ウォルン基地封印区画
・強敵連戦 攻略
封印されし塔・2層の攻略は→こちら
難易度
450
消費体力
50
クエストをクリア | ラピス×100 |
---|---|
誰も戦闘不能になることなくクリア | ★5 NV SP召喚チケット2021/9 |
パーティ人数4人以下 | スーパートラストモーグリ(ALL50%) |
8ターン以内でクリア(全バトル合計) | ????のクリスタル |
以下の流れで4連戦を行なうことになる。『とんずら』は使用不能。
1戦目 ファーヴァルテン×3+ヴァッハ×3
↓
2戦目 ベウルタイレン+アイゼナーリッター×2
↓
3戦目 アップファル82+スピリッツァー×3
↓
4戦目 グレーセンシュラーク+右腕+左腕
このページでは、「グレーセンシュラーク・右腕」と「グレーセンシュラーク・左腕」は、「右腕」「左腕」と略して表記する(そのまま書くとクドすぎるため)。
![]() |
![]() |
ファーヴァルテン | ヴァッハ |
![]() |
![]() |
ベウルタイレン | アイゼナーリッター |
![]() |
![]() |
アップファル82 | スピリッツァー |
![]() |
![]() |
![]() |
グレーセンシュラーク | 右腕 | 左腕 |
バトル | 名前 | 種族 | HP |
---|---|---|---|
1戦目 | ファーヴァルテン | 機械系 | 1億 |
ヴァッハ | 機械系 | 1億 | |
2戦目 | ベウルタイレン | 機械系 | 9億 |
アイゼナーリッター | 機械系 | 4億5000万 | |
3戦目 | アップファル82 | 死霊系 | 13億 |
スピリッツァー | 死霊系 | 3億 | |
4戦目 | グレーセンシュラーク | 機械系 | 21億 |
右腕 | 機械系 | 9億 | |
左腕 | 機械系 | 9億 |
1戦目の敵の属性耐性は、すべてゼロ。
2戦目以降の敵の属性耐性は、共通して以下のとおり。
火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
-100% | 90% | 90% | 90% | 90% | ― | 90% | 90% | ― |
8種類の状態異常は、どの敵にもすべて無効。
1~3戦目の敵のデバフ耐性は、共通して以下のとおり。
攻撃ダウン | 防御ダウン | 魔力ダウン | 精神ダウン |
---|---|---|---|
× | ○ | × | ○ |
4戦目の敵のデバフ耐性は、共通して以下のとおり。
攻撃ダウン | 防御ダウン | 魔力ダウン | 精神ダウン |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
敵 | 行動 |
---|---|
ファーヴァルテン | 毎ターン、『制圧射撃』×1 |
ヴァッハ | 毎ターン、『魔導レーザー』×1 |
ベウルタイレン | 「バイオブラスター→コンフューザー」→「ビッグボム」→「ビッグボム→バイオブラスター→コンフューザー」の3ターン周期 |
アイゼナーリッター | 「マシンガン×2」→「マインドブラスト→火炎放射」の2ターン周期 |
アップファル82 | 「ぶんまわす×2→咆哮」→「あばれまわる×3」の2ターン周期 |
スピリッツァー | 奇数ターンでは『ファイガ』×1、偶数ターンでは『ブリザガ』×1 |
グレーセンシュラーク | 「制圧射撃→突進」→「突進×2→拡散ミサイル」→「拡散ミサイル×2」→「制圧射撃→突進→拡散ミサイル」→「波動砲」の5ターン周期 |
右腕 | 「爆裂拳→アーマーブレイク→メンタルブレイク」→「爆裂拳→ウェポンブレイク→マジックブレイク」の2ターン周期 |
左腕 | 右腕と同じ |
名前 | 対象 | 属性 | 物魔 | 状態変化 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
制圧射撃 | 敵全体 | 無 | 物理 | 攻撃&防御&魔力&精神ダウン | チェインしてくる |
魔導レーザー | 敵単体 | 無 | 魔法 | ― | チェインしてくる |
バイオブラスター | 敵全体 | 闇 | 魔法 | 毒 | ― |
コンフューザー | 敵全体 | 雷 | 魔法 | 混乱 | ― |
ビッグボム | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | ― |
マシンガン | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | チェインしてくる |
マインドブラスト | 敵全体 | 無 | 魔法 | 麻痺 | ― |
火炎放射 | 敵単体 | 火 | 魔法 | ― | エレメントチェインしてくる |
ぶんまわす | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | 命中率が高い |
