デバフが効くかどうか | 無属性 耐性 |
即死 耐性 |
魅了 耐性 |
ストップ 耐性 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | ||||
○ | ○ | ○ | ○ | ― | ? | ? | ? |
※太字は省略表記
※青色の文字は予告、説明、フレーバーなどのメッセージ行動で、効果は特にない。行動の表からは除外している
ガ魔法×3→ケフカはスキップしている
↓
ガ魔法→魔力の暴走×2→ポイズン
↓
ドレイン→コンフュ→ガ魔法×3
↓
癇癪をおこす→ガ魔法→魔力の暴走
↓
ガ魔法×3
省略表記 | 行動の内容 |
---|---|
ガ魔法 | 『ファイガ』『ブリザガ』『サンダガ』『ウォタガ』『エアロガ』『ストンガ』『バニシュガ』『ダーガ』のいずれか |
ケフカはスキップしている | ケフカはスキップしている→自身のステータス変化を解除 |
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ファイガ | 敵全体 | 火 | 魔法 | ― | ― |
ブリザガ | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
サンダガ | 敵全体 | 雷 | 魔法 | ― | ― |
ウォタガ | 敵全体 | 水 | 魔法 | ― | ― |
エアロガ | 敵全体 | 風 | 魔法 | ― | ― |
ストンガ | 敵全体 | 土 | 魔法 | ― | ― |
バニシュガ | 敵全体 | 光 | 魔法 | ― | ― |
ダーガ | 敵全体 | 闇 | 魔法 | ― | ― |
ドレイン | 敵単体 | 無 | 魔法 | ― | HP吸収/かばう不可 |
ポイズン | 敵全体 | 闇 | 魔法 | 毒 | ― |
コンフュ | 敵単体 | ― | ― | 混乱 | ダメージなし |
癇癪をおこす | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | ― |
魔力の暴走 | 敵全体 | 無 | 他 | ― | 魔力依存 |
ケフカはスキップしている | 自分 | ― | ― | ― | デバフを解除?(デスペル効果かも) |
※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
このサンプルは5人で戦っているが、同行者を借りれば、もっとラクになる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
アバランチ ビッグス&ウェッジ |
|
ソノン |
|
麗しき勇士ファング |
|
レフティア |
|
コラール |
|
狙っている戦術
●ファングがリーダースキルで自分のステータスを上げる
●コラールが敵のステータスを下げる
●ビッグス&ウェッジが味方全体をかばう(開幕かばうを利用)
●レフティアの『ヴェヒタースシュライア』で、毒と混乱を防ぐ
●『癇癪をおこす』は、『はりまんぼん』で回避する
●レフティアが味方の火属性攻撃を強化する
●『ヘルファイヤー』で火属性耐性を下げる
●ソノンが土属性耐性を、コラールが闇属性耐性を下げる
●レフティアが味方に人系のキラーを付与する
●コラールが槍&鞭耐性を下げる
ビッグス& ウェッジ |
ソノン | ファング | レフティア | コラール | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヘルファイヤー | 受け取れ 疾風怒濤×2 |
奇跡は 強ぇ相手 スカイハイ |
フランメ Fエレ-ファング ヴェヒター |
カッティング アビス フェイタル |
2 | 紅火の波動 | LB | ハイウィンド+2 | 大切な人 ヴェヒター×2 |
オモテLB |
3 | ヘルファイヤー | SLB | 降下 | SLB | ディープ LBチャージ ダークナイト |
4 | 紅火の波動 | LBチャージ 疾風怒濤×2 |
ハイウィンド+2 | はりまんぼん | ウラLB |
5 | 紅火の波動 | LB | 降下 | 紅火の波動 | スパイラル×2 ダークナイト |
この動画では4ターンで倒しているが、戦力次第では倒し切れない可能性もある。その場合の行動のしかたは、上記の表のとおり。