オメガ種連戦・極級 攻略
難易度
400
消費体力
30
クエストをクリア | 「運命の任務」の討伐証×50万 |
---|---|
誰も戦闘不能になることなくクリア | ★5 NV SP召喚チケット2021/8 |
6ターン以内でクリア | ラピス×3000 |
4ターン以内でクリア | マスタークラウン |
以下の流れで3連戦を行なうことになる。
1戦目 トゥリ・コトカ+ダイブイーグル×3
↓
2戦目 サキュレント・オメガ+コクシネル×4
↓
3戦目 グロースアッフェ・オメガ
EPボーナスやドロップボーナスはつかないため、強いユニットで普通に挑んでOK。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トゥリ・コトカ | ダイブイーグル | サキュレント・オメガ | コクシネル |
![]() |
グロースアッフェ・オメガ |
名前 | 種族 | HP | MP |
---|---|---|---|
トゥリ・コトカ | 鳥系 | 2億 | 200 |
ダイブイーグル | 鳥系 | 8000万 | 100 |
サキュレント・オメガ | 植物系 | 10億 | 200 |
コクシネル | 虫系 | 5000万 | 100 |
グロースアッフェ・オメガ | 獣系 | 21億 | 1万 |
以降のデータ表内では、一部の名前を略して、上から順に「コトカ」「イーグル」「サキュレント」「コクシネル」「アッフェ」と表記する(レイアウト崩れを避けるため)。
名前 | 火 | 氷 | 雷 | 水 | 風 | 土 | 光 | 闇 | 無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コトカ | 50% | -100% | ― | ― | -100% | ― | ― | ― | ― |
イーグル | ― | ― | -100% | ― | -100% | ― | ― | ― | ― |
サキュレント | -100% | -100% | ― | ― | ― | -100% | ― | ― | ― |
コクシネル | ― | -100% | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
アッフェ | -50% | 120% | 120% | 120% | 120% | -50% | 120% | 120% | ― |
名前 | 毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 | 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コトカ | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
イーグル | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
サキュレント | ― | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | ― | 無効 |
コクシネル | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
アッフェ | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
名前 | 攻撃ダウン | 防御ダウン | 魔力ダウン | 精神ダウン |
---|---|---|---|---|
コトカ | × | × | × | × |
イーグル | × | × | × | × |
サキュレント | ○ | × | ○ | × |
コクシネル | × | × | × | × |
アッフェ | ○ | × | ○ | × |
敵 | 行動 |
---|---|
トゥリ・コトカ | 毎ターン、『熱風』×1(全体/火/魔法)を使用 |
ダイブイーグル | 毎ターン、通常攻撃×1を使用 |
サキュレント・オメガ | 灼熱の森・EXバトル1と同じ |
コクシネル | 毎ターン、通常攻撃×1を使用 |
グロースアッフェ・オメガ | クロニクルバトルと同じ |
出現する敵のうち、トゥリ・コトカ、ダイブイーグル、コクシネルには、8種類の状態異常がすべて有効(魅了、ストップ、即死は効かない)。よって、全体攻撃で石化させれば一瞬で倒せる。ただし、石化しか能がないユニットを入れると、サキュレント・オメガやグロースアッフェ・オメガを倒すのが苦しくなるので、石化の追加効果を持つ武器を装備して、全体物理攻撃を使うのがオススメ。特に、基本発生確率が高いサマーウィップ(爽涼の魔人フィーナのスーパートラストマスター報酬)が最適だ。
火属性や土属性は、サキュレント・オメガとグロースアッフェ・オメガの両方の弱点を突ける。攻撃に使うのは、このどちらかの属性がベストだ。
