異質なる歯車
前半戦 ボス攻略

2022年7月の「エレメンツ集結!!EX」の攻略は→こちら

後半戦の攻略は→こちら
周回と報酬については→こちら

インデックス

基本情報

 スコアに関するシステムは、ダークビジョンズと同じ。「1T最大ダメージ」のスコア上限は以下のとおりだ。

クエスト スコア
上限
上限到達に
必要なダメージ
1.星よ知る、我らが魂の器 前編 Gエレメンツ 17000pt 10億3078万8000
2.星よ知る、我らが魂の器 後編 ハマー
3.追放されし者、神の楽園に帰る デウス 29000pt 20億6157万6000
4.君が呼ぶ 哀しみのメルカバー アンフィスバエナ
オピオモルプス

ステータスボーナスについて

 ビジョンズワールドでは、一部のユニットがステータスボーナスを得られるが、このステータスボーナスは一律ではなく、以下のような差がある(一部は推定)。

ステータス
ボーナス
ユニット
200% ●ゼノギアスユニット
100% ●ゼノギアスユニット以外で、ドロップボーナスがつくユニット

ゼノギアスユニット
●イド
●グラーフ
●フェイ
●シタン
●マリア
●エリィ
●バルト
●ビリー
●エメラダ
●リコ
●チュチュ

ゼノギアスユニット以外で、ドロップボーナスがつくユニット
●トゥーリエン
●タイヴァス
●召喚士レナ
●暁の四戦士ドルガン
●暁の四戦士ガラフ
●ロック-Neo Vision-
●ティナ-Neo Vision-
●ファイサリス-Neo Vision-
●マダム・エーデル-Neo Vision-
●レイン-Neo Vision-
●守護の剣シャルロット
●ファリス-Neo Vision-

 このステータスボーナスは、通常のバフと競合せず、効果が足し合わされる。しかも、上昇量には、おそらく上限がない。例えば、ステータスボーナス200%のユニットが、攻撃400%アップのバフを得ると、攻撃は600%アップするわけだ。

敵の簡易データ(EX)

クエスト 弱点 敵の名前 種族 最大HP
1.星よ知る、我らが魂の器 前編 Gエレメンツ 機械、人 1800万
2.星よ知る、我らが魂の器 後編 ハマー 機械、獣 2000万
3.追放されし者、神の楽園に帰る デウス 機械、悪魔 1600万
4.君が呼ぶ 哀しみのメルカバー アンフィスバエナ 機械、竜 1億4000万
オピオモルプス 機械、水棲 1億3800万

※どの敵にも、状態異常はすべて無効。ステータスダウンのデバフはすべて有効

攻略上の注意点

 今回の敵はいずれも、先制攻撃で自分にデバフをかけて、防御と精神を下げる。その低下量は、推定60%。トドメを刺すときのデバフとしては弱すぎるうえ、「連続使用で強化される攻撃」を強化していくときは邪魔になる。必要に応じてデスペル系の効果で解除し、トドメを刺すときは強力なデバフをかけたほうがいい。

 以降では、クドくなりすぎるのを避けるために、ユニット名やアビリティ名を、どうにか区別がつく程度に短縮している場合がある。

vs Gエレメンツ

Gエレメンツ全身 ●属性耐性
75%
75%
75%
75%
75%
75%
75%
-200%

行動パターン

通常の行動

  • 先制攻撃で『機震剣!!』を使用
  • 毎ターン、最初に『やっちゃうよーっ』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『エラ・ブレス』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『私にまかせろ・・・』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『リグ・ストーム』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『私がいきます。』を使用
  • 6の倍数ターンでは、上記の次に『ネレイダスサイクロン』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
機震剣!! 自分 攻撃アップ、防御&精神ダウン
やっちゃうよーっ 敵単体 物理
エラ・ブレス 敵単体 魔法
私にまかせろ・・・ 敵単体 物理
リグ・ストーム 敵単体 魔法
私がいきます。 敵単体 物理
ネレイダスサイクロン 敵全体 魔法