咆哮 | 敵全体 | 無 | ― | ストップ | ― |
あばれまわる | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | 命中率が高い |
ファイガ | 敵全体 | 火 | 魔法 | ― | エレメントチェインしてくる |
ブリザガ | 敵全体 | 氷 | 魔法 | ― | エレメントチェインしてくる |
突進 | 敵全体? | 無 | 物理 | ― | ― |
拡散ミサイル | 敵全体 | 無 | 物理 | ― | 命中率が高い |
波動砲 | 敵全体 | 無 | 魔法 | ― | ― |
爆裂拳 | 敵単体 | 無 | 物理 | ― | チェインしてくる |
アーマーブレイク | 敵単体 | 無 | 物理 | 防御ダウン | ― |
メンタルブレイク | 敵単体 | 無 | 物理 | 精神ダウン | ― |
ウェポンブレイク | 敵単体 | 無 | 物理 | 攻撃ダウン | ― |
マジックブレイク | 敵単体 | 無 | 物理 | 魔力ダウン | ― |
4連戦のいずれでも、複数の敵が出現する。主力の攻撃役もチェイン役も、全体攻撃を持つユニットを選びたい。
2戦目以降の敵はすべて、火属性が弱点。火属性の攻撃を使って、弱点を突いていこう。
防御&精神ダウンのデバフは、このクエストで出現するどの敵にも効く。敵全体にかかる強力なデバフを持つユニットをパーティに入れたい。ただし、チャレンジミッションのコンプリートを目指す場合、パーティの人数制限が厳しいので、攻撃役の強さ次第では、黒曜の腕輪をデバフ役代わりにするのも手だ。
1戦目、2戦目、4戦目の敵はすべて機械系で、3戦目の敵はすべて死霊系。攻撃役に持たせるキラーは、機械系を最優先しつつ、3戦目への対策として死霊系も上げたい。
敵が使ってくるのは、無属性の物理攻撃が多め。ただし、魔法攻撃や「物理でも魔法でもない攻撃」もあり、物理全体かばうだけですべてを防ぎ切れるわけではない。味方全体に効果がある、強力なダメージカットや魔法ダメージカットを用意したいところだ。最大85%のダメージカットと50%の魔法ダメージカットを味方全体にかけられるルンドは、このクエストに非常に適している。
連戦中に役立つ耐性は以下のとおり。敵を手早く片づけていけば必要ないものも多いので、バトルの展開に合わせて準備しよう。なお、属性耐性に関しては、ダメージに耐えられるなら必要ない。
耐性 | 必要か不要かの解説 |
---|---|
全員に混乱耐性 | 2戦目を1ターンで終えられるなら不要 |
全員に闇属性耐性 | |
全員に雷属性耐性 | |
全員に麻痺耐性 | 2戦目を2ターン以内で終えられる、または2戦目のアイゼナーリッターを2ターン以内で両方とも倒せるなら不要 |
引きつけ役に火属性耐性 | |
全員にストップ耐性 | 3戦目を1ターンで終えられるなら不要 |
全員に火属性耐性(※1) | 3戦目を1ターンで終えられる、または3戦目のスピリッツァーを1ターンですべて倒せるなら不要 |
※1……火属性の『ファイガ』自体によるダメージよりも、そのチェインに乗ってくる『咆哮』のダメージを抑えることが主目的。耐性を上げるなら、チェインを許さないように、100%以上にしなければあまり意味がない
連戦では、おもにリミットバーストやSPアビリティに関して、バトル1回だけの場合よりも有利になる要素がある(詳しくはこちらを参照)。その性質もうまく利用して戦いたい。
下記のユニットは、このバトルで300%のステータスボーナスを得られる。このクエストに適した能力を持つユニットが多いので、戦術にうまく噛み合いそうなら、積極的に利用するといい。
このクエストのチャレンジミッションには、「パーティ人数4人以下」と「8ターン以内でクリア(全バトル合計)」がある。両方を同時に達成するのが難しければ、「4人パーティでクリア(9ターン以上かける)」「8ターン以内でクリア(5人パーティを使用)」の2回にわけて達成するといい。もちろん、十分な戦力があるなら、まとめて達成してかまわない。
以降の【BS前】はブレイブシフト前を、【BS後】はブレイブシフト後を、【前後両方】はブレイブシフト前とブレイブシフト後の両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
使用ユニットを制限せず、4人で4戦とも1ターンキルを狙う。
ユニット | 必要なもの |
---|---|
セトラの末裔 エアリス |
|
タイヴァス |
|
アバランチ ジェシー |
|
シャルロット&ファイサリス |
|
狙っている戦術
●1戦目では、黒曜の腕輪で敵の防御と火属性耐性を下げる。
●2戦目以降では、ジェシーが敵の防御と火属性耐性をさらに大きく下げる
●エアリスが味方にバフをかける
●1戦目では、タイヴァスとシャルロット&ファイサリスがグループ16でチェイン。2戦目以降では、シャルロット&ファイサリスのタッグアタックによるチェインに、タイヴァスのLBを乗せる
