怒りし者の幻域 攻略

基本情報

 全バトル共通で、引きつけ率100%、回避率100%の引きつけ役を入れること。敵を1ターンで倒すのでない限り、満点を取るための必須条件となる。
 そのほかの基本的な攻略法については、ダークビジョンズの基礎活躍できたユニットのページを参照してほしい。

クエスト 弱点の
攻撃
敵の名前 種族 最大HP 有効な
異常
属性 物魔
風光の攻域 風、光 物理 ダークヘカトンケイル 3億8000万
氷闇の魔域 氷、闇 魔法 ダークリクイドフレイム 精霊 3億5000万
闇に囚われし怨讐 両方 ダークアニマ 死霊 2億6000万

※特に記載がない限り、ステータスダウンのデバフはすべて有効

風光の攻域 攻略上の注意点

風光の攻域 vsダークヘカトンケイル

おもに使ってくる攻撃 土属性の魔法攻撃、闇属性の物理攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 最初に使ってくる
タイミング
土闇の崩落 敵全体 土&闇属性耐性60%ダウン 3ターン目の最後
ジャイアントグロウス 自分 攻撃&防御&魔力&精神アップ HPが残り80%以下になったターン

 土&闇属性耐性を100%にして、4ターン以内に倒すのがオススメ。敵が使う闇属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに闇属性耐性は必要ない(土属性耐性は必要)。
 なお、『ジャイアントグロウス』で防御が上がったままの敵を攻撃するとダメージを減らされてしまう。ダークヘカトンケイルのHPが残り81%以上ある状態から一気に倒して『ジャイアントグロウス』を使わせないか、デスペル効果でバフを解除してから攻めるといい。

サンプルパーティ

サンプルパーティ
  • 氷炎の騎士ラスウェル
  • 魔剣士ルーネス
  • レギス
  • クラウド(FFVII REMAKE)
  • ポネ
  • ティファ

氷闇の魔域 攻略上の注意点

氷闇の魔域 vsダークリクイドフレイム

おもに使ってくる攻撃 火属性の物理攻撃、光属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 最初に使ってくる
タイミング
火光の崩落 敵全体 火&光属性耐性60%ダウン 2ターン目の最後
ライトインフェルノ 敵全体 光属性の魔法攻撃+光属性耐性90%ダウン 3ターン目の最初(使わないこともある)
やきつくす 敵全体 火属性の継続ダメージ、攻撃&魔力ダウン HPが残り80%以下になったターン

●『火光の崩落』によるデバフに対処

 火&光属性耐性を100%にして、3ターン以内に倒せば簡単。準備のためにターンをもっと使いたい場合は、『火光の崩落』を受けたあと味方全体にデスペル効果をかけて属性耐性ダウンのデバフを解除するか、火&光属性耐性を160%以上にしておこう。
 味方全体へのデスペルを利用する場合は、そのターンと次のターンで準備を整えて、さらにその次のターンで倒すといい。例えば、「3ターン目の最初に味方全体にデスペル→3ターン目の残りと4ターン目で攻撃の準備→5ターン目で倒す」という流れだ。

●『ライトインフェルノ』に注意

 ダークリクイドフレイムは、1ターン目以外の奇数ターンの最初に『ライトインフェルノ』を使う可能性がある。この攻撃では光属性耐性が90%も下げられ、しかもそのターンのうちに次の光属性攻撃が来るので、確実に防ぎたければ光属性耐性を190%以上にしておくしかない。ただし、『ライトインフェルノ』が来るのは、前のターンで敵が『暗き力が集中していく!・光』を使った場合のみ。『暗き力が集中していく!・火』の場合は『ライトインフェルノ』は来ないので、そうなるまでやり直すのも手だ(ただし、長期戦になると、運頼みの場面を何回も通過するせいで厳しくなる)。

●一気に倒せないならHPを減らしておく

 敵は防御能力が極めて高く、それなりの攻撃能力がないと、HPを満タン付近からゼロまで減らせない恐れがある。その場合は、トドメのターンの前にもHPを削っておこう。ただし、敵のHPを残り80%以下にすると、『やきつくす』で攻撃&魔力を下げられてしまう。敵のHPは81%以上残しておくか、それが無理なら攻撃&魔力ダウンを防ぐバフを用意しておきたい。

●『三闘神の像に宿りし力』を利用

 8月31日から開始される「幻獣の聖地・探索」では、『三闘神の像に宿りし力』が手に入る。精霊系の魔法キラー+50%という、露骨にこのバトル向けの効果を持つので、これを入手してから挑む(または記録更新に挑戦する)といいだろう。

サンプルパーティ

サンプルパーティ
  • 闇竜姫・魔人フィーナ
  • 0組の秀才エース
  • 魔人フィーナ
  • ガーランド
  • 慈愛の少女レム
  • クリスマスアヤカ

闇に囚われし怨讐 攻略上の注意点

闇に囚われし怨讐 vsダークアニマ

おもに使ってくる攻撃 水属性の物理攻撃、風属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 最初に使ってくる
タイミング
水風の崩落 敵全体 水&風属性耐性75%ダウン 2ターン目の最後
断鎖の衝動 自分 攻撃&防御&魔力&精神アップ 3ターン目の最後
オーバーストレイン 自分 デバフを解除 4ターン目の最初
チェーンゴールド 敵全体 無属性の物理攻撃 HPが残り80%以下になったターン

●トドメのターンに気を遣う

 水&風属性耐性を100%にして(回避率が100%のユニットに水属性耐性は不要)、3ターンで倒すのがオススメ。その場合に限り、準備に2ターンをかけられるからだ。もっとターンをかける場合は、『断鎖の衝動』と『オーバーストレイン』が邪魔で、1ターンで一気に準備を整える必要がある(下記を参照)。

トドメの
ターン
解説
4ターン目 非推奨(3ターン目の最後に『断鎖の衝動』でかかる防御&精神アップが邪魔)
5ターン目 非推奨(4ターン目の『オーバーストレイン』でデバフが解除されている)
6ターン目 以下の手順が必要
●3ターン目:味方全体へのデスペル効果で属性耐性ダウンのデバフを解除(※1)
●4ターン目:敵のバフを解除
●5ターン目:味方全体へのデスペル効果で属性耐性ダウンのデバフを解除(※1)、敵にデバフを、味方にバフをかける
7ターン目 非推奨(6ターン目の最後に『断鎖の衝動』でかかる防御&精神アップが邪魔)
8ターン目 以下の手順が必要
●3ターン目:味方全体へのデスペル効果で属性耐性ダウンのデバフを解除(※1)
●5ターン目:味方全体へのデスペル効果で属性耐性ダウンのデバフを解除(※1)
●7ターン目:味方全体へのデスペル効果で属性耐性ダウンのデバフを解除(※1)、敵のバフを解除、敵にデバフを、味方にバフをかける

※1……属性耐性を175%以上にしている場合は不要

●『チェーンゴールド』は使わせないか分身で回避

 敵のHPを残り80%以下にしたターンに来る『チェーンゴールド』は、無属性の物理攻撃。敵のHPを81%以上残した状態から一気にトドメを刺して使わせないのがベストだが、それが無理な場合は分身で回避しよう。

サンプルパーティ

サンプルパーティ
  • フィーナ&デイジー2020夏
  • エアリス(FFVII REMAKE)
  • 魔剣士ルーネス
  • クラウド(FFVII REMAKE)
  • フォルカ&シトラ2018夏
  • ティファ