HPの減少による行動の変化

 HPが残り50%以下になったターンでは『一気に決めるぞ!』のみを使用。
 以降は『機震剣 必殺斬り!』しか使わない。この攻撃には単体版と全体版がある(それぞれの使用条件は下記のとおり)。

  • 毎ターン、最初に単体版を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に全体版を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に単体版を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に全体版を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に単体版を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
一気に決めるぞ! 敵単体 物理
機震剣 必殺斬り!
(単体版)
敵単体 物理
機震剣 必殺斬り!
(全体版)
敵全体 物理

攻略法

敵の攻撃を防ぐのに必要な要素
●引きつけ率100%、回避率100%、火&風属性耐性100%の引きつけ役
(その他、本文参照)

 トドメを刺す前に敵のHPを残り50%以下にするかしないかで、対応のしかたが分かれる。詳細は以下のとおりだ。

●残り50%以下にしない場合

 引きつけ率、回避率、火属性耐性、風属性耐性が100%のユニットを用意して、6ターン以内に倒せば完封できる。
 7ターン以上かけて戦うなら、全員または魔法壁役に水属性耐性100%が必要。魔法壁役を用意する場合、火属性耐性と風属性耐性を上げるのは魔法壁役にすること。

●残り50%以下にする場合

 上記に加えて、味方全体に2回ぶん以上の分身を付与する手段が必要になる。


 なお、Lv1~2であれば、ダークビジョンズ初日ぶんの汎用的な攻略法で、問題なく満点が取れる。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

セトラの
末裔
エアリス
暁の四戦士
ガラフ
ワッカ ザナル
カンドの
ティーダ
闇騎士
レオン
ハルト
伝説の英雄
セフィロス

狙っている戦術
●攻撃の準備中は、エアリスの『プロテガ+2』と『シェルガ+2』を反射して敵を保護
●レオンハルトが味方の闇属性攻撃を強化
●エアリスが味方に機械系&人系のキラーを付与
●ワッカが敵の防御&精神を下げる
●ワッカとレオンハルトが敵の属性耐性を下げる

vsハマー

ハマー全身 ●属性耐性
75%
75%
75%
75%
-200%
75%
75%
75%

行動パターン

通常の行動

  • 毎ターン、最初に『ジェルブレス』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『自己改造・コンボ』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『自己改造・しっぽ』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『自己改造・コンボ』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『自己改造・しっぽ』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ジェルブレス 敵単体 魔法
自己改造・コンボ 敵単体 物理
自己改造・しっぽ 敵全体 物理

HPの減少による行動の変化

  • HPが残り50%以下になったターンでは『何かとてつもなくヤバい予感がする・・・・・・』のみを使用
  • 次のターンでは『に、逃げた方がよくないか・・・?』のみを使用
  • さらにその次のターンで『自爆』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
何かとてつもなくヤバい予感がする・・・・・・ 2ターン後に自爆することの予告。これ自体は特に効果なし
に、逃げた方がよくないか・・・? 次のターンで自爆することの予告。これ自体は特に効果なし
自爆 敵味方
全体
魔法 ダメージ量にかかわらず、自分のHPをゼロにする

攻略法

敵の攻撃を防ぐのに必要な要素
●引きつけ率100%、回避率100%、水属性耐性100%の引きつけ役
味方全体に分身を付与する手段、または回避率100%の物理壁役

●分身を使った長期戦での留意点

 敵の攻撃は、比較的対処しやすいものが多い。ただし、15ターン目には全体物理攻撃が2回来るので、全体分身を利用しつつ16ターン以上かけて戦うときは注意しよう。

●敵が自爆する前に倒す

 ハマーは、HPが残り50%以下になると、2ターン後に自爆する。敵のHPを残り50%以下にした場合は、次のターンかその次のターンで倒して、『自爆』を受けないようにすること。

 なお、Lv1~2であれば、ダークビジョンズ初日ぶんの汎用的な攻略法で、問題なく満点が取れる。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

