バハムート&
阿修羅の幻影 攻略
難易度
400
消費体力
30
クエストをクリア | レイン&フィーナのマスタークラウン |
---|---|
コンティニューせずにクリア | メタルジャボテン見参! |
誰も戦闘不能になることなくクリア | ジャボテンエンペラー×2 |
5ターン以内にクリア | スーパートラストモーグリ★4(ALL50%) |
![]() |
バハムート&阿修羅の幻影 |
種族 | HP | デバフが効くかどうか | |||
---|---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | ||
悪魔系、人系、竜系、死霊系 | 132億 | ○ | ○ | ○ | ○ |
火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
― | -20% | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | 即死 | 魅了 | 停止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | ? | ? | ? |
※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している
全体属性物理攻撃×3→バハムートは全力で息を吸い込んだ→3
↓
全体属性魔法攻撃×3→2
↓
阿鼻の刃×2→全体属性魔法攻撃×2→1
↓
メガフレア
↓
全体属性物理攻撃×3
↓
阿鼻の刃×2→全体属性魔法攻撃×3
↓
全体属性魔法攻撃×3
↓
全体属性魔法攻撃×3
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
火鬼の刃・氷閃 | 敵全体 | 火 | 物理 | 氷耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
氷鬼の刃・雷閃 | 敵全体 | 氷 | 物理 | 雷耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
雷鬼の刃・火閃 | 敵全体 | 雷 | 物理 | 火耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
水鬼の刃・土閃 | 敵全体 | 水 | 物理 | 土耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
風鬼の刃・水閃 | 敵全体 | 風 | 物理 | 水耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
土鬼の刃・風閃 | 敵全体 | 土 | 物理 | 風耐性ダウン | 耐性の低下量は100% |
火炎 | 敵全体 | 火 | 魔法 | ― | ― |
吹雪 | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
稲妻 | 敵全体 | 雷 | 魔法 | ― | ― |
豪雨 | 敵全体 | 水 | 魔法 | ― | ― |
突風 | 敵全体 | 風 | 魔法 | ― | ― |
地震 | 敵全体 | 土 | 魔法 | ― | ― |
阿鼻の刃 | 敵単体 | 無 | ― | ― | 割合ダメージ(残りHPの75%)/食いしばり無視? |
バハムートは全力で息を吸い込んだ | ― | ― | ― | ― | カウントダウンを開始することの告知。これ自体は特に効果なし |
3 | ― | ― | ― | ― | 『メガフレア』を使うまでのカウントダウン。これら自体は特に効果なし |
2 | ― | ― | ― | ― | |
1 | ― | ― | ― | ― | |
メガフレア | 敵全体 | 無 | 魔法 | ― | ― |
ブレイク中はメガフレアが放てない! | ― | ― | ― | ― | 『メガフレア』の使用が阻止されたことの告知。これ自体は特に効果なし |
耐物の竜鱗 | 自分 | ― | ― | 物理ダメージ耐性 | 耐性は100%(物理無効)/持続は1ターン/デスペル効果では解除されない |
耐魔の竜翼 | 自分 | ― | ― | 魔法ダメージ耐性 | 耐性は100%(魔法無効)/持続は1ターン/デスペル効果では解除されない |
強大な力が収束する! | 自分 | ― | ― | 攻撃&魔力アップ | ターン経過では解除されない/デスペル効果で解除可能 |
自身の攻撃・魔力がアップ |
※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
敵が使うダメージ攻撃への対処法は以下のとおり。
耐性の下がった属性による攻撃が来なければ、属性耐性は「100%以上」でもいいので、短期決戦ではそれに賭ける手もある。
確実を期すなら上記のとおりだが、「残りHPの75%」の割合ダメージなので、何も工夫をしなくても平気な場合も多い(1体のユニットが2連続で狙われない限り、倒されることはない)。
なお、おそらく食いしばりを無視する効果を持つため、食いしばりはアテにしないほうがいい(と思う)。
