2022年11月 後半戦

前半戦の攻略は→こちら

インデックス

基本情報

場所 種族 1T最大
ダメージ
のスコア
上限
上限到達
に必要な
ダメージ
氷闇の魔域 ダークデッドソーサラー 死霊 50000pt 38億6545万5000
雷風の攻域 ダークフォシルトゥリー
闇より飛翔せし不死鳥 ダークフェニックス 無制限?

氷闇の魔域 vsダークデッドソーサラー

ダークデッドソーサラー全身
ダークデッドソーサラー
種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
死霊系 4億

120% -20% 120% 120% 120% 120% 120% -20%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

行動パターン

  • 先制攻撃で「物理の絶対障壁→物理攻撃を無効化。解除不能!」を使用
  • 以降は、下記の4ターン周期の行動を繰り返す

冥界の炎術→[カーズLv7]→[まふうけん]
 ↓
ゴーストレイジ→深淵への誘い×2
 ↓
ゴーストレイジ→地獄の業火→[悪魔の判決]
 ↓
冥界の光術×2→冥界の炎術

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[カーズLv7] カーズLv7→ユニットの全ステータスがダウン!
[まふうけん] まふうけん→魔法を3回無効化!
[悪魔の判決] 悪魔の判決→パーティのステータスアップ効果解除

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
物理の絶対障壁 自分 物理ダメージ耐性 耐性は100%(物理攻撃が無効になる)/デスペル効果でもターン経過でも解除されない
物理攻撃を無効化。解除不能!
冥界の炎術 敵全体 魔法 火耐性ダウン 耐性の低下量は100%/耐性が下がるのはダメージのあと
冥界の光術 敵全体 魔法 光耐性ダウン 耐性の低下量は100%/耐性が下がるのはダメージのあと
カーズLv7 敵単体 攻撃&防御&魔力&精神ダウン
ユニットの全ステータスがダウン!
まふうけん 自分 まふうけん 魔法を3回無効化。ターンをまたいで効果が続く
魔法を3回無効化!
ゴーストレイジ 敵全体 物理 4回攻撃
深淵への誘い 敵単体 即死
地獄の業火 敵全体 魔法
悪魔の判決 敵全体 魔法 バフを解除
パーティのステータスアップ効果解除

攻略法

●魔法攻撃や召喚ダメージの攻撃で攻める

 前半の闇の魔導アーマー戦と同じく、敵が先制攻撃で「デスペル効果で解除されない物理無効」の効果を得るせいで、物理攻撃は効かない。敵にリレイズをかけていったん倒せば、物理無効はおそらく解除できるだろうが(未確認)、素直に魔法攻撃や召喚ダメージの攻撃を使ったほうがいい。

●3ターン以内に倒すのがラク

 敵は3ターン目に、全体物理の4回攻撃『ゴーストレイジ』と、無属性の全体魔法攻撃『悪魔の判決』を使う。物理全体かばうや魔法全体かばうでは片方しか防げないため、対処はかなり面倒。満点をラクに取りたければ、これらの攻撃が来る前、つまり3ターン以内に倒すのがオススメだ。その場合、守りの要素は以下のもので事足りる。

●全員の火属性耐性を、バフを含めて100%以上にする
●物理壁役を用意する
●即死耐性をつけた引きつけ役を用意する

 4ターン以上かけて戦う場合は、「何でもかばう」を持つ物理壁役か、ダメージカット、物理ダメージカット、魔法ダメージカット、死霊系からの物理&魔法ダメージカットを用意しておきたい。また、全員の火&光属性耐性を、バフを含めて200%以上にする必要がある。『悪魔の判決』でバフが解除されるので、4ターン目からバフをかけ始めて、7ターン目までに倒すといいだろう。

●どうでもいい魔法を3回使う

 ダークデッドソーサラーは、1ターン目(および5、9、13……ターン目)に『まふうけん』を使って、こちらの魔法を3回まで打ち消す。本命の攻撃が魔法の場合は、最後の攻撃を行なう前に、どうでもいい魔法を3回使って、魔封剣効果を消費させておくこと。

サンプルパーティA(純真の黒魔道士ビビ中心)

サンプルパーティ

純真の
黒魔道士
ビビ
忠義の騎士
スタイナー
星の破壊者
クジャ
オニオン
ナイト
氷刃の
ヴェリアス
祈りの
白魔道士
ローザ

狙っている戦術
●クジャのリーダースキルでビビのステータスを上げる
●スタイナーが味方全体をかばう
●ローザの『真・光明の連矢』で、味方の火属性耐性を上げる
●氷刃のヴェリアスが味方の氷属性攻撃を強化する
●クジャが敵の精神を下げる
●氷刃のヴェリアスが敵の氷属性耐性を下げる
●ローザが味方に死霊系のキラーを付与する
●クジャが敵のロッド耐性を下げる
●オニオンナイトのウラLBで、味方の『ブリザガ』を強化する
●ビビは「ためる魔力」で攻撃を強化する
●スタイナーが味方にリフレク4回ぶんの効果を付与する
●ビビは『ブリザガ』×4の反射で攻撃