敵の中で耐久力が最も高いのは、獣系のグロースアッフェ・オメガ。攻撃役に持たせるキラーは、獣系を最優先しよう。また、サキュレント・オメガへの対策として、余った装備枠で植物系のキラーも上げたい。
デバフのうち、防御&精神ダウンは、どの敵にも効かない。防御と精神を下げるデバフ役は外して、属性耐性ダウン、攻撃&魔力アップ、属性ダメージアップ、LBダメージアップなどを充実させよう。
グロースアッフェ・オメガを1ターンで倒せれば理想的だが、それができない場合は、3連発される『掴み投げ』(敵全体/無属性/物理/命中率が高い)への対処法を考えておかねばならない。具体的には、以下のいずれかの方策を採るといい。
連戦では、おもにリミットバーストやSPアビリティに関して、バトル1回だけの場合よりも有利になる要素がある(詳しくはこちらを参照)。その性質もうまく利用して戦いたい。
シリーズイベント「運命の任務」でドロップボーナスがつくユニット(下記参照)は、このバトルで300%のステータスボーナスを得られる。とはいえ、ステータスが高くても、必要なアビリティがなければ戦力としては不適格。出撃ユニットに制限はないので、ステータスボーナスにこだわらず、最適なユニットを探そう。
以降の【BS前】はブレイブシフト前を、【BS後】はブレイブシフト後を、【前後両方】はブレイブシフト前とブレイブシフト後の両方を意味する。
また、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。
各バトルをそれぞれ1ターンでクリアするためのパーティ。ティーダの装備は理想に近いレベルでないと、3戦目でダメージが足りない恐れが強い。
ユニット | 必要なもの |
---|---|
レイン-Neo Vision- |
|
スコール |
|
セトラの末裔 エアリス |
|
ザナルカンドのティーダ |
|
アサシン シャドウ |
|
狙っている戦術
●トゥリ・コトカ、ダイブイーグル、コクシネルは石化で倒す
●エアリスやレインが味方の火属性攻撃を強化
●スコールが敵の火属性耐性を下げる
●レインが味方に獣系キラーを付与
●ティーダを中心に、チェインを組んで攻撃
下記は、実戦での行動のしかたの記録。
レイン | スコール | エアリス | ティーダ | シャドウ | |
---|---|---|---|---|---|
▼1戦目 vsトゥリ・コトカ+ダイブイーグル×3 | |||||
1 | キーンバレット×3 | 双乱刃×3 | |||
▼2戦目 vsサキュレント・オメガ+コクシネル×4 | |||||
1 | ライジング×2 プロミネンス |
フレイムバレット+2 キーンバレット×2 |
火焔の祈り フレイムファング×3 |
スパカ改×3 | 双乱刃×3 |
▼3戦目 vsグロースアッフェ・オメガ | |||||
1 | ビーブレ改 ブレイズ プロミネンス |
フレイムバレット+2×3 | シフト後LB | SLB | 剛力、剛、金剛 |
1~2戦目はそれぞれ1ターン、3戦目は2ターンでクリアする。要求される装備の水準は、サンプルパーティAよりもずっと低くて済む。
ユニット | 必要なもの |
---|---|
レイン-Neo Vision- |
|
マキナ |
|
セトラの末裔 エアリス |
|
ザナルカンドのティーダ |
|
グラディオラス |
|
狙っている戦術
●トゥリ・コトカ、ダイブイーグル、コクシネルは石化で倒す
●エアリスやレインが味方の火属性攻撃を強化
●レインやマキナが敵の火属性耐性を下げる
●レインが味方に獣系キラーを付与
●ティーダを中心に、チェインを組んで攻撃
下記は、実戦での行動のしかたの記録。
レイン | マキナ | エアリス | ティーダ | グラディオ | |
---|---|---|---|---|---|
▼1戦目 vsトゥリ・コトカ+ダイブイーグル×3 | |||||
1 | テンペスト×2 | ||||
▼2戦目 vsサキュレント・オメガ+コクシネル×4 | |||||
1 | ライジング×2 プロミネンス |
ヴァーミリオン×2 アサルトモード |
火焔の祈り フレイムファング×3 |
スパカ改×3 | テンペスト×2 |
▼3戦目 vsグロースアッフェ・オメガ | |||||
1 | ビーブレ改 ブレイズ プロミネンス |
ヴァーミリオン×3 | シフト後LB | クイトリ改+3×3 | オービタルシールド ジャスガ |
2 | シフト後LB | SLB | フレイムファング×4 | SLB | シフト後LB |
1~2戦目では、運が悪いと、石化し洩らした敵が残ることがある。その場合はやり直すしかない。
なお、3戦目で、グラディオラスが『掴み投げ』×3に耐えられないようなら、マキナの行動を『スタンブレイド』+『ヴァーミリオンブレイド』×2に変えるといい。
↑ダメージ量にはたっぷり余裕があり、マキナのEX覚醒は+1以下でも大丈夫(たぶん)。その場合、最後に使うのは『ヴァーミリオンブレイド』×3にしよう。