11/25の4エリア攻略

基本情報

 初日ぶんの汎用的な攻略法で、問題なく満点が取れる。以降では、汎用攻略を使わない場合についての情報を記している。

 1ターンキルでは守りのことを一切考えなくていいので、非常にラク。十分な攻撃能力があるなら、1ターンで敵を倒していくのがベストだ。それが無理なら、全バトル共通で、引きつけ率100%、回避率100%の引きつけ役を入れることが、満点を取るための必須条件となる。
 そのほかの基本的な攻略法については、ダークビジョンズの基礎活躍できたユニットのページを参照してほしい。
 なお、アップデートによってダメージ上限の値は変更されたが、ダークビジョンズ初日ぶんのスコア計算の仕様は変わっておらず、従来どおり、21億4700万強のダメージで満点となる

クエ
スト
弱点 敵の名前 種族 最大HP 有効な
異常
属性 物魔
土光の
魔域1

魔法 ダークアダマンタイマイ 水棲 4000万 睡眠
土光の
魔域2

魔法 ダークアメーボゾア 水棲 1億
9000万
氷雷の
攻域1

物理 ダークミニドラゴン 6000万 麻痺
氷雷の
攻域2

物理 ダークウィングドラゴン 2億
4000万
風闇の
魔域1

魔法 ダークウロボロス 悪魔 8000万
風闇の
魔域2

魔法 ダークジェラス 悪魔 3億
火水の
攻域1

物理 ダークベルモーダー 1億 混乱
火水の
攻域2

物理 ダークキティタイガー 3億
4000万

※特に記載がない限り、ステータスダウンのデバフはすべて有効

土光の魔域 攻略上の注意点

土光の魔域1 vsダークアダマンタイマイ

ダークアダマンタイマイ全身 ●属性耐性
80%
80%
80%
80%
80%
-50%
-50%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●風属性の物理攻撃
●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
風下の領域 敵全体 風属性耐性35%ダウン 3ターン目の最後

 1ターンで終わらせるか、風属性耐性を100%にして4ターン以内に倒すのがオススメ。敵が使う属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに属性耐性は必要ない。
 なお、この敵には睡眠が効くので、必要なら利用してもいい。

土光の魔域2 vsダークアメーボゾア

ダークアメーボゾア全身 ●属性耐性
80%
80%
80%
80%
80%
-50%
-50%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●風属性の物理攻撃
●闇属性の物理攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
風闇の崩落 敵全体 風&闇属性耐性50%ダウン 3ターン目の最後
液状の触手 敵全体 無属性の物理攻撃/混乱 HPが残り70%以下になったターン

 1ターンで終わらせるか、風&闇属性耐性を100%にして4ターン以内に倒すのがオススメ。敵が使う属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに属性耐性は必要ない。
 なお、敵のHPを残り70%以下にすると、無属性の全体物理攻撃+混乱付与の『液状の触手』が来る。ダークアメーボゾアのHPが残り71%以上ある状態から一気に倒すか、「全体に分身を付与する手段」と「全員の混乱耐性」を用意しておくこと。

氷雷の攻域 攻略上の注意点

氷雷の攻域1 vsダークミニドラゴン

ダークミニドラゴン全身 ●属性耐性
80%
-50%
-50%
80%
80%
80%
80%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●火属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
沈黙トラップ 敵単体 沈黙 3ターン目
火下の領域 敵全体 火属性耐性35%ダウン 3ターン目の最後

 1ターンで終わらせるか、火属性耐性を100%にして3ターン以内(引きつけ役に沈黙耐性があれば4ターン以内)に倒すのがオススメ。
 なお、この敵には麻痺が効くので、必要なら利用してもいい。

氷雷の攻域2 vsダークウィングドラゴン

ダークウィングドラゴン全身 ●属性耐性
80%
-50%
-50%
80%
80%
80%
80%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●火属性の魔法攻撃
●水属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
火水の崩落 敵全体 火&水属性耐性50%ダウン 3ターン目の最後

 1ターンで終わらせるか、火&水属性耐性を100%にして4ターン以内に倒すのがオススメ。

風闇の魔域 攻略上の注意点

風闇の魔域1 vsダークウロボロス

ダークウロボロス全身 ●属性耐性
80%
80%
80%
80%
-50%
80%
80%
-50%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●土属性の物理攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
落石のにらみ 敵全体 土属性耐性35%ダウン 3ターン目の最後

 1ターンで終わらせるか、土属性耐性を100%にして3ターン以内に倒すのがオススメ。

風闇の魔域2 vsダークジェラス

ダークジェラス全身 ●属性耐性
80%
80%
80%
80%
-50%
80%
80%
-50%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●土属性の物理攻撃
●光属性の物理攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
土光の崩落 敵全体 土&光属性耐性50%ダウン 3ターン目の最後
ストップ 敵単体 ストップ HPが残り70%以下になったターン

 土&光属性耐性を100%にして、4ターン以内に倒すのがオススメ。敵が使う属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに属性耐性は必要ない。
 なお、敵のHPを残り70%以下にすると、単体ストップ付与の『ストップ』が来る。ダークジェラスのHPが残り71%以上ある状態から一気に倒すか、引きつけ役にストップ耐性を用意しておくこと。

火水の攻域 攻略上の注意点

火水の攻域1 vsダークベルモーダー

ダークベルモーダー全身 ●属性耐性
-50%
80%
80%
-50%
80%
80%
80%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●氷属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
氷下の領域 敵全体 氷属性耐性35%ダウン 3ターン目の最後

 1ターンで終わらせるか、氷属性耐性を100%にして4ターン以内に倒すのがオススメ。
 なお、この敵には混乱が効くので、必要なら利用してもいい。

火水の攻域2 vsダークキティタイガー

ダークキティタイガー全身 ●属性耐性
-50%
80%
80%
-50%
80%
80%
80%
80%
80%

おもに使ってくる攻撃 ●氷属性の魔法攻撃
●雷属性の魔法攻撃

●注意が必要な行動
名前 対象 おもな効果 初回
氷雷の崩落 敵全体 氷&雷属性耐性50%ダウン 3ターン目の最後
守護の防壁 自分 防御アップ HPが残り70%以下になったターン

 氷&雷属性耐性を100%にして、4ターン以内に倒すのがオススメ。
 なお、攻撃準備のために敵のHPを残り70%以下にすると、『守護の防壁』を使われてしまう。敵のHPを71%以上残した状態から一気にトドメを刺して使わせないのがベストだが、それが無理な場合は、持続が切れるのを待つか、デスペル効果で解除しよう。