サンプルパーティB(ダークレイン中心)

サンプルパーティ

ルンド 魂の解放者
ライト
ニング
ダーク
レイン
祈りの
白魔道士
ローザ
ディオセス 魔人
フィーナ
-武神参詣-

狙っている戦術
●ディオセスのリーダースキルでステータスを上げる
●ルンドが味方全体をかばう
●ローザの『真・光明の連矢』で、味方の火属性耐性を上げる
●魔人フィーナが味方の闇属性攻撃を強化する
●ライトニングが敵の精神を下げる
●ダークレインが敵の闇属性耐性を下げる
●ローザが味方に死霊系のキラーを付与する
●ダークレインが敵の槍耐性を下げる
●ダークレインは「ためる魔力」で攻撃を強化する
●『ブリザラ』や『ダーラ』のチェイン(クラフトで作る『ダーラ』、氷のロッド、シヴァやアニマで『ダーラ』や『ブリザラ』を使用可能にし、『れんぞくま』やエリニュエスリングで連続使用)に、ダークレインのSLBを乗せる



サンプルパーティC(アルティメットレジーナ中心)

サンプルパーティ

幻のガード
ジェクト
緋炎を
纏いし
レイン
祈りの
白魔道士
ローザ
ライト
ニング
イシェ アルティ
メット
レジーナ

狙っている戦術
●レインのリーダースキルでステータスを上げる
●ジェクトが味方全体をかばう
●ジェクトが敵の魔力を下げる
●ローザの『真・光明の連矢』で、味方の火&光属性耐性を上げる
●イシェが敵の精神と氷属性耐性を下げる
●ライトニングが敵の銃耐性を下げる
●ローザが味方に死霊系のキラーを付与する
●「弱点属性攻撃回数」のスコアを満点にできるように、イシェは氷属性の魔法で5回攻撃しておく



雷風の攻域 vsダークフォシルトゥリー

ダークフォシルトゥリー全身
ダークフォシルトゥリー
種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
石系 4億

120% 120% -20% 120% -20% 120% 120% 120%

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

行動パターン

  • 先制攻撃で「魔法の絶対障壁→魔法攻撃を無効化。解除不能!」を使用
  • 以降は、下記の4ターン周期の行動を繰り返す

触手乱舞→マインドシックル→乱れ触手・石化→乱れ触手・混乱
 ↓
石化の瘴気→乱れ触手・混乱→ディメンション→[テリブルスクリーム]
 ↓
マグニチュード8→乱れ触手・混乱
 ↓
石化の瘴気→乱れ触手・石化→[触手増殖]

※[ ]は省略表記。それぞれの意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[テリブルスクリーム] テリブルスクリーム→パーティの全属性耐性がダウン!
[触手増殖] 触手増殖→自身の全ステータスをアップ!

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
魔法の絶対障壁 自分 魔法ダメージ耐性 耐性は100%(魔法攻撃が無効になる)/デスペル効果でもターン経過でも解除されない
魔法攻撃を無効化。解除不能!
触手乱舞 敵単体 物理 4回攻撃
マインドシックル 敵単体 MP吸収/HPダメージなし
乱れ触手・石化 敵全体 物理 石化 4回攻撃
乱れ触手・混乱 敵全体 物理 混乱 4回攻撃
石化の瘴気 敵全体 石化
ディメンション 敵単体 即死
テリブルスクリーム 敵全体 全属性耐性ダウン 耐性の低下量は100%/魔力依存
パーティの全属性耐性がダウン!
マグニチュード8 敵全体
触手増殖 自分 攻撃&防御&魔力&精神アップ デスペル効果で解除可能
自身の全ステータスをアップ!

攻略法

●物理攻撃で攻める

 前半のダークジグラトギガース戦と同じく、敵が先制攻撃で「デスペル効果で解除されない魔法無効」の効果を得るせいで、魔法攻撃は効かない。また、精神が高く、召喚ダメージの攻撃や「魔力依存の物理攻撃」もあまり有効ではない。敵にリレイズをかけていったん倒せば、魔法無効はおそらく解除できるだろうが(未確認)、素直に物理攻撃を使ったほうがいい。

●『テリブルスクリーム』への対処法

 2ターン目に来る『テリブルスクリーム』は、無属性で「その他ダメージ」の全体攻撃。敵の魔力をデバフで大幅に下げたうえで、「何でもかばう」を持つ物理壁役でかばうか、ダメージカットと『ぼうぎょ』を利用して、受けるダメージを抑えたい。