セトラの
末裔
エアリス
ザナル
カンドの
ティーダ
暁の四戦士
ガラフ
ファリス
-Neo Vision-
ワッカ 光の戦士
バッツ

狙っている戦術
●攻撃の準備中は、エアリスの『プロテガ+2』と『シェルガ+2』を反射して敵を保護
●バッツ、ファリスが味方の風属性攻撃を強化
●エアリスが味方に機械系のキラーを付与
●バッツが味方に獣系のキラーを付与
●ワッカが敵の防御&精神を下げる
●ワッカとファリスが敵の属性耐性を下げる
●回避率を上げたガラフが味方全体をかばう

vsデウス

デウス全身 ●属性耐性
-200%
75%
75%
75%
75%
75%
75%
75%
-200%

行動パターン

通常の行動

  • ダメージを受けたターンでは、HPが残り11%以上あれば、最初に『ヒーリング』を使用
  • 毎ターン、最初に『打撃』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『コスモ凝縮』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『打撃』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『コスモ凝縮』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『波動』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
ヒーリング 自分 HPを回復(回復量:自分の最大HPの30%)
打撃 敵単体 物理
コスモ凝縮 敵単体 魔法
波動 敵味方
全体
割合ダメージ(ダメージ量:対象の残りHPの50%/割合ダメージ耐性を無視)

HPの減少による行動の変化

  • HPが残り10%以下になったターンで『最後の一撃』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
最後の一撃 敵単体 対象のHPを残り1にするダメージを与える/自分に耐性無視の即死効果

攻略法

敵の攻撃を防ぐのに必要な要素
●引きつけ率100%、回避率100%、光属性耐性100%の引きつけ役

●5ターン以内に倒す

 デウスが5ターン目に使ってくる『波動』は、防ぎようがない。これを受けないように、5ターン以内に倒そう。

●攻撃は火属性か無属性で

 敵の弱点は火属性だが、じつは無属性耐性も-200%となっている。非常に強力な無属性攻撃があれば、それを使うのも手だ。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

ワッカ ティナ
-Neo Vision-
ザナル
カンドの
ティーダ
アサシン
シャドウ
セトラの
末裔
エアリス
魔人
フィーナ
&ソル

狙っている戦術
●エアリスが味方の火属性攻撃を強化
●エアリスが味方に機械系のキラーを付与
●魔人フィーナ&ソルが味方に悪魔系のキラーを付与
●ワッカが敵の防御&精神と属性耐性を下げる

vsアンフィスバエナ

アンフィスバエナ全身 ●属性耐性
75%
75%
-200%
75%
75%
75%
75%
75%

行動パターン

カウンター

 物理攻撃でダメージを受けると、カウンターで通常攻撃を使う(1ターンに3回まで)。

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
通常攻撃 敵単体 物理

通常の行動

  • 毎ターン、最初に『入滅第三波動』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『コンボ』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『烈火の構え』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『テラテック・フレア』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
入滅第三波動 敵全体 残りHPを1にする量のダメージ/闇属性だが、100%未満の耐性ではダメージを減らせない
コンボ 敵単体 物理
烈火の構え 敵全体 物理
テラテック・フレア 敵全体 魔法

HPの減少による行動の変化

 HPが残り50%以下になったターンでは『烈火の構えを 打ち破った!』のみを使用。
 以降は、行動のしかたが以下のように変化する。

  • 毎ターン、最初に『入滅第三波動』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『打撃』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『コンボ』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『打撃』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
烈火の構えを 打ち破った! 行動パターンが変化することの予告。これ自体は特に効果なし
打撃 敵単体 物理

攻略法

敵の攻撃を防ぐのに必要な要素
●引きつけ率100%、回避率100%の引きつけ役
●回避率100%の物理壁役
●全員に闇属性耐性100%以上(バフを含む)

●カウンター対策を用意

 アンフィスバエナに物理攻撃でダメージを与えると、カウンターで通常攻撃が来る。対策としては、回避率を上げた物理壁役にかばってもらうのが簡単だ。かばってもらえない状況では、回避率を上げていないユニットが物理攻撃を使うのは控えよう。

●闇属性耐性は100%以上に

 敵が毎ターン使ってくる『入滅第三波動』は闇属性だが、闇属性耐性が100%未満だと、ダメージをまったく減らせないという特徴がある。必ず、全員に100%以上の耐性(または吸収能力)を用意すること。

