シーレーギャ攻略
難易度
350
消費体力
50
クエストをクリア | フラズグズ+2のレシピ |
---|---|
アイテムを使用せずにクリア | 幻鉱×50 |
コンティニューせずにクリア | ギルガメタワー×3 |
「FFBE4th」カテゴリのみ編成してクリア(同行者を含む) | ラピス×300 |
![]() |
シーレーギャ |
種族 | HP | デバフが効くかどうか | |||
---|---|---|---|---|---|
攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 | ||
水棲系、竜系 | 350億 | ○ | ○ | ○ | ○ |
火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50% | 50% | -20% | 100% | ― | ― | 50% | 50% | ― |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | 即死 | 魅了 | 停止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している
[物理攻撃]×2→[氷か水魔法]×2
↓
[物理攻撃]×2→[氷か水魔法]→[猛り立つ]
↓
つなみ→[氷か水魔法]→ブレス
↓
[物理攻撃]×2→[氷か水魔法]
[物理攻撃]→[氷か水魔法]→[暴れまわる]
省略表記 | 行動の内容 |
---|---|
[物理攻撃] | 『痺れの牙』か『しっぽ』 |
[氷か水魔法] | 『ブリザジャ』か『ウォタジャ』 |
[猛り立つ] | 猛り立つ→自身の攻撃、魔力をアップ! |
[暴れまわる] | 荒れくるう猛攻!かばうことは不可能!→暴れまわる |
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
痺れの牙 | 敵単体 | 無 | 物理 | 麻痺、継続ダメージ | ― |
しっぽ | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | ― |
ブリザジャ | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | ― |
ウォタジャ | 敵全体 | 水 | 魔法 | ― | ― |
猛り立つ | 自分 | ― | ― | 攻撃&魔力アップ | デスペル効果で解除可能 |
自身の攻撃、魔力をアップ! | |||||
つなみ | 敵全体 | 水 | 他 | ― | 魔力依存 |
ブレス | 敵全体 | 無 | 他 | ― | 魔力依存 |
荒れくるう猛攻!かばうことは不可能! | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | かばう不可 |
※以降の【表】や「オモテ」は非ブレイブシフト中を、【裏】や「ウラ」はブレイブシフト中を、【両】はその両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
●全員の氷、水属性耐性を上げる(バフを含めて100%以上が理想)
●物理壁役に引きつけ役も兼任させ、防御を上げて麻痺耐性をつける
●敵の攻撃&魔力をデバフで下げ、ダメージカットやバリアのバフで守る
以上の条件を満たせば、かなり安全に戦える。バトルが長引くようなら、味方のHPを適宜回復しよう。敵の攻撃が厳しい場合は、『猛り立つ』のあと敵のバフをデスペル効果で解除し、デバフをかけ直せばラクになるはずだ。
効率の追求よりも、簡略化・省力化を優先した戦法を紹介する。
なお、このサンプルは5人で戦っているが、同行者を借りれば、さらに早いターンで倒せる。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
ルンド |
|
イシェ |
|
イハナ |
|
レフティア |
|
タイヴァス |
|
狙っている戦術
●タイヴァスかイシェのリーダースキルでステータスを上げる
●ルンドが味方全体をかばう
●ルンドのLB/SLBで守りを固める
●リヴァイアサンの『バウォタガ』で水属性耐性を上げる
●レフティアの『フランメガルディン』で氷属性耐性を上げる
●レフティアの『ヴェヒタースシュライア』で麻痺を防ぐ
●レフティアが味方のHPとMPを回復する
●イシェが敵のステータスを下げる
●イシェ、タイヴァスが敵の属性耐性を下げる
●タイヴァスが敵の大剣耐性を、イシェが槍耐性を下げる
●イハナが味方に竜系のキラーを付与する
●ルンドがタイヴァスのSLBを強化する
●タイヴァスを中心に、チェインを組んで攻撃
下記の6ターンを1セットとして繰り返す。
ルンド | イシェ | イハナ | レフティア | タイヴァス | |
---|---|---|---|---|---|
1 | LB/SLB | LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
バウォタガ | フランメ ヴェヒター ケアルガ |
フランメ×3 |
2 | かばう レーザー×2 |
LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
竜のルーンII×2-イシェ、タイヴァス | 紅火の波動 | LB |
3 | かばう レーザー×2 |
LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
ファイラ×3 | SLB | SLB |
4 | SLB | LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
バウォタガ | フランメ ヴェヒター ケアルガ |
これで全て フランメ×2 |
5 | かばう レーザー×2 |
LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
竜のルーンII×2-イシェ、タイヴァス | 紅火の波動 | LB |
6 | タイヴァスのSLB強化3種 | LB/SLB/ ヴィンタ×3 |
ファイラ×3 | SLB | SLB |
期間限定ミッション需要に応じて、短期決戦の攻略を紹介。このサンプルは5人で戦っているが、同行者を借りれば、さらにラクになる。
なお、NVプラスを含む最強クラスのユニットが揃っていれば1ターンキルも可能だが、戦力の要求が高くなりすぎるので、ここでの紹介は避ける。
ユニット | 装備などのポイント |
---|---|
クラウド(FFVII REMAKE) |
|
無手の傀儡師アフマウ |
|
幼雷サクラ |
|
美しき稲妻ライトニング |
|
マテリアハンター ユフィ |
|
狙っている戦術
●ライトニングのリーダースキルでステータスを上げる
●物理攻撃を分身で回避する
●氷&水属性の魔法攻撃は、装備による耐性で防ぐ
●サクラが味方の雷属性攻撃を強化する
●アフマウが敵の防御&精神を下げる
●アフマウ、サクラが敵の属性耐性を下げる
●ライトニングが敵の剣耐性を下げる
クラウド | アフマウ | サクラ | ライト | ユフィ | |
---|---|---|---|---|---|
1 | Tエレ イグニッション+1 ブレイバー |
オモテLB | ウラLB | Tエレ 邪魔する奴は 私はファルシ |
ぶんしん改 Eエレ 秘技大暴れ |
2 | ウラLB | スラップ+1×3 | ラムウ召喚 | ウラLB | ウラLB |