●敵の攻撃を防ぐためのポイント

 『テリブルスクリーム』以外の攻撃は、下記の体制を整えておけば完璧に防げる。

●回避率100%の物理壁役を入れておく
●引きつけ役に即死耐性をつけておく
●全員に混乱耐性と石化耐性をつけておく
●全員の闇属性耐性を、バフを含めて200%以上にしておく(属性耐性ダウンを解除するか4ターン以内に倒すなら、100%でOK)
●全員の土属性耐性を、バフを含めて200%以上にしておく(属性耐性ダウンを解除するなら、100%でOK。3ターン以内に倒すなら、土属性耐性は不要)

●MPの回復手段を用意

 敵が1ターン目に使う『マインドシックル』は、MP吸収の効果を持つ。エリクサーでもいいので、MPの回復手段は用意しておくこと。

●『触手増殖』は使わせないか、バフを解除する

 ダークフォシルトゥリーは、4ターン目に『触手増殖』を使って、攻撃&防御&魔力&精神アップのバフを得る。使われた場合は、解除してから攻撃しないと、ダメージを大幅に減らされてしまう。
 ラクな対処法は、『触手増殖』を使われる前(=4ターン以内)に倒すこと。3ターン以内であれば、土属性耐性を用意する必要もなくなる。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

ロカ クラウド・
ストライフ
忍者エッジ ルンド 幼雷サクラ ケルガー

狙っている戦術
●エッジのリーダースキルでステータスを上げる
●エッジが敵の魔力を下げる
●ルンドが味方全体をかばう
●ロカ、エッジ、サクラの精神を上げておき、ルンドのLBと『ぼうぎょ』を利用して『テリブルスクリーム』のダメージを減らす
●サクラの『真・闘雷石』で、味方の闇属性耐性を上げる
●『マインドシックル』で減らされたMPは、エリクサーで回復する
●サクラの『ステートリセッタ』で、混乱と石化を防ぐ
●サクラが味方の雷属性攻撃を強化する
●エッジが敵の防御を下げる
●エッジとサクラが敵の雷属性耐性を下げる
●ロカが味方に石系のキラーを付与する
●クラウドが敵の大剣耐性を下げる(クラウド、ケルガーが大剣を装備)
●『マグニチュード8』や『触手増殖』を使われないように、3ターンで倒す



闇より飛翔せし不死鳥 vsダークフェニックス

ダークフェニックス全身
ダークフェニックス
種族 HP デバフが効くかどうか
攻撃 防御 魔力 精神
鳥系 6億

暗闇 睡眠 沈黙 麻痺 混乱 病気 石化 即死 魅了 停止
無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効 無効

※毒~石化については、耐性がゼロの場合に「―」と記載している
※即死、魅了、ストップ(停止)については、効く可能性がある場合に「―」と記載している

敵の行動の概要

  • 下記の5ターン周期の行動を繰り返す

[状態攻撃]×2→黒鳳の灼炎→[火エリア]
 ↓
[黒き火焔]→[状態攻撃]×2→[氷エリア]
 ↓
[黒き氷柱]→[状態攻撃]×2→[闇エリア]
 ↓
[黒き月虹]→[状態攻撃]×2→[雷エリア]
 ↓
[黒き雷霆]→[状態攻撃]×2→黒鳳の灼炎

※[ ]は省略表記。意味は下の表のとおり

省略表記 行動の内容
[状態攻撃] 『翼撃』か、『混沌の波動』か、何もしない
[火エリア] 黒鳳の羽ばたきが炎を巻き起こす→火のエリアが展開された
[氷エリア] 黒鳳の鳴き声が周囲を凍てつかせる→氷のエリアが展開された
[闇エリア] 黒鳳の瞳から闇の力があふれ出る→闇のエリアが展開された
[雷エリア] 黒鳳の爪から電撃がほとばしる→雷のエリアが展開された
[黒き火焔] 黒き火焔→モンスターの火属性耐性がアップ!
[黒き氷柱] 黒き氷柱→モンスターの氷属性耐性がアップ!
[黒き月虹] 黒き月虹→モンスターの闇属性耐性がアップ!
[黒き雷霆] 黒き雷霆→モンスターの雷属性耐性がアップ!