下記は、実戦での行動のしかたの記録。
エアリス | タイヴァス | ジェシー | シャルサリス |
---|---|---|---|
▼1戦目 | |||
掛け声 | フランメ×3 | ミドスペ×3 | シフト後LB |
▼2~4戦目 | |||
シフト後LB | LB | LB | シフト後LB |
この戦法は、タイヴァス、ジェシー、シャルロット&ファイサリスがバーストストーンを十分に拾えなければ成り立たないため、ある程度は運が絡む。タイヴァスのEX覚醒が+2以上なら(=『開戦の覇気』を習得していれば)、大幅に成功しやすくなるはずだ。
過去に配布されたことがあるか、セレクトチケットで入手可能なユニットのみで構成。1戦でのコンプリートは厳しいので、「8ターン以内(5人パーティ)」と「4人パーティ(9ターン以上)」の2回にわけてコンプリートを目指す。
まずは、「8ターン以内(5人パーティ)」から。
ユニット | 必要なもの |
---|---|
ザイル |
|
ザナルカンドのティーダ |
|
セトラの末裔 エアリス |
|
ルンド |
|
アバランチ ジェシー |
|
狙っている戦術
●1戦目では、黒曜の腕輪で敵の防御と火属性耐性を下げる(火属性耐性は、ザイルがさらに大きく下げる)
●2戦目以降では、ジェシーが敵の防御と火属性耐性をさらに大きく下げる
●エアリスが味方の火属性攻撃を強化し、バフをかける
●ルンドが味方全体をかばう
●ルンドとエアリスのバフ、ラクシュミの『止まらずの守り』、フェニックスの『バファイガ』で味方を守る
●ティーダを中心に、チェインを組んで攻撃
下記は、実戦での行動のしかたの記録。
ザイル | ティーダ | エアリス | ルンド | ジェシー | |
---|---|---|---|---|---|
▼1戦目 vsファーヴァルテン×3+ヴァッハ×3 | |||||
1 | 炎氷封じ×3 | LB | 火焔の祈り 救星の願い |
レーザー×3 | ミドスペ×3 |
▼2戦目 vsベウルタイレン+アイゼナーリッター×2 | |||||
1 | 炎氷封じ×3 | LB | 火焔の祈り 救星の願い プロテガ+2 シェルガ+2 |
レーザー×3 | LB |
2 | 炎氷封じ×3 | スパカ改×3 | シフト後LB | レーザー×3 | 改造×3 |
▼3戦目 vsアップファル82+スピリッツァー×3 | |||||
1 | 止まらず | バファイガ | 火焔の祈り 救星の願い プロテガ+2 シェルガ+2 |
LB | LB |
2 | 炎氷封じ×3 | SLB | シフト後LB | レーザー×3 | ミドスペ×3 |
▼4戦目 vsグレーセンシュラーク+右腕+左腕 | |||||
1 | 炎氷封じ×3 | LB | 火焔の祈り 救星の願い プロテガ+2 シェルガ+2 |
レーザー×3 | LB |
2 | ラクシュミ召喚 | スパカ改×3 | シフト後LB | SLB | 改造×3 |
3 | 炎氷封じ×3 | SLB | フレイムファング×4 | レーザー×3 | LB |
次に、「4人パーティ(9ターン以上)」。編成は、上記のサンプルからエアリスを外すだけでOK。エアリスの負っていた役割は、ザイルとルンドで分け合う。
ザイル | ティーダ | ルンド | ジェシー | ||
---|---|---|---|---|---|
▼1戦目 vsファーヴァルテン×3+ヴァッハ×3 | |||||
1 | 燃える闘志 士気向上(ティーダに) 炎氷封じ |
ブリッツマインド | かばう プロテガ+2 シェルガ+2 |
ミドスペ×3 | |
2 | 炎氷封じ×3 | LB | レーザー×3 | ミドスペ×3 | |
▼2戦目 vsベウルタイレン+アイゼナーリッター×2 | |||||
1 | 燃える闘志 士気向上(ティーダに) 炎氷封じ |
ブリッツマインド | かばう プロテガ+2 シェルガ+2 |
LB | |
2 | 炎氷封じ×3 | SLB | レーザー×3 | ミドスペ×3 | |
▼3戦目 vsアップファル82+スピリッツァー×3 | |||||
1 | 止まらず | バファイガ | SLB | LB | |
2 | 燃える闘志 士気向上(ティーダに) 炎氷封じ |
スパカ改×3 | かばう プロテガ+2 シェルガ+2 |
改造×3 | |
3 | 炎氷封じ×3 | SLB | レーザー×3 | ミドスペ×3 | |
▼4戦目 vsグレーセンシュラーク+右腕+左腕 | |||||
1 | 燃える闘志 士気向上(ティーダに) 炎氷封じ |
ブリッツマインド | かばう プロテガ+2 シェルガ+2 |
LB | |
2 | 炎氷封じ×3 | スパカ改×3 | レーザー×3 | 改造×3 | |
3 | 炎氷封じ×3 | SLB | レーザー×3 | LB | |
4 | 炎氷封じ×3 | スパカ改×2 エナレ改 |
レーザー×3 | 改造×3 |
4戦目は、乱数次第では3ターンで終わる場合もある。