→クラサメの順にタップするだけ。

vsイエロー/グリーン/レッドドラゴン

バッツ カトル ゼザ サイス クラサメ
1 ウラLB 白雷
魔導ロケット×2
かばう
ブリザラ剣
ウィンドリーパー
怨念 防→攻→魔攻
精神一到+2
氷晶×3
2 立ち向かう
天昇×2
LB たくす-クラサメ 怨念強化 防→攻→魔攻×2 LB
3 エアロラ×4 SLB SLB LB

 1ターン目に、イエロードラゴンは沈黙付与、グリーンドラゴンは混乱付与、レッドドラゴンは毒付与の効果を持つ全体物理攻撃を使ってくる。混乱耐性を全員に、沈黙耐性を必要なユニットにつけたうえで、ダメージに耐えることが必須だ。バトル後は、ゼザの魔法でHPを回復すること。

vsまおうザンデ

バッツ カトル ゼザ サイス クラサメ
1 ウラLB 白雷
総員
魔導ロケット
かばう
ブリザラ剣
グラッジ
獲物は
怨念 攻→魔攻
精神一到+2
氷晶×3
2 立ち向かう
天昇×2
LB たくす-クラサメ 怨念 防→魔防
怨念強化 攻→魔攻
LB
3 エアロラ×4 SLB デスペル 怨念強化 防→攻→魔防→魔攻 LB



EXの攻略

サンプルパーティB(EX用/周回可能)

 同行者として、ドロップボーナス20%のユニット(「クリスタルの加護」カテゴリのNVユニット)を借りる。
 このパーティをそのまま使って、EXを周回することも可能。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
オニオンナイト-Neo Vision-



オニオンナイト






魔剣士ルーネス


たまねぎ剣士レフィア



黒魔道師アルクゥ




 各ユニットのキラーは、竜系を優先(人系は、「竜系を最大にした余りの装備枠で上げる」程度で十分)。『モーグリの直感』がたくさんある場合は、「レフィア > ルーネス > オニオンナイト > アルクゥ」の順に優先して複数装備させると、MPが枯渇しづらくなる。

狙っている戦術
●『モーグリの直感』でザコ敵とのエンカウント率を下げつつ、「歩くとMP回復」の効果でMPを回復する
●オニオンナイトのリーダースキルでステータスを上げる
●『虚脱の雷鎖』で敵のステータスと雷属性耐性を下げる
●オニオンナイト-Neo Vision-が敵の剣耐性を下げる
●「オニオンナイト-Neo Vision-+レフィア」でグループ1、「オニオンナイト+アルクゥ」でグループ4のチェインを行なう

行動のしかた

オニオン
純NV
オニオン
覚醒NV
ルーネス レフィア アルクゥ
1 オモテLB サンダガ+3×4 虚脱の雷鎖 オニオンガーニッシュ×3 サンダガ+3×4

 相手がザコでも、3種のドラゴンでも、まおうザンデでも、やることは同じ。チェインがきれいに繋がったら、あとはオートリピートで問題ない。


 イエロードラゴン、グリーンドラゴン、レッドドラゴンは、戦力次第では1ターンで倒せないかもしれない(まおうザンデは楽勝のはず)。その場合は、出会わないことを祈るか、全員に混乱耐性をつけておいて、2ターン以上かけて倒す。

オニオン装備の強化

 オニオン装備は、以下の6種類。

  • オニオンソード
  • オニオンシールド(FFIII)
  • オニオンヘルム
  • オニオンアーマー
  • オニオレット
  • オニオンブーツ

 6種類とも、EASYの宝箱から手に入る。オニオンソードは「たまねぎ剣士」のトラマス、オニオンブーツは「オニオンナイト」のトラマスとして獲得することも可能。

 残りの4種類は、過去のイベントでも入手できたほか、HARDとEXのイエロードラゴン、グリーンドラゴン、レッドドラゴンが低確率でドロップする。確認できているのは以下のとおり。

落とすのが確認できたもの
イエロードラゴン オニオンシールド(FFIII)、オニオンヘルム
グリーンドラゴン オニオレット
レッドドラゴン オニオンアーマー

 どの装備も、6個を上限として、持っているぶんは可能な限り強化しておきたい。

強化素材と入手方法

 オニオン装備の強化に必要な素材は以下のとおり。

強化の度合い 必要な素材
+0→+1 オニオンシード×100
+1→+2 オニオンシード×800

 オニオンシードは、「クリスタルタワー・探索」を周回することで集められる。入手方法や入手数などは以下のとおり。

要素 EASY HARD EX
消費体力 10 30 30
採取ポイントからの入手数 2 4 4
ザコ敵からのドロップ数 1 1~2 1~2
イエロー/グリーン/レッドドラゴンからのドロップ数 40 40
まおうザンデからのドロップ数 50 100 100

 HARDは敵が強くて倒すのが大変なので、EASYかEXを周回するのが無難(EXの敵は、HARDよりもはるかに弱い)。EXの周回なら、オニオン装備も勝手に増えていく可能性が高い。

 EASYだと周回数が多くなるため、時間効率はEXのほうが良い。体力効率は、イエロー、グリーン、レッドドラゴンが出現するときはEXのほうが、そうでないときはEASYのほうが良い(おそらく、クエスト開始時に「3種のドラゴンが強制的に出現するかどうか」がランダムで決定され、出現することになった場合は、5Fでイエロー、6Fでグリーン、7Fでレッドドラゴンと必ず遭遇する)。

 「同行者に依存せずに、3種のドラゴンをオートリピート1ターンで倒せる」のであれば、オートリピートでEXを周回するのがオススメ(サンプルパーティBの形)。そうでなければ、3種のドラゴンを頑張って手動で倒すか、EASYを周回するしかない(サンプルパーティCの形)。

 なお、体力効率を突き詰めるなら、一度突入したらザコ敵を延々狩り続けて、ドロップ数を稼ぐのがベスト(時間効率は著しく悪い)。

 いずれにせよ、パーティメンバー(同行者も含む)は、ドロップ数を増やすために「クリスタルの加護」カテゴリのNVユニットで固めたい。

 「周回時に採取ポイントに触れてまわるか」「ザコ敵とのエンカウント率を下げるか」は、時間効率と体力効率のお好み次第。

サンプルパーティC(EASYの周回用)

 同行者として、ドロップボーナス20%のユニット(「クリスタルの加護」カテゴリのNVユニット)を借りる。

サンプルパーティ

ユニット 装備などのポイント
召喚士レナ



カトル


(誰でもいい)


オニオンナイト-Neo Vision-



ケルガー


狙っている戦術
●オニオンナイトのリーダースキルでステータスを上げる
●レナ、オニオンナイトが敵のステータスを下げる
●レナが敵の風属性耐性を下げる
●カトルが敵の刀&銃耐性を下げる

行動のしかた

レナ カトル オニオン ケルガー
1 ウラLB LB ウラLB LB

 ザコ戦でもボス戦でも、やることは同じ。「レナ→オニオンナイト」の順でほぼ同時にタップしたあと、すばやく「カトル→ケルガー」の順でほぼ同時にタップ。うまくつながったら(といっても、適当でも問題ないはず)、あとはオートリピートにまかせる。

 採取ポイントのオニオンシードは、1Fの右端のものだけ回収。所要時間は、1周につき2~3分程度。オニオンシードの入手数は、1周で最低112個になる(ザコ戦のドロップがあるので、少し増えることが多い)。