この敵は、物理攻撃を受けると物理無効、魔法攻撃を受けると魔法無効になるという厄介な性質を持つ。うまくダメージを与えていくには、以下のいずれかの方法をとるといい。
敵は、HPが残り50%以下になったターンで、攻撃&魔力アップのバフを得る。ダメージに耐えながら戦う場合はデスペル効果などで解除したほうがいいが、「全体属性物理攻撃を回避するか属性耐性で無効化」「全体属性魔法攻撃を属性耐性で無効化」「『メガフレア』をブレイクで阻止」の3点を徹底していく場合、敵のバフは戦況にまったく影響しないので、無視して大丈夫だ。
今回配布されたレーゲン -魔将の系譜-と、古めのNVユニットおよび★7ユニットだけでもコンプリートは可能。ただし、装備のハードルはかなり高い。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
紫紺の八賢者ローウェン |
|
氷剣の死神クラサメ |
|
常勝将軍 セリス |
|
レーゲン -魔将の系譜- |
|
ヨシキリ |
|
狙っている戦術
●ヨシキリの『忍法:離合集散』で、1ターン目の全体属性物理攻撃を回避する
●ヨシキリのオモテLBで、味方の属性耐性を上げる
●セリスが味方全体をかばう(オモテの開幕かばうを利用)
●『阿鼻の刃』は、ローウェンが引きつけて『ぼうぎょ』で耐える
●『メガフレア』は、ブレイクで阻止する
●セリスが味方の氷属性攻撃を強化する
●ローウェンが敵の防御&精神を下げる
●ローウェンやレーゲンが、敵の氷属性耐性を下げる
●ヨシキリが人系のキラーを味方に付与する
●ローウェンとクラサメが味方のLBゲージをためる
●2~4ターン目では魔法攻撃を使って、『耐物の竜鱗』の使用を阻止する
ローウェン | クラサメ | セリス | レーゲン | ヨシキリ | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 雪纏い 雨雫×2 |
たたかう-ヨシキリ | ウラLB | このガンブレ | 未熟者 離合集散 |
2 | LB | たたかう | ブリザラ×4 | LB | オモテLB |
3 | ぼうぎょ | たたかう | ブリザラ×4 | SLB | 速戦 局面 ゲームは |
4 | 雨雫×3 | たたかう | ブリザラ×4 | LB | 速戦×2 局面 |
5 | 雨雫×3 | 氷晶閃刃×3 | ウラLB | LB | 速戦×3 |
1ターン目のクラサメの『たたかう』は、敵の『耐物の竜鱗』を誘発しないように、回避率を100%にしたヨシキリに向けて行なう。
アルティメットレジーナを使ったサンプル。装備のハードルは、サンプルパーティAと比べて、かなり低くなる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
紫紺の八賢者ローウェン |
|
常勝将軍 セリス |
|
アルティメットレジーナ |
|
レーゲン -魔将の系譜- |
|
ヨシキリ |
|
狙っている戦術
●ヨシキリの『忍法:離合集散』で、1ターン目の全体属性物理攻撃を回避する
●ヨシキリのオモテLBで、味方の属性耐性を上げる
●セリスが味方全体をかばう(オモテの開幕かばうを利用)
●『阿鼻の刃』は、ローウェンが引きつけて『ぼうぎょ』で耐える
●『メガフレア』は、ブレイクで阻止する
●セリスが味方の氷属性攻撃を強化する
●ローウェンが敵の防御&精神を下げる
●ローウェンやレーゲンが、敵の氷属性耐性を下げる
●ヨシキリが人系、セリスが竜系のキラーを味方に付与する
●敵が物理無効と魔法無効を交互に得るようにして、「無効ではないほう」でダメージを与えられるように行動を組み立てる
ローウェン | セリス | レジーナ | レーゲン | ヨシキリ | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 雪纏い フルブレイク 雨雫 |
ブリザラ×4 | LB | マルチトリガー×3 | 未熟者 離合集散 |
2 | LB | ウラLB | 魔導コンバータ アイスフォース Mデーモン 魔力供給場 レジーナキャノン |
LB | 速戦×2 局面 |
3 | ぼうぎょ | 我が身を捧ぐ | ボムのかけら | このガンブレ | ボムのかけら |
4 | ダークバイセクト | ダークアソリティ | SLB | SLB | 未熟者 局面 ゲームは |
5 | レジーナ援護 | レジーナ援護 | ファイナル・レジーナキャノン | レジーナ援護 | レジーナ援護 |
3ターン目でボムのかけらを使っているのは、ブレイクゲージを削るのが目的。魔法攻撃扱いの攻撃アイテムなら、ほかのものを使ってもいい。
2ターン目のローウェンのLBは、ゲージがたまっていればターンの最初、足りなければターンの最後に使うのがいい。このサンプルではターンの最初の時点でゲージがたまっているが、ターンの最後に使っても十分倒せることを示すために、敢えてそうしている(ターンの最初に使えば、2ターン目で与えるダメージが増えるので、装備のハードルがそのぶん下がる)。