  • HPが残り70%以下、50%以下になったターンでは、最後に『黒鳳の灼炎』を使用
    • 両方の閾値をいっぺんにまたいだ場合は、同じターンのうちに2回連続で使用

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
翼撃 敵全体 物理 麻痺 4回攻撃
混沌の波動 敵全体 魔法 混乱
黒鳳の灼炎 敵全体 魔法 全属性耐性ダウン バフを解除する効果も持つ/耐性の低下量は100%/バフの解除と属性耐性ダウンの付与は、ダメージのあと
黒鳳の羽ばたきが炎を巻き起こす 「火属性の物理魔法ダメージを100%アップ」の敵エリア効果を展開する
火のエリアが展開された
黒鳳の鳴き声が周囲を凍てつかせる 「氷属性の物理魔法ダメージを100%アップ」の敵エリア効果を展開する
氷のエリアが展開された
黒鳳の瞳から闇の力があふれ出る 「闇属性の物理魔法ダメージを100%アップ」の敵エリア効果を展開する
闇のエリアが展開された
黒鳳の爪から電撃がほとばしる 「雷属性の物理魔法ダメージを100%アップ」の敵エリア効果を展開する
雷のエリアが展開された
黒き火焔 敵全体 魔法 自分の火属性耐性を100%上げる効果も持つ
モンスターの火属性耐性がアップ!
黒き氷柱 敵全体 魔法 自分の氷属性耐性を100%上げる効果も持つ
モンスターの氷属性耐性がアップ!
黒き月虹 敵全体 魔法 自分の闇属性耐性を100%上げる効果も持つ
モンスターの闇属性耐性がアップ!
黒き雷霆 敵全体 魔法 自分の雷属性耐性を100%上げる効果も持つ
モンスターの雷属性耐性がアップ!

予想される攻略法

※まだまともにスコア出しをしていないので、以下の内容には、実戦に伴う知見が反映されていません

●無属性のダメージを防ぐためのポイント

 ダークフェニックスは、無属性の全体物理4回攻撃『翼撃』と、無属性の全体魔法攻撃『混沌の波動』を、毎ターン最大で合計2回使ってくるのが最も厄介。ダメージをある程度抑えるには、以下のようにする必要がある。

●敵の攻撃&魔力をデバフで大きく下げる
●『翼撃』と『混沌の波動』の少なくとも片方を、全体かばうで受ける(「何でもかばう」を持つユニットを複数入れれば、両方を受け切ることも可能)
●かばえないぶんで受けるダメージを、ダメージカット、物理ダメージカット、魔法ダメージカット、防御や精神アップのバフ、回避率や分身、『ぼうぎょ』、ジャンプや隠れるなどを駆使して減らす
●バトルをあまり長引かせない

 なお、運が良ければ、『翼撃』や『混沌の波動』のタイミングで「何もしない」が選択されることがある。「『翼撃』と『混沌の波動』をまったく使ってこない」ということも理論上はあり得るが、それがバトル終了まで続くのを期待するのはムシが良すぎる。少なくとも、どちらかを何度か使われることを前提にして計画を立てるのが現実的だ。

 もちろん、倒されない範囲で攻撃を優先し、「受けたダメージ」のスコアは捨てるというのもひとつの手。「受けたダメージ」のスコアがゼロになっても、与えるダメージを17億1806万5899以上増やすことができれば、攻撃を優先したほうが、トータルのスコアは高くなる。どちらを取るべきかは、手持ちの戦力次第で変わるだろう。

●上記以外の攻撃を防ぐためのポイント

●全員に麻痺耐性と混乱耐性をつける
●全員または魔法壁役の火、氷、闇、雷属性耐性を、バフを含めて200%以上にする(5ターン以内に倒すなら雷属性、4ターン以内に倒すなら闇属性、3ターン以内に倒すなら氷属性の耐性は不要。2ターン以内に倒すなら火属性の耐性は100%でいい)

●『黒鳳の灼炎』のバフ解除に注意

 敵が使う『黒鳳の灼炎』は、ダメージや属性耐性ダウンだけでなく、バフを解除する効果も持っている。これの直後のターンで最後の攻撃を行なうのは避け、必要なバフはすぐにかけ直そう。

●敵エリア効果を展開するのはトドメのターンに

 ダークフェニックスは、「敵エリア効果」の展開を頻繁に行なう。属性耐性ダウンの敵エリア効果を1~5ターン目で利用したい場合は、エリアを展開したそのターンで倒さないと、上書きされてしまう点に気をつけたい。最後の攻撃を6ターン目で行なう場合は、5ターン目に展開するのでもいいが、それでは『先制LBブースト』が利用できず、実戦的ではない。

●主力の属性に応じて攻撃のタイミングを変える

 敵は、2ターン目で火属性、3ターン目で氷属性、4ターン目で闇属性、5ターン目で雷属性の耐性を上げる。これらの属性を攻撃の主力にする場合は、敵が属性耐性を上げる前に倒すか、属性耐性アップをデスペル効果などで解除してから攻めよう。

●鳥系のキラーを限界突破

 ダークフェニックスの種族は鳥系。励輝晶をセイレーンに使って、鳥系キラーの限界突破を可能な限り取っておこう。