●『烈火の構え』には物理壁役で対応

 3の倍数ターンで来る『烈火の構え』には、以下のいずれかで対処できる。

  • 回避率100%の物理壁役が味方全体をかばう
  • 火属性耐性100%の物理壁役が味方全体をかばう
  • 全員の火属性耐性を100%以上にする
  • 味方全体に分身を付与する

 オススメは「回避率100%の物理壁役が味方全体をかばう」。カウンター対策も兼ねられて一石二鳥だ。

●『テラテック・フレア』は使わせない

 5の倍数ターンで来る『テラテック・フレア』は、無属性の魔法攻撃。完全に防ぐことはできないので、使わせないのがベストだ。5ターン以内に倒すのが一番簡単だろう。
 もっと長いターンをかけて戦いたい場合は、5ターン以内に敵のHPを残り50%以下にするといい。そうすれば、『テラテック・フレア』を使ってこなくなるので、いくらでもターンをかけて戦える。

サンプルパーティ

サンプルパーティ

ワッカ 暁の四戦士
ガラフ
ザナル
カンドの
ティーダ
コンチェ ファリス
-Neo Vision-
セトラの
末裔
エアリス

狙っている戦術
●コンチェ、ファリスが味方の雷属性攻撃を強化
●エアリスが味方に機械系のキラーを付与
●ワッカが敵の防御&精神と属性耐性を下げる
●回避率を上げたガラフが味方全体をかばう

vsオピオモルプス

オピオモルプス全身 ●属性耐性
75%
75%
75%
75%
75%
-200%
75%
75%
-200%

行動パターン

通常の行動

  • 偶数ターンでは、最初に『凶滅第四波動』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用
  • 6の倍数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用

 以上により、「奇数ターンでは何もせず、偶数ターンでは『凶滅第四波動』を1~3回使う」という行動パターンになる。

名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
凶滅第四波動 敵全体

HPの減少による行動の変化

 HPが残り50%以下になったターンでは『攻撃が激しくなる!』のみを使用。
 以降は、行動のしかたが以下のように変化するうえ、『凶滅第四波動』に「闇属性耐性-200%」の効果がつく。

  • 毎ターン、最初に『凶滅第四波動』を使用
  • 偶数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用
  • 3の倍数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用
  • 4の倍数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用
  • 5の倍数ターンでは、上記の次に『凶滅第四波動』を使用
名前 対象 属性 物魔 状態変化 備考
攻撃が激しくなる! 行動パターンが変化することの予告。これ自体は特に効果なし
凶滅第四波動 敵全体 闇耐性ダウン 耐性の低下量は200%

攻略法

敵の攻撃を防ぐのに必要な要素
●全員に闇属性耐性100%以上(バフを含む)

●攻撃は土属性か無属性で

 敵の弱点は土属性だが、じつは無属性耐性も-200%となっている。非常に強力な無属性攻撃があれば、それを使うのも手だ。

●物理攻撃を使うなら命中率を上げる

 オピオモルプスは、25%の回避率を持つ。両手持ちかバフを利用して物理攻撃の命中率を上げるか、魔法攻撃を使おう。

●闇属性耐性があれば安全

 敵が使うのは、闇属性の全体攻撃『凶滅第四波動』のみ。全員の闇属性耐性を100%以上にしてしまえば安全だ。ただし、敵のHPを残り50%以下にすると、『凶滅第四波動』に闇属性耐性200%ダウンの効果がつくので、以下のいずれかの方法で対処したい。

  • トドメの前は、敵のHPを残り51%以上に保つ
  • 敵のHPを残り50%以下にした次のターンで倒す
  • パーティ全員の闇属性耐性を300%以上にする

サンプルパーティ

サンプルパーティ

ワッカ 暁の四戦士
ガラフ
ザナル
カンドの
ティーダ
ロカ ファリス
-Neo Vision-
セトラの
末裔
エアリス

狙っている戦術
●ロカ、ファリスが味方の土属性攻撃を強化
●エアリスが味方に機械系のキラーを付与
●ロカが味方の命中率を上げる
●ワッカが敵の防御&精神と属性耐性を下げる