オートリピートのサンプル。5ターン以内に倒すのは無理だが、「誰も戦闘不能になることなくクリア」は達成できる。戦力次第だが、早ければ10分程度で倒せるはずだ。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
レーゲン -魔将の系譜- |
|
孤高の太守スノウ | |
紫紺の八賢者ローウェン |
|
ラスウェル-Neo Vision- |
|
常勝将軍 セリス |
|
狙っている戦術
●ローウェンが敵の魔力を下げる
●スノウとセリスが味方全体をかばう
●セリスが味方のHPを回復する
●『阿鼻の刃』は、スノウが引きつけてセリスのバフで耐える
●敵の魔力アップは、ラスウェルが解除する
●『メガフレア』は、セリスが味方全体をかばって耐える
●ローウェンが敵の防御&精神を下げる
●ローウェンが敵の氷属性耐性を下げる
●セリスが『ブリザガ+2』を毎ターン使って、『耐物の竜鱗』の使用を阻止する
レーゲン | スノウ | ローウェン | ラスウェル | セリス |
---|---|---|---|---|
超速八連刃×3 | かばう・物理 | 雪纏い フルブレイク 雨雫 |
氷河断刃×2 醒夢・雪刃 |
かばう・魔法 ブリザガ+2 ケアルガ |
敵の魔力アップを解除しないと、セリスが『メガフレア』に耐えられないため、ラスウェルの『醒夢・雪刃』は必須。ただし、デバフも一緒に解除してしまうので、「レーゲンとラスウェルの攻撃の最後に『醒夢・雪刃』を使用→その直後にローウェンがデバフをかけ直す」という手順を踏みたい。
よって、ラスウェルの3番目の行動を『醒夢・雪刃』にして、「レーゲン→ラスウェルの順でほぼ同時にタップしてチェイン→ラスウェルの3回目の行動が始まったらローウェンをタップ」と操作するのがベストだ。
あとは、オートリピートで繰り返すだけ。リピートタイプは「前回操作再現」。
オートリピートだと、『メガフレア』をブレイクで阻止できる保証はないが、敵の魔力アップさえ解除しておけば、セリスがかばって問題なく耐えられる。
このサンプルでは倒すまでに42ターン、所要時間は12分程度だった。
低戦力用のサンプル。常勝将軍 セリスも孤高の太守スノウもヨシキリもおらず、属性耐性の装備が貧弱であっても、倒すだけならどうにかなる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
氷炎の騎士ラスウェル |
|
氷魔ラスウェル |
|
紫紺の八賢者ローウェン |
|
レーゲン -魔将の系譜- |
|
招福の緑魔道士マリー |
|
狙っている戦術
●氷魔ラスウェルの『氷楔の護り』と、マリーの『おみくじ・吉祥』で、味方の属性耐性を上げる
●敵の属性攻撃は、可能な限り耐性で防ぐ。防ぎ切れなかったぶんは、『氷楔の護り』によるリレイズで復活して対処
●『阿鼻の刃』は、氷炎の騎士ラスウェルが引きつけて『ぼうぎょ』で耐える
●『メガフレア』は、『氷楔の護り』によるリレイズで復活して対処
●ローウェンが敵の防御&精神を下げる
●氷炎の騎士ラスウェルやレーゲンが、敵の氷属性耐性を下げる
●ローウェンとマリーが味方のLBゲージをためる
●ローウェンが味方のMPを回復する
●マリーが『暁の雪化粧』を毎ターン使って、『耐物の竜鱗』の使用を阻止する
氷炎 | 氷魔 | ローウェン | レーゲン | マリー | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
2 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
3 | ぼうぎょ | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
4 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
5 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
6 | ぼうぎょ | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
7 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
8 | 紫電一閃・大悟×3 | 氷楔 | フルブレイク 雨雫×2 |
SLB/LB/超速×3 | 吉祥、暁の、開運 |
この8ターンを1セットとして繰り返す。
氷炎の騎士ラスウェルが『ぼうぎょ』を行なうのは、「周期内の3ターン目」と「周期内の6ターン目」(下記参照)なので、忘れないよう注意。
概要 | 具体的なターン(何ターン目か) |
---|---|
周期内の3ターン目 | 3、11、19、27、35、43、51、59、67、75、83、91…… |
周期内の6ターン目 | 6、14、22、30、38、46、54、62、70、78、86、94…… |
なお、属性耐性を上げずにリレイズだけでどうにかしようとすると、どういうわけか、敵の攻撃回数が2倍になってムリヤリ倒される場合があり、うまくいかなかった。リレイズ戦法への対策として仕込まれたものかもしれない?