後半戦の攻略は→こちら
場所 | 敵 | 種族 | 1T最大 ダメージ のスコア 上限 |
上限到達 に必要な ダメージ |
---|---|---|---|---|
水風光の攻魔域1 | ダークガーブ | 悪魔 | 17000pt | 10億3078万8000 |
水風光の攻魔域2 | ||||
火氷水の攻魔域1 | くらきじごくのうま | 獣 | ||
火氷水の攻魔域2 | ||||
雷土闇の魔域1 | 闇の魔導アーマー | 機械 | ||
雷土闇の魔域2 | ||||
水風光の攻域1 | ダークジグラトギガース | 人 | ||
水風光の攻域2 |
光属性が弱点なので、前半戦の汎用的な攻略法そのままでOK。ダメージが足りない場合は、キラーを悪魔系に特化させよう。
なお、ダークガーブには、病気を除く7種類の状態異常が効くが、1ターンで満点を取るぶんには、特に利用する必要はない。
前半戦の汎用的な攻略法のアレンジでいける。バフ役を「敵の弱点属性を付与できるユニット」(レフティア、常勝将軍 セリス、氷刃のヴェリアス、ヨシキリ、クリスマスアヤカ、歌姫ユウナ、海王ニコル、ティーダ、コンチェ、ポネなど)に替えたうえで、キラーを獣系に特化させよう。
なお、くらきじごくのうまには、病気を除く7種類の状態異常が効くが、1ターンで満点を取るぶんには、特に利用する必要はない。
敵が先制攻撃で「デスペル効果で解除されない物理無効」の効果を得るせいで、物理攻撃は効かない。前半戦の汎用的な攻略法は通用しないため、専用のパーティを組む必要がある。
なお、闇の魔導アーマーには、毒、暗闇、睡眠、麻痺、混乱が効く。2ターン以上かけて戦う場合は、睡眠や麻痺を利用して敵の行動を封じるのも手だ。
幼雷サクラ | リルム | オニオン ナイト |
イシェ | 忠義の騎士 スタイナー |
純真の 黒魔道士 ビビ |
---|
狙っている戦術
●サクラが味方の雷属性攻撃を強化する
●イシェが敵の防御&精神を下げる
●サクラが敵の雷属性耐性を、イシェが氷属性耐性を下げる
●リルムが敵のロッド耐性を下げる
●オニオンナイトのウラLBで味方の『サンダガ』を強化する
●イシェが味方に機械系のキラーを付与する
●「弱点属性攻撃回数」のスコアを満点にできるように、イシェは敵の氷属性耐性を下げたあと、氷属性の魔法で2回攻撃しておく
●スタイナーが味方にリフレク4回ぶんの効果を付与する
●ビビが『サンダガ+2』×4の反射で攻撃して、1ターンで満点
コンチェ | 暗黒魔道士 エクスデス |
シーモア | リルム | オニオン ナイト |
漆黒の 魔道士 ゴルベーザ |
---|
狙っている戦術
●ゴルベーザが敵のステータスを下げる
●敵の大半の攻撃は、シーモアが味方をかばって受ける
●魔法を使うユニットは、『サイレスガス』による沈黙を耐性で防ぐ
●『ブラスター』による麻痺と即死は、引きつけて耐性で防ぐ
●リルムが味方のLBゲージをためる
●ゴルベーザが召喚ゲージをためる
●コンチェが味方のステータスを上げる
●コンチェとシーモアが味方の闇属性攻撃を強化する
●コンチェが味方の雷属性攻撃を強化する
●ゴルベーザが敵の闇属性耐性を、コンチェが雷属性耐性を下げる
●オニオンナイトが味方の『サンダガ』を強化する
●リルムが敵のロッド耐性を下げる
敵が先制攻撃で「デスペル効果で解除されない魔法無効」の効果を得るせいで、魔法攻撃は効かない。また、精神が高く、召喚ダメージの攻撃や「魔力依存の物理攻撃」もあまり有効ではないため、前半戦の汎用的な攻略法だと満点が取りにくい。面倒でも、専用のパーティを組んで挑んだほうがいい。
なお、ダークジグラトギガースには、毒と暗闇が効くが、1ターンで満点を取るぶんには、特に利用する必要はない。
光の戦士 バッツ |
キラ | ケルガー | アバランチ ジェシー |
ソノン | レーゲン -魔将の系譜- |
---|
狙っている戦術
●バッツが味方の風属性攻撃を強化する
●ジェシーが敵の防御&精神と属性耐性を下げる
●キラが敵の剣耐性を下げる(キラ、ケルガー、ソノン、レーゲンが剣を装備)