全バトル共通で、引きつけ率100%、回避率100%の引きつけ役を入れることが、「受けたダメージ」の項目で満点を取るための必須条件。ただし、敵を1ターンで倒すのであれば、その限りではない。それ以外の基本的な攻略法については、ダークビジョンズの基礎、活躍できたユニットのページを参照してほしい。
なお、初日ぶんの4エリアとは違って、「1T最大ダメージ」のスコアは30000ptを超えることが可能。「旧カウンターストップのダメージを与えられれば十分」などと考えず、可能な限り大きなダメージを目指そう。
クエスト | 弱点 | 敵の名前 | 種族 | 最大HP | 有効な 異常 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | 物魔 | |||||
火風の攻域 | 火 風 |
物理 | ダークモルボル | 植物 | 3億 8000万 |
― |
雷闇の魔域 | 雷 闇 |
魔法 | ダークウンディーネ | 精霊 | 3億 5000万 |
― |
闇に沈みし 水神 |
― | ― | ダークリヴァイアサン | 水棲 | 1億 7000万 |
― |
※特に記載がない限り、ステータスダウンのデバフはすべて有効
![]() |
●属性耐性
|
おもに使ってくる攻撃 | ●氷属性の魔法攻撃 ●土属性の物理攻撃 |
---|
名前 | 対象 | おもな効果 | 初回 |
---|---|---|---|
氷土の崩落 | 敵全体 | 氷&土属性耐性60%ダウン | 3ターン目の最後 |
とてもくさい息 | 敵全体 | 8種類の状態異常 | HPが残り80%以下になったターン |
全員の氷&土属性耐性を160%以上にするか、『氷土の崩落』による属性耐性ダウンのデバフを解除しながら戦おう。敵が使う土属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに土属性耐性は必要ない(氷属性耐性は必要)。
なお、敵のHPを残り80%以下にすると、全体に8種類の状態異常を発生させる『とてもくさい息』が来る。ダークモルボルのHPが残り81%以上ある状態から一気に倒すか、全員に耐性を用意しておくこと。
アサシン シャドウ |
ラスウェル &レーゲン |
麗しき勇士 ファング |
レイン -Neo Vision- |
ポネ | フィガロの王 エドガー |
---|
![]() |
●属性耐性
|
おもに使ってくる攻撃 | ●水属性の物理攻撃 ●光属性の魔法攻撃 |
---|
名前 | 対象 | おもな効果 | 初回 |
---|---|---|---|
水光の崩落 | 敵全体 | 水&光属性耐性60%ダウン | 3ターン目の最後 |
誘惑の歌 | 敵全体 | 魅了 | HPが残り80%以下になったターン |
全員の水&光属性耐性を160%以上にするか、『水光の崩落』による属性耐性ダウンのデバフを解除しながら戦おう。敵が使う水属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに水属性耐性は必要ない(光属性耐性は必要)。
なお、敵のHPを残り80%以下にすると、全体魅了の『誘惑の歌』が来る。ダークウンディーネのHPが残り81%以上ある状態から一気に倒すか、全員に耐性を用意しておくこと。
リルム | 魔人 フィーナ &ソル |
ラスウェル -Neo Vision- |
大魔導士 ケフカ |
桜雲の賢者 サクラ |
ティナ -Neo Vision- |
---|
![]() |
●属性耐性
|
おもに使ってくる攻撃 | ●水属性の魔法攻撃 ●風属性の物理攻撃 |
---|
名前 | 対象 | おもな効果 | 初回 |
---|---|---|---|
水風の崩落 | 敵全体 | 水&風属性耐性75%ダウン | 3ターン目の最後 |
水の膜を纏う | 自分 | 攻撃&防御&魔力&精神アップ/ステータスダウンを解除(属性耐性ダウンは解除されない) | HPが残り80%以下になったターン |
全員の水&風属性耐性を175%以上にするか、『水風の崩落』による属性耐性ダウンのデバフを解除しながら戦おう。敵が使う風属性攻撃はすべて物理なので、回避率が100%のユニットに風属性耐性は必要ない(水属性耐性は必要)。
なお、敵のHPを残り80%以下にすると、敵は『水の膜を纏う』を使って、ステータスダウンを解除しつつ自分にバフをかける。ダークリヴァイアサンのHPが残り81%以上ある状態から一気に倒すか、バフの持続が切れるのを待つか、バフをデスペル効果で解除してから最後の攻撃を行なうこと。
リルム | フィガロの王 エドガー |
ティファ | フィーナ& リド2018夏 |
麗しき勇士 ファング |
ティナ -Neo Vision- |
---|